fc2ブログ
アッチャー!? インド生活
これからのインド生活が アッチャー(ヒンディー語で「良い・素敵」)なるか、 はたまたアチャチャ…になってしまうのか? →結果:ボハット アッチャー!!インド生活!《インド生活、ムッチャええ~!》第二弾日本生活ブログは『布団が吹っ飛んだ!』です。
バケツお風呂!?
我が家は寒がりなので、周囲からはびっくりされるが、すでに衣替えを終え、すっかり秋モードで長袖ばかり着ている。
…日本在住のみなさん、インドはまだこういうレベルの暑さです(笑)
昼はTシャツでオッケーだけど、朝夕が冷え込むし、なんせ家の床が
大理石なので、余計に寒々しいのである。ちなみにもうオイルヒーター
使用しています…(笑)早すぎ?!

さて、そんな感じなので、「入浴タイムもよりホットに!」ということである物をバスルームに追加。
それは…バケツ!?日本でも良くあるゴミを大量に入れるポリバケツです。何に使うか?子供用の風呂桶です!
シャワーだけでは寒いし、我が家のギザ(温水器)の容量は小さいので
シャワーの途中で水になってしまうこともしばしば…
なので子供たちだけでもと、ポリバケツに「生ゴミよろしく(笑)」
浸からせることにした。
DSCN5637.jpg


これが凄い人気で、毎日外から帰ってくると、二人とも我先にと
服を脱ぎ、少しでも長く浸かって、お風呂のおもちゃで遊ぶので
おかげで肩までポカポカ!
私も入りたいけど、流石に親は大きさ的に無理なので入れない…涙
あぁ、日本のお風呂みたいに肩までしっかりたっぷりのお湯に浸かりたいよ~!!温泉が恋しい~!インドに温泉があればなぁ…

ちなみに以前住んでいたハンガリーは温泉大国なのでそこここに温泉があり、しかも湯冷めしにくいタイプの水質なので、本当にホカホカと
足先まで温もった。あぁ、温泉…なんて素敵な響き。

友達と暖房の話をしていたら、ヒーターつけて寝ているのは我が家だけでびっくりされた。まだクーラーや扇風機をまわして寝ている家庭もあり、こちらこそびっくり!
インド人のお友達によるとこれからは朝夕は霧が出るようになるらしく、いよいよインドも秋深まり、冬突入なのね…と寒がりの私は覚悟を決めたのでした。
スポンサーサイト



[2006/11/03 22:26] | インドの苦労 | トラックバック(0) | コメント(5)
<<雑誌での特集 | ホーム | 小林さん?!>>
コメント
うちは洗濯おけ
うちはバケツでなく洗濯桶を湯船がわりに使っています。
うちのこはまだ小さいのでこれで十分。あと深すぎると危険なのでこれにしております。
インドの冬って思ったより寒いですよね。
ちなみにうちはもう長袖をきておりますが、オイルヒーターは使用しておりません。(笑)
早すぎ!!!!
インドでも温泉はあるそうです。デリーより北のシムラーの近く(いやさらに遠く・)に温泉に入れるところがあるそうですよ。(不確かな情報ですみません。)
あー私も温泉にゆっくり使って熱燗でも・・・・・
[2006/11/04 13:17] URL | michelle #vIXFS59k [ 編集 ]

楽しそうだねえ~。二人でおさまってるとこがまたほほえましいわ。
暑い国というイメージだけがある国って、長袖とかヒーターとか無縁の
ようにもとられるよねえ。私もタンザニアやウガンダではセーターに冬布団で
寝てた。シャワーは今でも向こうではバケツ(もちろん入れない)に沸かした
お湯を入れてコップで自前シャワーしてた。村だと子どもたちが汲んでくる
井戸水だから、いかに使う水を少なく少なくシャワーを終えるかに使命感すら
あったわ。
[2006/11/04 14:47] URL | zeba #- [ 編集 ]

e-241michelleさん
そうかぁ、michelleさん宅は洗濯桶なのね(笑)
子供の大きさによって変わってくるところが、それぞれの「風呂桶」につながり
面白いよね。
ヒーター使用はやはり早すぎますか…(笑)
温泉情報ありがとう!シムラーといえば、登山鉄道があるので、是非行ってみたい場所
の1つですが、温泉とくれば楽しみが増えました。
それにしても温泉で熱燗かぁ。オヌシよっぽどの酒好きですな・・・(笑)

e-241zebaさん
アフリカも寒いんだね。暑いイメージばかりあったよ・・・
水を子供たちが桶で運んできてくれるとなると、本当に水の大切さが
身に染みるね。
「いかに水を節約するか」という感覚、とても大切な事だと思う。
さぁ、私も温水を無駄にせぬよう今日もこれから子供たちをお風呂に入れます!
[2006/11/04 23:18] URL | aranyos #- [ 編集 ]

次男にバケツお風呂の話をしたら、
「それ、いいなー」
でも、鉄男ちゃんとちーこちゃんは入れても
うちの次男は小学生。
バケツに入ってしゃがめるかどうか・・・
「今度、鉄男ちゃんのおうちで、入れるかどうか試させてもらって、
大丈夫だったら、うちにも買おう」と本人、言っておりました。
なので、今度サイズ確認させて下さいー。
[2006/11/07 01:08] URL | Haru #- [ 編集 ]
オッケーです!
e-241<Haruちゃん
そうなのね、Aくんバケツお風呂に興味あるんだ!
良いよぉ~、肩までホカホカ温まるし、お風呂タイムが娯楽になっています(笑)
またお食事会→入浴会とやりましょう。鉄男も喜ぶよ!
ちなみにもう1,2回り大きいサイズもあったよ~。
[2006/11/07 01:14] URL | aranyos #- [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://aranyos.blog62.fc2.com/tb.php/172-96b5153d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
ブログ翻訳

当ブログ内容をお好きな言語に翻訳できます。是非ご利用下さい。

powered by 3ET
powered by 電脳PC生活

プロフィール

aranyos

Author:aranyos
2006年4月家族でインド亜大陸に上陸。
心優しい夫のA-さん、鉄道大好きな息子の
鉄男、プリンセスにあこがれる娘のチーコ
と私に加え、インド生まれのピー助の5人家族。
インドでの目標は
*サリーを作る→次は着られるようにならねば!
*パンジャビスーツを作る→済み
*ヒンディー語にトライしてみる→講座終了
*インド料理を作れるようになる→修行中
*デリーにある全遺跡制覇→日々徘徊中
*国際交流の輪を広げる
「郷に入っては郷に従え」をモットーにインド
生活を楽しむぞ!

2010年10月15日を以て、インド生活に幕を下ろしました。
インド生まれのピー助が成人する2028年に、再びインドの地を踏みたいです!「インド再訪貯金」頑張るぞ~!
本帰国後、新たに、犬の「福ちゃん」も家族に加わりました!
《結論》
ボハット アッチャー!!インド生活!
(インド生活 最高です!!)

カテゴリー

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最近のコメント

データ取得中...

FC2カウンター

各国からようこそ~!

月別アーカイブ

aranyos一家のインド生活の歴史です。いつまで?は未定です(笑)

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する