fc2ブログ
アッチャー!? インド生活
これからのインド生活が アッチャー(ヒンディー語で「良い・素敵」)なるか、 はたまたアチャチャ…になってしまうのか? →結果:ボハット アッチャー!!インド生活!《インド生活、ムッチャええ~!》第二弾日本生活ブログは『布団が吹っ飛んだ!』です。
万歳!5代目ドライバー!
先月、我が家のドライバーが入れ替わり立ち代り辞めていき、自暴自棄になって「もう日本に帰りたい」なんて思っていたときに、突如と自ら訪れて、即採用となった5代目ドライバーのアシフさん。
ブログを見た方や、回りのママ友達からも「良かったね」「これで落ち着くと良いね」など声をかけていただいた。
そして、情報がとにかく大事な海外生活。心配して下さる方もいらっしゃる。「飛び込みのドライバーは危ない場合もあるよ」
「新しいドライバーさんの名前に似た人を、素行不良で辞めさせた日本人マダムがいるよ、もしかしたら同じドライバーかもよ」などなど。
確かにそういう事を何も知らずに、藁をも掴む思いで採用したので、
ちょっと様子を伺ってみると…
いやはや、良いじゃないですか、5代目ドライバーさん!
素行不良どころか、遅刻もなし、子供達にも優しく、しかも私の
ボディーガードも努めてくれる。そして日本人の家で働いた経験はなく、日本人学校の場所すら知らなかったのだから、情報の問題ドライバーとは明らかに別人であろう。

私は遺跡巡りが好きなのですが、名だたる観光名所とは違った、森に埋もれたような遺跡などが特に好き。
木々に埋もれてひっそり佇む遺跡。

s-DSCN4951.jpg


そして、そういう場所には浮浪者がたむろしていたりして、外国人の女の一人歩きなんてご法度です。
アシフさんは頼んでもいないけど、「ここは危ないので一緒に行きます」と言ってくれ、しかも、ヒンディーしか話せない遺跡管理人のおじさんとの間に立って、英語で通訳までしてくれるのだ!

さらに私が買物時、不当な値段を吹っかけられそうになっていると、
きちんと「おかしいじゃないか」と交渉してくれる。
アシフさん曰く「ああいう輩がインドを駄目にしてしまうんだ」と。

実際に先日の事件を紹介。
寺院の近くにお守りやさんがあった。
s-DSCN4948.jpg

s-DSCN4947.jpg


色んな宗教の経典のミニコピー紙やポスター、お経の文句が掘られた
指輪やキーホルダーなどなど。
s-DSCN4946.jpg

s-DSCN4945.jpg


私が気に入ったのは、イスラム教の経典コーラン(超ミニサイズ)とそれを入れる小さなロケット。

s-DSCN4944.jpg


可愛くて、買おうとすると、おじさんが「200RS(500円)」と言う。お守りなら高くても仕方ないかな、と思うと、アシフさんがヒンディー語でおじさんに交渉している。「こんなの他では20RSじゃないか!マダムを騙すな!」などなど。結局おじさんは「20RS」と折れたけど、えらい不機嫌でお守りを売ってくれなかった。ちょっとしょんぼりした私に「僕が同じのをあげるよ」と微笑んでくれた。
おぉ、ありがとう、アシフさん!

…というわけで、「そのドライバーさん、大丈夫なの?!」と心配してくださった方々、ご覧の通り大丈夫ですので、ご安心ください。
ただ願うは、「このまま問題なく本帰国まで同じドライバーさんでいけますように…」という事だけだなぁ。


スポンサーサイト



[2006/10/12 10:14] | 日記 | トラックバック(0) | コメント(3)
<<体調不良 | ホーム | インドの交通事情>>
コメント
よかったですね!
素敵なドライバーさんに出会えてよかったです!
子供に優しいってのがまた素敵。
これまでの苦労も、このドライバーさんに出会うまでの試練だったということですね。
永い付き合いになりますよにと、願っておきます。
[2006/10/12 13:02] URL | zeba #- [ 編集 ]

良いドライバーさんに巡り会えて本当に良かったですね。
私は英語がしゃべれないから挨拶するぐらいだけど、いつも笑顔で答えてくれてとっても感じがいいです。
子供達に優しいのも、ボディーガードをしてくれるのもとても嬉しいですね!
ずっと働いてくれるといいですね。
 P.S ブログが出来るほど体調が回復したんですね。よかったです。
     でも、あまり無理はしないように気を付けて下さいね。
[2006/10/12 15:27] URL | kyoko #- [ 編集 ]
ありがとう
<zebaさん
そうなのよ~、子供に優しいのがありがたい!
うちの子供たちの一挙一動にクスッと笑ってたりして、チーコも
嫌がることなく抱っこされて馴染んでいます。
これまでの苦労がアシフさんに会うためだった、というのは
これまた素敵な発想ですね。
何事もプラス思考で行かないとね!見習わせていただきます。

<kyokoさん
色々とご心配をおかけしました。ちゃんと薬も飲んでるので
大丈夫だと思います。やたらと横になって寝ていたので、
却って夜に眠れず、禁断のブログ更新をしてしまいました・・・アホです
また遊んでくださいね~。
[2006/10/12 19:35] URL | aranyos #- [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://aranyos.blog62.fc2.com/tb.php/153-4fc816b4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
ブログ翻訳

当ブログ内容をお好きな言語に翻訳できます。是非ご利用下さい。

powered by 3ET
powered by 電脳PC生活

プロフィール

aranyos

Author:aranyos
2006年4月家族でインド亜大陸に上陸。
心優しい夫のA-さん、鉄道大好きな息子の
鉄男、プリンセスにあこがれる娘のチーコ
と私に加え、インド生まれのピー助の5人家族。
インドでの目標は
*サリーを作る→次は着られるようにならねば!
*パンジャビスーツを作る→済み
*ヒンディー語にトライしてみる→講座終了
*インド料理を作れるようになる→修行中
*デリーにある全遺跡制覇→日々徘徊中
*国際交流の輪を広げる
「郷に入っては郷に従え」をモットーにインド
生活を楽しむぞ!

2010年10月15日を以て、インド生活に幕を下ろしました。
インド生まれのピー助が成人する2028年に、再びインドの地を踏みたいです!「インド再訪貯金」頑張るぞ~!
本帰国後、新たに、犬の「福ちゃん」も家族に加わりました!
《結論》
ボハット アッチャー!!インド生活!
(インド生活 最高です!!)

カテゴリー

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最近のコメント

データ取得中...

FC2カウンター

各国からようこそ~!

月別アーカイブ

aranyos一家のインド生活の歴史です。いつまで?は未定です(笑)

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する