![]() ![]() |
![]() かわいいねぇ・・・どこのマーケット? 私たちは去年・今年と在デリーです。 ヘルパーさんたちと一緒に玄関から外の方にかけてろうそくをたくさん飾って灯りをともします。爆竹の音がすごいけど,近所のディワリデコレーションを見て回るのもおもしろいよ!!
[2006/10/19 10:19]
URL | natsumama #-
[ 編集 ]
<natsumamaさん
このマーケットは新聞に載っていたもので、オベロイの隣でやってます。 結構可愛い小物類もあったよ~、是非行ってみて! natsumama一家はデリーでディワリなんだね。 私達はムンバイで久しぶりにシーフードを食べながら、ディワリを楽しむつもりです。 またご近所のディワリ模様を色々教えてね。
[2006/10/19 12:10]
URL | aranyos #-
[ 編集 ]
ディワリ懐かしい
はじめまして。いつも楽しく読ませてもらっています。 私の母(インド人)は、ディワリには毎年、メイドには新しいサリーを、サーバントには生地(洋服とかの仕立て用)をあげていました。 ディワリの日は、新しい服を着る習慣があるので.......。
[2006/10/19 13:43]
URL | #-
[ 編集 ]
すみません、コメント(↑ディワリ懐かしい)の名前かきこめなくて、無記名になってしまいました。。。m(_ _)m
[2006/10/19 13:54]
URL | IB #-
[ 編集 ]
aranyosさま ディワリ時期の街を機上から見下ろす・・・ロマンチック~。 ムンバイのおしゃれなレストランスポットは「Phoenix Mills」だよ~ 巨大スーパーもあるし、デリーとはまた違った「港町」を楽しんできてね! ・・・・・郵便配達屋さんやお掃除のひとたち、ディワリのお小遣いは ディワリが終わっても、ちゃんと忘れずに貰いにくるんだよ~! デイワリは、ラクシュミーのお祭りなんだ。勉強になりました。
[2006/10/19 23:25]
URL | macoty #-
[ 編集 ]
たのしそ~
最近、インドから来てる留学生が一時帰国したのは、 これに合わせての帰国だったのか~!!と一人で推測して しまった。 ハレの日ってのはやっぱりいいですよね~。 雰囲気だけでも楽しくなってきそう。 ムンバイ、エネルギッシュな空気に負けそうになった当時を 思い出しました。 楽しんで行ってきてくださいね~。
[2006/10/21 01:07]
URL | zeba #-
[ 編集 ]
<IBさま 初めまして。コメントありがとうございます。 インド人のお母様を持ち、インドで生活されていた方からしたら きっと間違いだらけの変なインド生活日記で、恐縮です・・・ 何かお気づきの点などありましたら、どんどんご指摘お願いします。 これからも「懐かしんで」いただけるように、インドの町並みなど、 アップしてきますね。 <Blue Lotusさま ムンバイは今回、取り止めになりましたが、教えていただいた ムンバイの観光スポット、是非次回行ってみたいです!情報ありがとうございます。 それにしても、ディワリ過ぎてもちゃんと貰いに来るものなんですね・・・ あなどっていました。ついさっきも「ピンポ~ン♪」とゴミやさんがきたので お小遣いあげました。やっぱりニコッとされると嬉しいですね。 <macoty 下調べが浅くて申し訳ない・・・ ディワリはラクシュミーとガネーシャ神夫妻のお祭りだそうです。 どうりで二人セットの置物があったわけですね。私こそ勉強になりました。 <zebaさん きっとそうだと思うよ~。ディワリに合わせてインド人留学生達は一時帰国するんだよ! この時期、故郷で過ごす人が多いから、国際線も国内線も一杯なんだって。 日本でいうなれば「帰省ラッシュ」ですな(笑) ムンバイ、今回は行けなかったけど、行ったらzebaさんが圧倒されたという 空気を感じたいなぁ。 おいちゃんに「ハッピーディワリ!」って言ってみたら?
[2006/10/21 15:08]
URL | aranyos #-
[ 編集 ]
ハッピーディワリ
うんうん、是非↑言ってみる!ええこと教えてもらいました。 ヒンディー語ではどういうのかしら。 アルファベット表記でいけたら教えてください! びっくりさせたろ~。
[2006/10/21 16:29]
URL | zeba #-
[ 編集 ]
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]()
| ホーム |
![]() |
Powered By FC2ブログ. copyright © アッチャー!? インド生活 All Rights Reserved.
|