fc2ブログ
アッチャー!? インド生活
これからのインド生活が アッチャー(ヒンディー語で「良い・素敵」)なるか、 はたまたアチャチャ…になってしまうのか? →結果:ボハット アッチャー!!インド生活!《インド生活、ムッチャええ~!》第二弾日本生活ブログは『布団が吹っ飛んだ!』です。
精神不安定
正直言うと、今週は精神的にかなりへこんだ状態で始まった。きっかけは「そうめん事件」だった。
私は普段えらくハイな人間なので、「へこんでます」というと多くの人が「あなたにはそんなこと有り得ないと思っていたのに!」とびっくりする。でも、日頃ハイなだけに、一旦落ち込むとどこまでも地を這うように沈んでいくという短所がある。

で、今回の落ち込みの原因は…
1.簡単な料理さえ手際よく作れなかった「駄目主婦」ショック
2.勝手の分からない生活。例:電話のかけ方(市外局番など)
ブローカーが落ちた場合の復旧のさせ方、変圧器の使い方等
3.インド人の時間の感覚 例:「5分だけ」は1時間半だった
4.気軽にお茶しながらお喋りできる友達がまだいない
以上のように自己分析。

毎日仕事で疲れて帰宅するA-さんには気の毒だが、心に溜まったものを涙と一緒に全部吐き出した。「そうか、そうか」と背中をなでて貰っているうちに気持ちが落ち着いた。そしたら不思議なことに、今度は前向きになれるものだ。

というわけで、今日は打って変わってママ友達を作るべく「良かったらうちでお茶しませんか」と電話をかけまくった。
そしたら「こちらからもお誘いしようと思ってたのよ!」と嬉しいお返事をいただけ、一気に楽しい計画ができた。
やっぱりウジウジしていては駄目なのだ。自分から扉を開かなければ。
思い起こせば、どこでもそうだった。ハンガリーでも浜松でも、新しい土地では友達はゼロなのが当然。自分で輪を広げて行けばいい。
そしてどこにでも素敵な人はたくさんいるし、仲良くなれるのだ。

今回落ち込んで復活したことで、これからどんどん友達を作るぞ!と意欲がわいてきた。やっぱり私はおしゃべりすることでストレスを発散し、周りからパワーをもらっているのだから。

そしてお惚気かもしれないけれど、こういうへこんだ時こそ、A-さんと結婚してよかったなぁ、と思う。愚痴でも何でも受け止めてくれるありがたい存在。頼りにしてるよ!

今日の内容を読んだ方にはもうバレバレだろうけど、結局のところ私は躁鬱病で、かつ開き直りの早い、単純な人間なのです(笑)
スポンサーサイト



[2006/04/19 05:14] | 日記 | トラックバック(0) | コメント(2)
<<復活!! | ホーム | 招待状>>
コメント

ご主人のhindigrooveと併せていつも楽しく見てます。
小生もインドに長期滞在していたころは精神的に不安定に
なりましたが、なにかのきっかけでするっと楽になれることもありますよ
インドにはアロマヴェディックやアーユルヴェディックなどで気分転換して
みてはいかがでしょうか。 まずは自らのストレスを軽くしていくことから
GOODLUCK!

[2006/04/19 21:42] URL | ranga786 #- [ 編集 ]

ranga786#さん
実際にインドに駐在していらっしゃった方からのアドバイスはありがたいです!
そうですね、せっかくアーユルヴェーダなど体験できるのだから、身も心もリラックス
できるようにトライしてみます。
今日は初めて我が家に幼稚園のママ友達が来てくれて、お茶しながら色々話しました。
やっぱり、みんな同じような経験をしていて、共感してくださることが多くて、とても
気持ちが楽になりました。
これからも夫婦揃ってご贔屓によろしくお願いいたします。
[2006/04/19 23:04] URL | aranyos #- [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://aranyos.blog62.fc2.com/tb.php/17-ee9e71ba
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
ブログ翻訳

当ブログ内容をお好きな言語に翻訳できます。是非ご利用下さい。

powered by 3ET
powered by 電脳PC生活

プロフィール

aranyos

Author:aranyos
2006年4月家族でインド亜大陸に上陸。
心優しい夫のA-さん、鉄道大好きな息子の
鉄男、プリンセスにあこがれる娘のチーコ
と私に加え、インド生まれのピー助の5人家族。
インドでの目標は
*サリーを作る→次は着られるようにならねば!
*パンジャビスーツを作る→済み
*ヒンディー語にトライしてみる→講座終了
*インド料理を作れるようになる→修行中
*デリーにある全遺跡制覇→日々徘徊中
*国際交流の輪を広げる
「郷に入っては郷に従え」をモットーにインド
生活を楽しむぞ!

2010年10月15日を以て、インド生活に幕を下ろしました。
インド生まれのピー助が成人する2028年に、再びインドの地を踏みたいです!「インド再訪貯金」頑張るぞ~!
本帰国後、新たに、犬の「福ちゃん」も家族に加わりました!
《結論》
ボハット アッチャー!!インド生活!
(インド生活 最高です!!)

カテゴリー

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最近のコメント

データ取得中...

FC2カウンター

各国からようこそ~!

月別アーカイブ

aranyos一家のインド生活の歴史です。いつまで?は未定です(笑)

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する