fc2ブログ
アッチャー!? インド生活
これからのインド生活が アッチャー(ヒンディー語で「良い・素敵」)なるか、 はたまたアチャチャ…になってしまうのか? →結果:ボハット アッチャー!!インド生活!《インド生活、ムッチャええ~!》第二弾日本生活ブログは『布団が吹っ飛んだ!』です。
日本人会婦人部総会
先週末、楽しみにしていた日本人会婦人部総会があった。
(このPC、何度変換しても「婦人武装会」ってなる…怖い)

先月末ぐらいからの日本人奥様方の会話と言えば、「総会に何を着て行く?」。私は参加するのが初めてなので、その豪華さを知らなかった。
当日行ってみて、おぉ、びっくり!!まず会場からして、デリーでも1、2を争う高級ホテルのシャングリラ!
そして会場ホールに入ってもっとびっくり!
ここはどこ、「アカデミー賞授賞式」!?(あまりに的を得ていたのでA氏の例えを引用させていただきました)
普段着の姿しか知らなかったお友達が、みんなシンデレラに変っているではないですか!みなさん凄く素敵でした~。
s-DSCN5209.jpg


日本大使夫人や日本人会会長のスピーチも、同じ今のインドを生きる者として共感できる話で、気が引き締まったり、笑いもあったり。
そして各サークルの活動紹介で、コーラスを聴けたり、「脳内活性」や
「老化防止」に良いですよ!、という心が痛い単語も飛び出したり(笑)
こちらはコーラス部さんの合唱。素晴らしい歌声に癒されました。
s-DSCN5212.jpg


実は最初「子供を預けてまで参加するのはちょっとなぁ」と後ろ髪が引かれていたけど、今回の出し物が「和太鼓とタブラ・シタール(インドの民俗楽器)のセッション」と聞いたので、「これはぜひ参加せねば!」と
参加を決めた。

こちらはタブラとシタールのインド伝統音楽演奏
s-DSCN5216.jpg


タブラ・シタールと和太鼓・お囃子・熱唱による「ソーラン節」
s-DSCN5230.jpg


もう、素晴らしかった!音楽の素晴らしさを体感させられた。
五勘がしびれ、瞬きする時も惜しいほどに、太鼓を叩く・笛を吹く・タブラをはじく・シタールを弾く、全ての動きを食い入るように見つめる。
本番までの幾度もの練習を想像すると、聴かせて頂いただけただけでも有り難くて、拝みたい気持ちになりました。
素晴らしいセッションに心より感謝します。

そして、お鮨やインドの軽食が並ぶビュッフェを囲みながら、色んな方と歓談タイム。普段、幼稚園関係のママしか知らないので、なかなかお会いできないような方々ともお喋りできて、とても楽しかった。

お次はクイズ大会。豪華商品を目指して、テーブル一丸となって、必死に考える。みんなで持てる知識を総動員して答えるクイズは面白かった。例えば、「卍の元になった形は何か?」という問題。
なんと答えは「ヒンドゥー教の神様の胸毛の渦巻き」だって!!
残念ながら我がテーブルはブービーでしたが、それぞれ素敵な景品も
頂いてハッピーでした。
同じテーブルの皆さんと記念撮影。
s-DSCN5233.jpg


今回この婦人部総会に参加して、今までの「自分の中の誤解」に気づいた。単に「着飾って美味しいもの食べて…」ではないのだ。
普段、デング熱やマラリヤ予防・健康管理、水、停電などなど数え切れないほどの問題に神経を使っている。そのご褒美に、年に一回ちょっと普段と違った奇麗な自分に変身して、美味しい物を食べ、最高のエンターテイメントに興じ、日本人社会の色んな交流の輪を広げる。
インド生活の立派なスパイスなんだなぁ、と。

これだけの規模の総会を開催するには、並大抵の仕事量じゃないはずだ。準備に当たってくださった方々、本当にお疲れ様でした。
とても有意義な時間が過ごせました。これでリフレッシュでき、
またインド生活の苦労も吹き飛ばせます。
これからインド駐在予定の奥様、こんなスペシャルなご褒美もありますよ。さぁ、迷わずインドへ~!



スポンサーサイト



[2006/10/16 20:35] | インド娯楽 | トラックバック(0) | コメント(3)
<<靴買っちゃった~ | ホーム | ホットサンド>>
コメント

はじめまして~、グルガオン在住のナオミです。私もぶろがーです。よろしくおねがいします。aranyosさんってどなただろう?!?!?笑 タブラ&シタール演奏の時に、ここまでせり出してネタ写真を撮影していたのは私を入れて数名しかいなかったから、アノ中の誰かなんでしょうけど。あはは。
[2006/10/25 03:33] URL | ナオミ #- [ 編集 ]
<ナオミさま
初めまして。コメントありがとうございます。
実は赴任前からナオミさんのブログを拝見させていただいてました。
今更ながらインド情報をありがとうございました。
なかなか接点のない二人なので、私の事はきっとご存じないと思いますよ。
でも、たしかにあの舞台ギリギリで撮影していたのは、かなり限られてましたね(笑)
私は子持ちなので、あちこち国内旅行にも行けませんが、ナオミさんの旅行記で
楽しませていただいています。
[2006/10/25 03:51] URL | aranyos #- [ 編集 ]

おぉ、ブログ見てくださっていたんですね、それはそれはありがとうございます。来月はちょっと面白い場所へ旅行に行くので、お楽しみに♪
[2006/10/25 15:02] URL | ナオミ #- [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://aranyos.blog62.fc2.com/tb.php/156-d1b06b5d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
ブログ翻訳

当ブログ内容をお好きな言語に翻訳できます。是非ご利用下さい。

powered by 3ET
powered by 電脳PC生活

プロフィール

aranyos

Author:aranyos
2006年4月家族でインド亜大陸に上陸。
心優しい夫のA-さん、鉄道大好きな息子の
鉄男、プリンセスにあこがれる娘のチーコ
と私に加え、インド生まれのピー助の5人家族。
インドでの目標は
*サリーを作る→次は着られるようにならねば!
*パンジャビスーツを作る→済み
*ヒンディー語にトライしてみる→講座終了
*インド料理を作れるようになる→修行中
*デリーにある全遺跡制覇→日々徘徊中
*国際交流の輪を広げる
「郷に入っては郷に従え」をモットーにインド
生活を楽しむぞ!

2010年10月15日を以て、インド生活に幕を下ろしました。
インド生まれのピー助が成人する2028年に、再びインドの地を踏みたいです!「インド再訪貯金」頑張るぞ~!
本帰国後、新たに、犬の「福ちゃん」も家族に加わりました!
《結論》
ボハット アッチャー!!インド生活!
(インド生活 最高です!!)

カテゴリー

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のコメント

データ取得中...

FC2カウンター

各国からようこそ~!

月別アーカイブ

aranyos一家のインド生活の歴史です。いつまで?は未定です(笑)

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する