fc2ブログ
アッチャー!? インド生活
これからのインド生活が アッチャー(ヒンディー語で「良い・素敵」)なるか、 はたまたアチャチャ…になってしまうのか? →結果:ボハット アッチャー!!インド生活!《インド生活、ムッチャええ~!》第二弾日本生活ブログは『布団が吹っ飛んだ!』です。
雑誌での特集
お友達が定期購読している婦人誌『LEE』でハンガリー特集が掲載されていた。(Mさんありがとう!)貸して貰って見ていると、懐かしい風景や知っているお店などが
載っていて「あぁ、ハンガリーに帰りたい!」と思った。
「行く」というよりは「帰る」という感覚になっているので、まさに私にとっては第二の故郷だ。

こちらが『LEE』の表紙&中身のハンガリー特集。
DSCN5677.jpg

DSCN5676.jpg

DSCN5679.jpg


ちなみにコーディネーターとして名前の出ている人は、私の友達で
「あぁ○○君がやった仕事なんだなぁ。」と思うと特集に対する
愛着も増す。これからもどんどんハンガリーを売り込んでね、Rちゃん!

ハンガリーはさておき、今は何といってもインドが熱い。
世界中がインドに注目している。
「眠れる巨象が目覚める!」とか「急成長する巨大市場!」と
いうフレーズで紙面を賑わせたり、色んな雑誌でも「インド特集」が
組まれている。
そう、何といっても今本当に世界はインドに注目しているんだと実感する。デリーネットワークで集まる各国企業の駐在員の奥さん方、
チーコの幼稚園に来ている各国駐在員の子供たち。ホテルでも色んな国のビジネスマンを見かけたり、飛行機もビジネス客で一杯。
各地で新しい外国企業との合弁会社の工場が建設中であったり、日本の様々な企業が進出し、日本人学校の生徒数もどんどん増加中。

日本のメディアに対して「インド特集」のお仕事をしているお友達が
いる。…Bさん貴女です(笑)
勿論大変な事も多々あると思うけど、自分の第2の祖国インドについて
紹介し、それで印象アップに貢献できるなんて素晴らしいお仕事だと思う。
彼女の関わったインド特集は数知れず。そして確実に日本でのインドに対する感覚は変わりつつあると思う。
「汚い・貧しい・病気だらけ」などひどいイメージばかりが先行していたインドも「お洒落スポット」や「IT関連エリート国」「可愛い雑貨天国」など好印象ももたれつつある。
どんどんインド特集してくださいな!
インド特集のある雑誌のほんの1部例
56116[1].jpg

M01823226-01[1].jpg



かといって、格好良い面ばかり強調されても、負の面も当然ある
わけで、それも踏まえてありのままのインドに興味を持ってくれる人が
増えればいいなぁ、と感じる。

非力ながら私のブログを見て下さっている方からも「インドのイメージが変わったよ」とか「今までは絶対死んでも行かない、と思っていた国だったけど、なんか面白そうだし奇麗なところも一杯あるね」と言ってもらえたり…
駐在帯同の決まっている奥さんからも「インド赴任の不安が小さくなって、赴任が楽しみになってきたよ」などなど嬉しいメッセージも届くようになり、インドの魅力的な面をどんどんお伝えしなければ!と使命感に燃える今日この頃である(笑)
インドを良く言って貰えると嬉しいという事は、もう私にとってはしっかりインドも第3の故郷になりつつあるって事だなぁ、と嬉しく思う。
いつの日か大きくなった子供たちとまたインドの知人を訪ねる旅が出来るように『インド貯金』もしないとねぇ。
もちろん『ハンガリー貯金』も。そんなに貯められるのか~!?

スポンサーサイト



[2006/11/04 20:41] | 日記 | トラックバック(0) | コメント(4)
<<美味しいお店 | ホーム | バケツお風呂!?>>
コメント

久しぶりに投稿します。最近、ずっと、パソコンの調子が悪くて・・・。
結局、新しく、こちらで、安いパソコンを買うことにしたのです。
やはり、日本製じゃないため、ファンの音が気になりますが、でも、スムーズに作業できるので、良し!とします。
それにしても、ホント、いつも話は聞いてるけど、インド生活楽しんでるね。
だんなと感心してます。
なかなかゆっくり話す時間ないけど、また、近くに来る機会があれば、ぜひ、我が家へも着てくださいね。
[2006/11/05 10:23] URL | natsumama #- [ 編集 ]

インド、私は下見で来たときから、絶対に楽しい!
と、思った。
綺麗過ぎる今の東京(子供の時とかなり変化してるよね)は私には、ちょっと息苦しいと感じていたので、私には、ぴったりでした。
お野菜も、インド手工芸も街角の各種職人さんたちもまちに歩く牛達もだーい好き。

ただ、子供たちが外で走り回れないのがちょっと辛いかな。



[2006/11/05 16:30] URL | macoty #NMgcaBO6 [ 編集 ]
インドがあなたを呼んでいる~~
あの~、ワタシのことでしょうか?「B」って。
B型のみずがめ座の さ・さ女ですけど。(笑)
皆さんにはインド駐在の期間をしっかり楽しんで頂きたいと
思っています。それからインドに旅行なさる方々にも、
できるだけ多くのインドを見て、知って、体験して頂きたいな。
「インド貯金」しっかり貯めてね~
そういえば、今年はハンガリーとインドの友好年か何かじゃ
なかったっけ??
[2006/11/05 21:11] URL | Bですけど #UbftaSV. [ 編集 ]

e-241<natsumamaさん
『LEE』貸してくれてありがとうね。ソフトお疲れ様でした!
ブーツも3人おそろいで履いてどこか行こうね~。
インド製のパソコンって事はシャールクカーンが宣伝しているもの?!
ネット環境って海外生活においては死活問題だよね、とにかく出来るようになって
良かったね!
インド生活満喫できているのも、natsumamaさんたちはじめ
気の会うお友達が出来て安心できたからです。ありがとう。

e-241<macotyさん
そうだね、macotyさんはインド生活最初からバンバン楽しんでるよね~。
お互い色んなインドを見つけてエンジョイしましょう!

e-241<Blue Lotusさま
はい、「Bさん」は貴女さまのことです(笑)
ホントBlue Lotusさんの努力のお陰でインドに興味を持つ方、
インドを好きになる方が増えているに違いないですよ!
これからも大変ですが、じゃんじゃんインド特集やってくださいな。
インド・ハンガリー友好年なの?知らなかった~。
だからハンガリー関係も講演イベントが多いのかな?
それにしてもいろんな事を知っていらっしゃいますね。また色々教えてくださいね!


[2006/11/06 06:58] URL | aranyos #- [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://aranyos.blog62.fc2.com/tb.php/173-47653a3b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
ブログ翻訳

当ブログ内容をお好きな言語に翻訳できます。是非ご利用下さい。

powered by 3ET
powered by 電脳PC生活

プロフィール

aranyos

Author:aranyos
2006年4月家族でインド亜大陸に上陸。
心優しい夫のA-さん、鉄道大好きな息子の
鉄男、プリンセスにあこがれる娘のチーコ
と私に加え、インド生まれのピー助の5人家族。
インドでの目標は
*サリーを作る→次は着られるようにならねば!
*パンジャビスーツを作る→済み
*ヒンディー語にトライしてみる→講座終了
*インド料理を作れるようになる→修行中
*デリーにある全遺跡制覇→日々徘徊中
*国際交流の輪を広げる
「郷に入っては郷に従え」をモットーにインド
生活を楽しむぞ!

2010年10月15日を以て、インド生活に幕を下ろしました。
インド生まれのピー助が成人する2028年に、再びインドの地を踏みたいです!「インド再訪貯金」頑張るぞ~!
本帰国後、新たに、犬の「福ちゃん」も家族に加わりました!
《結論》
ボハット アッチャー!!インド生活!
(インド生活 最高です!!)

カテゴリー

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のコメント

データ取得中...

FC2カウンター

各国からようこそ~!

月別アーカイブ

aranyos一家のインド生活の歴史です。いつまで?は未定です(笑)

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する