fc2ブログ
アッチャー!? インド生活
これからのインド生活が アッチャー(ヒンディー語で「良い・素敵」)なるか、 はたまたアチャチャ…になってしまうのか? →結果:ボハット アッチャー!!インド生活!《インド生活、ムッチャええ~!》第二弾日本生活ブログは『布団が吹っ飛んだ!』です。
インド・こどもの日
前回の記事で励ましコメントしてくださった方をはじめ、ご心配かけて
すみませんでした。鉄男も5日間の休養の後、今日から幼稚園にも
いけるようになりました。
そして母も「看病疲れ」の名の元、暇さえあれば惰眠を貪っていた生活を改め、久々にブログを更新するに至りました。
健康に気をつけながら、また元気にアホなインド日記を書いて参りますのでよろしくお願いします(笑)

さて今日11月14日は、インドの「こどもの日」だった。
別に祝日というわけではなく、学校も幼稚園も登校日。
チーコの通う現地のプレスクールで「秋の遠足」に行ってきた。
行き先は「ファームハウス」。
ファームハウスとは、元々農場として使われるような広大な敷地に
お屋敷や庭園を設けた、いわば超大邸宅!
しかも、このファームハウス、プレスクールの一先生のセカンドハウス
だというから、いやはやインドのお金持ちとは、私みたいな日本の
凡人には計り知れぬ規模での「大金持ち」である…
私ならそんな豪邸をセカンドハウスに持っているくらいなら、
きっと働きもせず、あっちこっちウロウロして、趣味や好きなこと
ばかりしているだろうに(怠け者ですみません…)
そんな有り得ない妄想はさておき…(涙)

そのファームハウス、素晴らしかった。そもそも保護者の車が十数台連なって行っても、余裕の大駐車場。校庭くらいの広さは悠にある庭園が
あちこちにあり、見渡す限り全てが敷地だという。
DSCN5706.jpg


エントランスも「迎賓館?!」というような立派さ。
DSCN5705.jpg


そして子供たちが遊ばせて貰った庭園も広々として、遊具もたくさんあり、とても個人所有とは思えないほどの規模。
DSCN5708.jpg


子供たちは思い思いにクラスのお友達と電車ごっこをしたり、追いかけっこしたり、遊具で遊んだり。チーコもご機嫌で遊んでいる。
DSCN5710.jpg


普段のチーコの園での姿を知らない母は、我が子の知られざる姿を
新発見し、嬉しかった。
まず、お友達の名前をきちんと覚えて、名前を呼びながら
英語か日本語で区別してコミュニケーションをとって遊んでいる。
しかも発音を耳から覚えているので、「ビクトリア」ではなく
「ヴィトゥリア」とネイティブ発音!おぉ、母はたまげたぞ!
DSCN5714.jpg


家ではおもちゃ1つ巡って、鉄男と激しく取りあい、喧嘩しているくせに園ではお友達と譲り合っているではないか。
(出来るなら家でもしろ~!)
そして極めつけは、母が途中でいなくなっても平気だったこと。
遠足の途中、鉄男の担任の先生から電話が入り、鉄男が気分悪くなったので迎えに来て欲しい、とのことで、急遽チーコを先生やお友達のママに託し、私は日本人学校へ。
今まで母が途中でいなくなる気配を感じようものなら、泣いて膝に
すがってきたのに、いつの間にか、母よりも友達と過ごす楽しさを
覚えたのね…
嬉しいやらちょっと寂しいやら…我が子の成長をまざまざと感じた。

そして鉄男。幼稚園に迎えに行くと、既に彼は復活していて、
皆とお弁当を食べたい、と言うので、そのまま母は退散。
ちょうど小・中学生合同で運動会のパレードの練習をしていたので、
見学させてもらった。
DSCN5720.jpg

DSCN5727.jpg


○年前に私もやったなぁ、と懐かしく思いながら、一生懸命練習している子供たちの凛々しい姿を眺めた。先生に「あと5日、もっと上手になれるよ!」と励ましてもらっていた。
ちなみに日本人学校の行事では、保護者も子供もみんなでお揃いの
"Japanese school ND"のTシャツを着用する。
なんだか気持ちも高なるよなぁ~ワクワク
DSCN5725.jpg

私は保護者としても競技に参加するし、企業も競技を企画しているのでその駐在家族としても綱引きやリレーにも参加することになっている。
まさに日本人社会の祭典だ~。「異国に在りて母国を感じる」こういうイベント好きだなぁ。

遠足も楽しかったし、良いものを見せてもらえ、ご機嫌で帰路に着いたのでした。

スポンサーサイト



[2006/11/14 22:21] | 子育て | トラックバック(0) | コメント(2)
<<KANKやっとゲット! | ホーム | デング熱?!>>
コメント

遠足楽しかったね~!
ファームハウスも本当に素晴らしかったし、チーコちゃんもとっても楽しんでいたね。
我が家も母子共に楽しみました。
お母さんがいない間のチーコちゃん、とても良い子でしたよ。
最後の方では、うちの子と一緒に遊んでくれていました。
ありがとう。(^^)
それにしてもチーコちゃん言葉を使い分けるなんて凄いね。
うちの子にもそんな日がやってくるのかしら・・・?(ちょっと楽しみ)

鉄男君も復活してよかったね。
運動会当日に体調を崩さないように、お互い気を付けようね~
[2006/11/15 22:19] URL | kyoko #- [ 編集 ]

e-241kyokoさん
遠足、Kちゃんも楽しんでいたようで良かったね。
天気も暑い位に晴れていたし、やっぱり外遊びは気持ちよかった。
チーコを見ていてくれてありがとうね、助かりました!
Kちゃんもこれからきっとどんどん色んな事を吸収していくよ!
子供は早いねぇ、何でも。羨ましいよ、そのピチピチした脳細胞・・・(笑)
[2006/11/16 05:56] URL | aranyos #- [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://aranyos.blog62.fc2.com/tb.php/179-dad1eaa6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
ブログ翻訳

当ブログ内容をお好きな言語に翻訳できます。是非ご利用下さい。

powered by 3ET
powered by 電脳PC生活

プロフィール

aranyos

Author:aranyos
2006年4月家族でインド亜大陸に上陸。
心優しい夫のA-さん、鉄道大好きな息子の
鉄男、プリンセスにあこがれる娘のチーコ
と私に加え、インド生まれのピー助の5人家族。
インドでの目標は
*サリーを作る→次は着られるようにならねば!
*パンジャビスーツを作る→済み
*ヒンディー語にトライしてみる→講座終了
*インド料理を作れるようになる→修行中
*デリーにある全遺跡制覇→日々徘徊中
*国際交流の輪を広げる
「郷に入っては郷に従え」をモットーにインド
生活を楽しむぞ!

2010年10月15日を以て、インド生活に幕を下ろしました。
インド生まれのピー助が成人する2028年に、再びインドの地を踏みたいです!「インド再訪貯金」頑張るぞ~!
本帰国後、新たに、犬の「福ちゃん」も家族に加わりました!
《結論》
ボハット アッチャー!!インド生活!
(インド生活 最高です!!)

カテゴリー

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のコメント

データ取得中...

FC2カウンター

各国からようこそ~!

月別アーカイブ

aranyos一家のインド生活の歴史です。いつまで?は未定です(笑)

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する