fc2ブログ
アッチャー!? インド生活
これからのインド生活が アッチャー(ヒンディー語で「良い・素敵」)なるか、 はたまたアチャチャ…になってしまうのか? →結果:ボハット アッチャー!!インド生活!《インド生活、ムッチャええ~!》第二弾日本生活ブログは『布団が吹っ飛んだ!』です。
小林さん?!
先日、面白いネーミングの食べ物を発見!
デリーから車で30分のグルガオンというモール天国の町に
お買物に行き、お昼に入ったお店にそのものはあった。

メニューを見ると"Kobayashi chicken soup"とな…?
Kobayashi、コバヤシ、小林?
これって日本人の苗字やんなぁ…
きっと『小林さん』という名の駐在員さんが教え込んだ
料理なのかな、と推測。

もちろんそれを注文しました!
出てきたものは、なんとラーメンもどき!
やったー、ラーメンだ!
DSCN5536.jpg


しかも野菜たっぷりのチキンスープになぜかビーフンと中華麺の
2種類入っていて、これが意外と美味しかった。
"Kobayashi"、私のお気に入りに追加します(笑)

それにしても、このネーミング!
ハンガリーに居た時は、首都ブダペシュトではなくて
郊外の町に住んでいた。そこには当時日本料理レストランはなく、
中華レストランが唯一アジア料理を味わえる店だった。
そこには単身赴任で家庭の味に飢えている駐在員達が
スープに麺を入れて特別メニューに加えてもらったりして、
どんどんメニューに載っていない特別料理が増えていってた。
大体そういう料理には「○○スペシャル」とかいって
その人の苗字○○が入ったり、会社名(もちろん日系企業名)が
入ったりしていたものである。

きっとグルガオンの"Kobayashi"もそういう過程があるんだろうなぁ、とハンガリー時代を思い出しながら、懐かしい思いに浸りながら
コバヤシラーメンをすすったのでありました。
小林さん、素晴らしいレシピを教えて込んでくれてありがとう。

ちなみに"kobayashi"は、グルガオンのCity center3階のお店
(名前忘れました…)で150Rs 程で食べられます。
春巻き・キムチ・コーラ付きでお腹もお財布も満足でした(笑)

最後に…
世界で活躍するジャパニーズビジネスマン達よ(夫A-さんも含む)
頑張れ~!!

…ってここまで書いて、小林が人じゃなかったらどうするの?!(汗)


スポンサーサイト



[2006/11/02 02:45] | 食べ物 | トラックバック(0) | コメント(7)
<<バケツお風呂!? | ホーム | じんわり感謝>>
コメント
もう見つけたの ?
店の名は、Kwality。それと、インドでは2ndフロアになります。
ファースト フード店の様だけれども、
メニューを要求すると持ってきてくれるし、
料理も持ってきてくれる。

まあ、ラーメンと思うと不満が出てくるので、
ラーメン風な麺の入った、うまいスープといったところでしょうか。

それよりも、もう見つけたんですか。
行動力あり過ぎ。
[2006/11/02 03:23] URL | グルガ オン子 #- [ 編集 ]

これで人名じゃなかったらすごいねえ。
でも、スワヒリ語には結構多いんだよね。
子音母音の組み合わせで日本語と撥音が
一緒なせいもあるけれど。
「タジリさん」って苗字の人はスワヒリ語で
「大富豪さん」って意味になったりする…。
ラーメンおいしそうだねえ。
私も麺類が恋しくていろいろやったけど、偶然
できたたまもので、パスタの麺をチャンポンがわりに
するのがお気に入りでした。
冷やし中華もこれが一番あうらしい。
小林さん新情報、待ってます。
[2006/11/02 17:31] URL | zeba #- [ 編集 ]

<グルガオン子さま
グルガオンのグルメスポットは、やはりグルガオン子さんに教えていただくのが
一番ですね!
他に美味しいものなどあれば、また詳しい情報を教えてくださいね!
ところで私達って面識ありますよね?!もし日曜日ソフトボール大会であったら
「グルガオン子です」って声かけてくださいね!(笑)

<zebaさま
スワヒリも子音+母音が多いんだね。
ハンガリー語でも「マキちゃん」というと「お猿ちゃん」ってなったり
他にもヤバイ発音一致もあったりと興味深いです(笑)

スパゲティーで冷麺かぁ。確かに美味しそうだね。今度やってみようかな。
何といってもこちらはまだ暑いですから・・・(笑)
[2006/11/03 19:11] URL | aranyos #- [ 編集 ]
えっ、『kobayashi』が無い
2007年8月12日、
久々に、グルガオンのCity CenterのKwalityへ行ってきました。

で、もらったメニューを隈なく捜したが、
無いではないか、通称『kobayashiラーメン』。

諦めてほかのものにしようかと思ったが、
そこは、インド流ダメモトで、
店員に、kobayashi soup mealが無いかどうか聞いてみた。
そしたら、メニューにはないけど作ってくれるとの事で、
チキンを注文。(チキンとベジの二種類があるはず)
メニューを新調してからは、メニューに載せていないんだってさ。

たまには、インド流ダメモト主義も役に立つ。

で、味はというと、やっぱり、麺の入ったわりとうまいスープだった。
(ラーメンではない)
[2007/08/13 00:59] URL | グルガ オン子 #6SV9FYbA [ 編集 ]

v-373<グルガオン子さん
kobayashi soup meal、メニューから消えていたんですね…
確かに、日本人以外には訳わかんないですよね、kobayashiだなんて…(笑)
でも、ちゃんとダメもとでオーダーしてしまうところが、さすがグルガオン子さんですね!
あぁ、私も久々にあの何ともいえない不思議な面入りスープが食べたくなってきた~。
また行って、そしてダメもとでオーダーしてみますね!
新情報、ありがとうございました!
[2007/08/14 14:32] URL | aranyos #- [ 編集 ]

値段が上がっていたような気がします。
是非、確認してきてください。
[2007/08/18 00:48] URL | グルガ オン子 #6SV9FYbA [ 編集 ]

v-373<グルガオン子さん
あらゆる物が値上がりしている中、kobayashi麺スープもそれは免れませんでしたか…
すっかり我がブログの「常連」となってくださったグルガオン子さん、この機会に「グルガオン
地区・グルメ担当」になりませんか?(笑)
また近々良かったレストランをご紹介しますので、是非行ってみてください!
[2007/08/19 02:42] URL | aranyos #- [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://aranyos.blog62.fc2.com/tb.php/169-70f689a2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
ブログ翻訳

当ブログ内容をお好きな言語に翻訳できます。是非ご利用下さい。

powered by 3ET
powered by 電脳PC生活

プロフィール

aranyos

Author:aranyos
2006年4月家族でインド亜大陸に上陸。
心優しい夫のA-さん、鉄道大好きな息子の
鉄男、プリンセスにあこがれる娘のチーコ
と私に加え、インド生まれのピー助の5人家族。
インドでの目標は
*サリーを作る→次は着られるようにならねば!
*パンジャビスーツを作る→済み
*ヒンディー語にトライしてみる→講座終了
*インド料理を作れるようになる→修行中
*デリーにある全遺跡制覇→日々徘徊中
*国際交流の輪を広げる
「郷に入っては郷に従え」をモットーにインド
生活を楽しむぞ!

2010年10月15日を以て、インド生活に幕を下ろしました。
インド生まれのピー助が成人する2028年に、再びインドの地を踏みたいです!「インド再訪貯金」頑張るぞ~!
本帰国後、新たに、犬の「福ちゃん」も家族に加わりました!
《結論》
ボハット アッチャー!!インド生活!
(インド生活 最高です!!)

カテゴリー

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のコメント

データ取得中...

FC2カウンター

各国からようこそ~!

月別アーカイブ

aranyos一家のインド生活の歴史です。いつまで?は未定です(笑)

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する