fc2ブログ
アッチャー!? インド生活
これからのインド生活が アッチャー(ヒンディー語で「良い・素敵」)なるか、 はたまたアチャチャ…になってしまうのか? →結果:ボハット アッチャー!!インド生活!《インド生活、ムッチャええ~!》第二弾日本生活ブログは『布団が吹っ飛んだ!』です。
デング熱?!
先日から鉄男が40度近い高熱が出て、関節が痛くて歩けないと言う。
39度を越す高熱なんて出たことがなかったので、流石に心配で
病院に連れて行った。
高熱・関節痛があることなどから、先生に「マラリア・デング熱の疑いあり」と血液検査と尿検査をするように指示を受けた。
総合病院でない限り、日本の病院のように個人病院でその場で
血液検査などが出来るわけではないので、病院を出て、また検査機関へ移動。子供は血管が見えにくいことから、血管がなかなか見つからず、鉄男は何度も針を刺されて「痛いよ~、お母さ~ん、嫌だよ~」と泣き叫ぶ。それだけでも痛々しくて居たたまれず、弱い母は泣きそうになる。
しかも検査項目が「マラリア」「デング熱」と来てる…
もう不安で胸がつぶされそうだった。
DSCN5686.jpg


ちなみに「デング熱」なんて日本にいれば聞いた事もないような病名。
今年インドでデング熱の媒体となる蚊が大量発生していることから、
今年は特にインド全土でも死亡者が多数出ている。大使館からも説明会がもたれるほど注意が呼びかけられた。
高熱・関節痛が特徴で、更に怖いタイプのものでは「出血性デング熱」というのがあり、傷口や歯茎から出血が続き死に至らしめる事もあり、
その場合は輸血も必要になるため、インドではなくバンコクの病院に
緊急輸送されることになる、という。

予防ワクチンなどはないので、ただただ蚊に刺されないようにするしかない。幼稚園でも蚊取り線香は焚きっぱなしだし、虫除けスプレーも
ジャンジャン振り掛ける徹底振り。もちろん家庭でも24時間電気蚊
取り器をつけている。
デング熱の媒体となる蚊は、僅かな水でも生息できるため、デリー市内でも公園の池も噴水も水を抜いて、蚊の発生を抑える努力をしている。

そんな中での「デング熱の疑い」と来たものだから、不安は筆舌に尽くし難く大きかった。
結果が出るまで丸1日。もう色んな最悪な状況が思い浮かび、気が気でない…

そして今日病院に結果を聞きに行った。
結果は「デング熱反応なし」「マラリア反応なし」!!
あぁ、良かった~!ホッと安心感が広がり、張り詰めていたものが
プツンと切れ、ドッと疲労感が押し寄せる。
でも、本当に良かった。
鉄男はまだ熱はあり、食欲もないけど、徐々にましになってきている。
何も食べられなかったのが、リンゴをかじるようになった。
あぁ、良かった。

それにしても、マラリアもデング熱も、どこかで「他人事」だと思っていた私。今回のことで、やっぱり日常生活に潜む危険を甘く見てはいけないなぁ、と改めて気を引き締めた。虫除け対策はきちんとしないと…

来週は日本人学校・日本人会の大運動会がある。それに向かって子供たちはインディアンダンスや楽器パレードの練習に励んでいる。
鉄男よ、頑張ってお薬飲んで、早く治そうね!

スポンサーサイト



[2006/11/11 22:58] | インドの苦労 | トラックバック(0) | コメント(12)
<<インド・こどもの日 | ホーム | 遊園地>>
コメント
ハラハラしながら・・・・
読みながら、怖くなってきました。
日本の子もイベント前の練習疲れで、情緒不安定(ウチの娘は年中ですが・・・)
体調不良などになるよね(>_<)
早く良くなりますように!
[2006/11/12 09:55] URL | おばけんず #- [ 編集 ]
うちは去年
うちの息子も去年1週間くらい熱が下がらず
やっぱりデングとマラリアの検査をうけ
どちらでもなかったんだけど、抵抗力が落ちていて
他の病気を併発するおそれがあるからと、
入院したのを思い出したよ~。男の子のほうが
小さい頃は扁桃腺やらなにやらで弱いっていうからね。
母は心配だね。運動会で元気な鉄男くんの
インドダンスを見るのを楽しみにしてます!!
[2006/11/12 13:42] URL | Blue Lotus #UbftaSV. [ 編集 ]

デングやマラリアでなく本当によかった。
けれど、鉄男君からしてみれば今もくるしいのですよね。早くよくなるといいですね。
デングについては本当に怖くて情報は持っていても、対策は蚊に刺されないようにすることだけ。難しいですよね。看病疲れしないようにしてくださいね。
[2006/11/12 18:37] URL | michelle #vIXFS59k [ 編集 ]

大事に至らなくて良かったですね。
運動会の練習の疲れでしょうか、体調を崩しているお子が多いようです。
どうかこのまま快復しますように☆
そしてaranyosさんもお気をつけてくださいませ。
[2006/11/12 19:42] URL | macheri #h/P0ETnE [ 編集 ]

よかった。本当によかった~。
「デング熱?!」という見出しだけでもハラハラでした。
朝晩はかなり寒くなってきているし、運動会の練習で疲れているから体調を崩しやすくなってるんだね。
うちの子供も血液検査をした経験があるけど、血管が細くて泣かされたのでその時の事を思い出しました。
本人も、見ている母も辛いよね。
まして、デング・マラリアの疑いがあったのだから余計に辛かったでしょう。
鉄男君もaranyosさんもゆっくり休んで万全の体調で運動会、一緒に楽しめる事を祈っています。
[2006/11/12 21:47] URL | kyoko #- [ 編集 ]

あー、ドキドキした!
読んでた私までほっとして力が抜けた感じだわ。
とにかく大事に至らなくてよかったね。
[2006/11/12 23:56] URL | #- [ 編集 ]
よかったあ…。
みなさん同様にハラハラしました。まず症状から
マラリアではないの?とアフリカにもおなじみの病気を
心配しちゃいました。もちろんタイトルにもハラハラ。
私は大人なのに血管がとりづらく、大抵、何度も針を刺され、
腕を変えてもなかなかとれず、結局手の甲から針を入れられるのがオチ。
大人でもつらいのに、鉄男君ほんとよく頑張ったねえええ。
でも、また一歩強くなったねと応援しております!!!!!もうちょっと頑張ってね!
[2006/11/13 00:20] URL | zeba #- [ 編集 ]
ご心配かけました
e-241<おばけんずさん
そうだね、行事が重なると子供だって疲れるもんね。
それにしても、インドならではな病気の心配は想像以上でした・・・
おばけんずさんも超多忙な毎日、ご自愛くださいよ~!

e-241<Blue Lotusさん
そうなのね、去年同じようなことがお坊ちゃまにも起こっていたのね。
それにしても、入院とは大変でしたね…
やはり、この時期は気候の変化もあるし要注意ですね。
運動会でまたお会いしましょうね!一緒に競争するかもね。

e-241<michelleさん
そう、デングじゃなくて本当に良かったです!それだけで精神的にかなり救われたよ。
お互い虫除け対策は万全にしましょう。子供は自分で予防できないもんね・・・
母は看病疲れというか、やたら眠く、暇さえあれば寝ています・・・ZZZ

e-241<macheriさん
おひさしぶりです!その後macheriさん宅のドライバーさんはどうですか?
運動会、子供たち、すごく練習頑張っていますよね!
鉄男も「運動会に出るんだ」といて、薬もちゃんと飲んで寝ています。
ホント、無事楽しく運動会に参加できますように・・・
[2006/11/13 20:53] URL | aranyos #- [ 編集 ]

大変だったね!!
でもマラリアとかではなくてホントよかった!
ゆっくり休んでね。
お母さんも身体を休めてね!
[2006/11/13 22:25] URL | みゆき #- [ 編集 ]

そんな大事なことになっているとは....
でも、デングでもマラリアでもなくてとりあえず一安心ですね。
弱っている子供を見ていると、本当に胸がつまる思いだよね。
鉄男君、痛い注射よく頑張ったね。エライ!
ママも、心配疲れして倒れないようにね。
元気になったら、また一緒に遊ぼうね。


[2006/11/13 23:07] URL | ゆり #2PDqQv5A [ 編集 ]
だいぶ回復しました!
e-241<kyokoさん
心配かけてごめんね。でも、鉄男は大分元気になって、熱も微熱程度で
後は咳だけなので、ここまで来れば安心かな・・・
明日は下の子の初めての遠足だね。お天気良いことを願います。

e-241<?さん
お名前が載せられていなかったので、よろしければ教えてくださいな。
心配してくださってありがとうございました。
ハラハラさせてしまってすみませんでした…
文才がないので簡潔に安心して読んでいただけないのが駄目ですねぇ。
ホッと力が抜けた感じを共感していただけて嬉しいです(笑)

zebaさん
そうだね、アフリカも蚊関連の病気が多いから、やっぱり虫除けは欠かせないよね。
またアフリカで身につけた虫除けの効果的な対策などあれば教えてね!
それにしても、何度も針を刺され、挙句の果てに手の甲からって・・・・痛~い!!
きっと腕も血管も細い繊細なお方なのかしら?まずますお会い出来る日が楽しみ(笑)
ちなみに私は男のような手をしていて、血管浮きまくりです・・・(涙)可愛くないよぉ。

e-241<みゆきさん
デング熱は本当に怖いんだよ~。
病気に対してこんな恐怖感を味わったのってはじめてかも…蚊が相手じゃねぇ。
母は「看病疲れ」という名の下、食っちゃ寝しております(笑)

e-241<ゆりさん
弱っている子供がかわいそうというより、夜「しんどいよ~」と起こされるので
それが辛くて「早く治らないかなぁ~」と思ってしまう私って鬼母?!
ゆりさんのようなほんわか癒し系母を目指すわ!
明日の遠足、ご一緒できると良いなぁ。
[2006/11/13 23:55] URL | aranyos #- [ 編集 ]

あれっ、遠足いけるの?
ということは、鉄男くんが大分よくなっっている証拠かな。
よしよし、あと少しだ、!頑張れ~
[2006/11/14 01:59] URL | ゆり #2PDqQv5A [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://aranyos.blog62.fc2.com/tb.php/177-58f56813
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
ブログ翻訳

当ブログ内容をお好きな言語に翻訳できます。是非ご利用下さい。

powered by 3ET
powered by 電脳PC生活

プロフィール

aranyos

Author:aranyos
2006年4月家族でインド亜大陸に上陸。
心優しい夫のA-さん、鉄道大好きな息子の
鉄男、プリンセスにあこがれる娘のチーコ
と私に加え、インド生まれのピー助の5人家族。
インドでの目標は
*サリーを作る→次は着られるようにならねば!
*パンジャビスーツを作る→済み
*ヒンディー語にトライしてみる→講座終了
*インド料理を作れるようになる→修行中
*デリーにある全遺跡制覇→日々徘徊中
*国際交流の輪を広げる
「郷に入っては郷に従え」をモットーにインド
生活を楽しむぞ!

2010年10月15日を以て、インド生活に幕を下ろしました。
インド生まれのピー助が成人する2028年に、再びインドの地を踏みたいです!「インド再訪貯金」頑張るぞ~!
本帰国後、新たに、犬の「福ちゃん」も家族に加わりました!
《結論》
ボハット アッチャー!!インド生活!
(インド生活 最高です!!)

カテゴリー

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のコメント

データ取得中...

FC2カウンター

各国からようこそ~!

月別アーカイブ

aranyos一家のインド生活の歴史です。いつまで?は未定です(笑)

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する