fc2ブログ
アッチャー!? インド生活
これからのインド生活が アッチャー(ヒンディー語で「良い・素敵」)なるか、 はたまたアチャチャ…になってしまうのか? →結果:ボハット アッチャー!!インド生活!《インド生活、ムッチャええ~!》第二弾日本生活ブログは『布団が吹っ飛んだ!』です。
遊園地
週末の子供サービスにデリーの遊園地に行ってきた。
結構広大な敷地には、パイレーツやコーヒーカップ、ジェットコースター、ゴーカート、プール、観覧車などなど日本でもお馴染みの遊具施設
が所狭しと並んでいる。

まず、入り口で入場料を払い、可愛い象さんの門をくぐるとチケット売り場が。チケットの種類は色々あって、全アトラクション・無制限乗り放題、全アトラクション一回ずつ、遊園地&プール1日券、回数券4枚、などに分かれている。
DSCN5391.jpg


ちょうどディワリ連休だったので、チケット売り場も凄い人だかり。
みんな「お出かけ」という感じで小奇麗な格好をしてる人が多かった。
DSCN5393.jpg


我が家は全アトラクション1回ずつのチケットを購入。
チケットといっても紙腕輪のようなもので、入り口でセキュリティーチェックを受けた後、おじさんが手首に巻きつけてくれる。
DSCN5394.jpg


でも結果的には幼稚園児には回数券4枚くらいでちょうど良かったかも。小さな子供の場合、乗れるアトラクションが激しくないモノに限られるので、そういうものは僅かなので…
全体的に若者・大人カップルの姿が多く、絶叫系アトラクションなどが
多い感じ。
おなじみパイレーツ
DSCN5401.jpg

回転ブランコ
DSCN5403.jpg


我が家はみんなビビリなので、怖くて乗れない…しかも「乗ってる途中で停電になったらどうなるの?」なんて、インドチックな可能性を考えると余計に乗れなくなってしまった…(笑)

そんな余計な心配をしたものの、久々の遊園地、ばっちり堪能しました!アトラクションも始業時間が遅いのか、12時過ぎになっても
動かないので、まずは腹ごしらえ。ピザコーナーにて、ピザとグラタンを注文してパクパク。
DSCN5406.jpg


さぁ、先ず始めにコーヒーカップに乗る。
DSCN5416.jpg


周りのインド若者達は、可能な限りグルグル回してヘロヘロになっている(笑)思いのほか回転も速く、ちょっと酔ってしまった…
カップルで可愛くデートしているカップもあれば、なぜか男同士二人で
ぴったり寄り添い乗っているカップも…
ちなみにインドでは男同士の仲が熱く、手を繋ぐも腕を組むも「普通」
らしいけど、私たち日本人から見ると、濃いインドメンズが寄り添っている姿は何とも言えず不思議である(笑)

お次はロープウェイ。
DSCN5408.jpg

乗り出せばすぐに落下してしまいそうな腰高の壁と屋根だけの簡単な
作りだけに、子供をしっかり抱き寄せ出発。
意外とスピードもビュンビュンでて風も気持ちよく、上空から広い遊園地を見下ろすのも爽快だった。
波プールつきの広々したプールもある。4月になったら来たいなぁ。
(4月はインドでは「夏」ですから)
DSCN5421.jpg


鉄男は毛虫君の何ともいえない表情が素敵な子供列車に乗る。
こちらも上下にスイングしながら走るという、見た目からは想像できない激しさ。でも、子供たちは皆歓声を上げて喜んでいる。
DSCN5423.jpg


お化け屋敷好きのA-さんが「ちょっと行ってきて良い?」とお化け屋敷へ。ゴーカートに乗って中に入って行くと色々怖いものがあるという仕組みらしい。
DSCN5428.jpg


…が、A-さん、出てきて開口一番「金返せ~!」と。
「怖がりの私でも大丈夫?」と聞くと「余裕!」と言うので、私も。
私は狭所恐怖症なのでそういう意味で怖かった。というのもたぶんこの
お化け屋敷、全体の大きさが5メートル×10メートルくらいしかなく、内部は1メートルも直進しないうちに、乗っている者の感覚としては「直角カーブ」を何度も何度も立て続けに味あわされ、これまた目の前50センチという至近距離の壁には、下手なホラーチックな絵が蛍光ペンで描きなぐられ、恐怖感を煽っているのだ…
あぁ、怖かった~(笑) でもやはり開口一番「金返せ~!」

メリーゴーランドもあって、子供はそれぞれ満喫したし、親も童心に帰った楽しい遊園地だった。
皆様も是非一度行かれてみては。もちろんお化け屋敷にも入ってくださいね(笑)
DSCN5430.jpg


情報として…
Appu Ghar Amusement Park
Gate No9 Pragati Maidan
12:00~20:00

スポンサーサイト



[2006/11/10 15:44] | デリー観光 | トラックバック(0) | コメント(6)
<<デング熱?! | ホーム | DONに大興奮!>>
コメント

こんにちは。
はじめてコメントします。
我が家も以前i行きましたよ~、appu ghru。
日本のそれとは一種異なり、それなりに楽しいよね、インドの遊園地。
芋虫のガタガタはちょっとお尻痛くなりませんでしたか?
NH8沿いにも大きい遊園地があって、こっちも楽しいよ。
今度是非ご一緒しましょう。
[2006/11/10 23:22] URL | ゆり #2PDqQv5A [ 編集 ]

私は以前 FUN AND FOOD VILLAGE という遊園地に行ったけど、同じ場所?
そこも、毛虫君、あったよ。でも、ロープウェイは無かったような・・・。
(もう少し、デリーの地理、勉強します。)
今、涼しくなってきて、出掛けやすいよね。
ウチも、また、行ってみよう!
[2006/11/11 01:26] URL | コノ母 #- [ 編集 ]

遊園地とっても気になっていたんだ~。
涼しくなってきたから近々行こうと主人とも話していたところになおちゃん、良い情報をありがとう。
行ってきますね!
[2006/11/11 03:17] URL | kyoko #- [ 編集 ]

実はうちも、先日ここに行ったばかり。
ダンナとaranyosさんに教えないとねぇ・・・って話してたところよ。
でも、もう行ってたんだね・・・。
意外に楽しかったよね。
うちのnatsuはどれも乗ってないけど、私はもちろん、回転ブランコ乗りました。
停電になったら?木にあたったら?と不安を抱えながらスリル満点(?)でした。
また、行ってもいいかなぁ・・・と思うくらいでした。
今度はyokoファミリーと行かなきゃ。
[2006/11/11 11:10] URL | natsumama #- [ 編集 ]

e-241<ゆりさん
初コメントありがとう!
芋虫君、お尻が痛くなるの?私も同乗しようとしたら係の人に断られたよ。
重量制限にひっかかったってこと?!ドキッ
NH8沿いにもあるんだね。これから涼しいからちょうど良いよね。
是非行きましょう~!

e-241<コノ母さん
Fun and food village っていうのは聞いたことがないなぁ。
私もまたチェックしてみます。
ちなみにプラガティ・マイダン周辺は科学館なんかもあって、面白そうだよ!
また新情報があれば教えてくださいね。

e-241<kyokoさん
きっと楽しめると思うよ~。是非行ってみてくださいな。
食べ物もピザ以外にも色々フードコートがあったよ。

e-241<natsumamaさん
いつも旦那様と一緒にブログ見てくれてありがとうね!
回転ブランコ私も次回は乗るぞ~。
それにしても停電以外にも「木にぶつかる」という危険性もありましたなぁ・・・(笑)
natsumamaさん、お化け屋敷試してみてね!
[2006/11/12 04:15] URL | aranyos #- [ 編集 ]

インドに遊園地があるなんて知らなかった~。頭から、無いものと決め付けていたので、びっくりです。最初、いつのまに海外旅行に行ったのかと思っちゃいました。さっそく明日、主人にもブログを見せて、計画を練ります!いつも素敵な情報、どうもありがとうっ。
[2006/11/12 05:00] URL | #- [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://aranyos.blog62.fc2.com/tb.php/176-8941bffa
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
ブログ翻訳

当ブログ内容をお好きな言語に翻訳できます。是非ご利用下さい。

powered by 3ET
powered by 電脳PC生活

プロフィール

aranyos

Author:aranyos
2006年4月家族でインド亜大陸に上陸。
心優しい夫のA-さん、鉄道大好きな息子の
鉄男、プリンセスにあこがれる娘のチーコ
と私に加え、インド生まれのピー助の5人家族。
インドでの目標は
*サリーを作る→次は着られるようにならねば!
*パンジャビスーツを作る→済み
*ヒンディー語にトライしてみる→講座終了
*インド料理を作れるようになる→修行中
*デリーにある全遺跡制覇→日々徘徊中
*国際交流の輪を広げる
「郷に入っては郷に従え」をモットーにインド
生活を楽しむぞ!

2010年10月15日を以て、インド生活に幕を下ろしました。
インド生まれのピー助が成人する2028年に、再びインドの地を踏みたいです!「インド再訪貯金」頑張るぞ~!
本帰国後、新たに、犬の「福ちゃん」も家族に加わりました!
《結論》
ボハット アッチャー!!インド生活!
(インド生活 最高です!!)

カテゴリー

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のコメント

データ取得中...

FC2カウンター

各国からようこそ~!

月別アーカイブ

aranyos一家のインド生活の歴史です。いつまで?は未定です(笑)

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する