![]() ![]() |
![]() 素敵な浴衣ですね☆ お祭で本物を拝見することができずに、残念! ナシームおじさんって、小柄なおじさんですか?? もしかしたら自転車おじさん、或いはテーラーおじさんって 呼ばれている人と同一人物かしら・・・
[2006/10/04 16:11]
URL | macheri #h/P0ETnE
[ 編集 ]
テーラーさん
<macheriさま 夏祭り楽しかったですね。 テーラーおじさんはあちこちにいますよね。 それぞれ皆さん、頼まれるおじさんも違うようです。 私はもうナシームおじさん一筋です! ちなみにナシーム氏は自転車には乗っていないです・・・ でも、きっと上手なテーラーさんは他にもたくさんいらっしゃると思います。 インドの職人さん、万歳!
[2006/10/04 22:01]
URL | aranyos #-
[ 編集 ]
夏祭りに拝見しました!似合ってました! でも、手縫いのところまでは見なかった・・・ ただの布地と、出来上がった浴衣だと、イメージが違うような気が。 布地選び、難しそう! 私も是非作ってみたいです!娘のも一緒に。 どのくらい布地が必要か教えてね! とってもお似合いでした、ゆかた。 「ナシームおじさん」上手ですね。しかも手縫いとは・・・。 私も頼んでみたくなりました。 洋服生地で浴衣作り
<コノ母さん そうなのよ~、出来上がったときのイメージがなかなか想像できないから 布地選びは難しいのよ!私も結局3回ネールプレースに通いました(笑) 今回のは個人的には成功だと思って満足しています。 次回はもっと大胆な柄を選んでみたいです。 反物でなくて、洋服生地で浴衣を作る場合の留意点などは http://www.mars.dti.ne.jp/~hiro-/chikuchiku/NO1-ukata.pdf をご参考ください。 ちなみに110センチ幅の布地だと長さは (身長+6センチ)×2+110センチ 必要になります。 <patjalさま ナシームおじさん、とても几帳面で、丁寧な仕上がりです。 大まかな直線はミシン縫いですが、袖のカーブや裾は全て手縫いです。 今回の難しい課題もけっこう喜んで請け負ってくれました。チャレンジ精神旺盛です! 上記のHP、是非参考にしてみてください。 洋裁好きのpatjalさんならきっと作りたくてウズウズするかも?!(笑)
[2006/10/05 02:26]
URL | aranyos #-
[ 編集 ]
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]()
| ホーム |
![]() |
Powered By FC2ブログ. copyright © アッチャー!? インド生活 All Rights Reserved.
|