![]() ![]() |
![]() 昨日はブログをチェックしていなかったので、 そんなことになっているとは、全く知りませんでした。 大変だったのね・・・・・・・。 全てのインド人がそうだとは思いませんが、 日本人と比べて時間を守らない人が多いというのは事実ですよね。 うちの場合は、朝ピックの担当になっている日は、通常より30分早く来てもらっています。 それでも遅れる・・・という場合は、タクシーを呼び、 そのお金をドライバーさんに負担させる、と前もって伝えてあります。 今までに、通勤途中でバイクが故障したということで、一度だけタクシーを使いました。 時間どおりにくる・・・というのは、私達にとって当たり前のことですが、ここはインド。 もし遅刻した場合はどうするか・・・ということまで、面接時に話しあっておかれたらどうでしょうか? もっとお伝えしたいことがたくさんあるのですが、ここにはうまく書けません。 また近々お会いするときにでも、お話しましょう。
[2006/09/21 11:50]
URL | yoko #-
[ 編集 ]
ブログを読んで・・・私が泣いてしまいました・・・。 インド人への怒りはもちろんですが,何より, 私は鉄男くんの優しさに感動しました。 実際,車は必要だからねぇ・・・速く見つかるといいけど, 困難なときに,家族の優しさに触れて, ちょっと幸せになったり・・・。 陰ながら応援してます。
[2006/09/21 12:50]
URL | natsumama #-
[ 編集 ]
aranyosさん、 お目にかかって話そうと思っていたけど、取り急ぎ。 「子供の前でインド人の批判をしない」ってこと とても大切なことだと思います。学校で子供達と 触れ合う機会があると、その子の親御さんの インドやインド人に対する受け取り方、接し方が 鏡のように反映されているのが見て取れます。 これからの世代を背負ってたつ子供達には 人に対する思いやりを持って欲しいし 人の痛みがわかる子になってほしいですからね。 yokoさんに同感、ドライバーさんは予定の 30分前には来てもらうように毎回念押しする べきだと思います。 うちの運転手の仲間、誰かいない??と 聞いてみたけど、何せ田舎もんでヒンディしか 喋れないもんで~。改めてご連絡差し上げます。 心配かけます・・・
<yokoちゃん 捨て台詞をはいて去った4代目は、私が「8時に間に合うように7時半に来て」 というと、「じゃぁ、早朝料金を払え」と言ってきました… もうここまで来ると辞めさせるしかないでしょう。 またインド生活の知恵をお茶を飲みつつ伝授してくださいな。 <natsumamaさん 鉄男のムギュウにはかなり癒されました。 子供って温かいんだよね、体も心も。 これでしばらく鉄男に対しては寛大になれそうです(笑) 仰るとおり、「困難の中にも幸せあり…」 家族のありがたさが身に染みました。 飲茶ランチ、行こうね!
[2006/09/21 15:13]
URL | aranyos #-
[ 編集 ]
<BlueLotusさま
会おうとして下さっていたなんて、嬉しいです。 BlueLotusさんの思っていらっしゃること、私もよく感じます。 やはり、子供は親の鏡。 親が普段からインドの悪口を言っていれば、子供も自ずとそうなりますよね。 ドライバーの件も、探してくださってありがとうございました。 そのお心だけで十分救われました。 是非、今度お茶でも!
[2006/09/22 03:10]
URL | aranyos #-
[ 編集 ]
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]()
| ホーム |
![]() |
Powered By FC2ブログ. copyright © アッチャー!? インド生活 All Rights Reserved.
|