fc2ブログ
アッチャー!? インド生活
これからのインド生活が アッチャー(ヒンディー語で「良い・素敵」)なるか、 はたまたアチャチャ…になってしまうのか? →結果:ボハット アッチャー!!インド生活!《インド生活、ムッチャええ~!》第二弾日本生活ブログは『布団が吹っ飛んだ!』です。
おぉ、息子よ~
最近の私は精神的に不安定である。 理由は色々あるが、最大の要因はドライバー不在。 我が家では「子供の前では、インド人スタッフについて批判的な事は話さない」と決めている。 でも、ここ2・3日その約束を守れないでいる。 日本の実家から心配して電話がかかってくると、 「ドライバーを辞めさせた理由」などを日本語で話してしまう。 そして母子共に遊びに行った先で、ママ友達にもつい愚痴ってしまう。 鉄男ももうじき6歳。そういう話も耳に入ってくれば、なんとなく理解できる歳齢だ。母がどうして不安定になっているのか、関連づける事も出来るようだ。 今日もドライバー探しは失敗に終わった。そして更なる痛手も加わり、 子供の前で大泣きしてしまった…駄目な母。 涙を見せまい、と寝室に引きこもった私のところに鉄男がやってきた。半べそをかきながら「お母ちゃん、大丈夫だよ。すぐ見つかるよ。 鉄男はお母ちゃんのこと大好きだよ」と母を抱きしめてくれた。 自分が不安定になる事で、子供にも不安を与えていたのだ。反省。 いつまでもメソメソしていたって、何も始まらない。 えぇ~い、なる様になるわい!泣くのはお終いだ~!! 息子よ、優しい子に育ってくれてありがとう。母は頑張るぞ!
スポンサーサイト



[2006/09/21 03:54] | 子育て | トラックバック(0) | コメント(5)
<<福来る | ホーム | さようなら~!>>
コメント

昨日はブログをチェックしていなかったので、
そんなことになっているとは、全く知りませんでした。
大変だったのね・・・・・・・。

全てのインド人がそうだとは思いませんが、
日本人と比べて時間を守らない人が多いというのは事実ですよね。
うちの場合は、朝ピックの担当になっている日は、通常より30分早く来てもらっています。
それでも遅れる・・・という場合は、タクシーを呼び、
そのお金をドライバーさんに負担させる、と前もって伝えてあります。
今までに、通勤途中でバイクが故障したということで、一度だけタクシーを使いました。

時間どおりにくる・・・というのは、私達にとって当たり前のことですが、ここはインド。
もし遅刻した場合はどうするか・・・ということまで、面接時に話しあっておかれたらどうでしょうか?

もっとお伝えしたいことがたくさんあるのですが、ここにはうまく書けません。
また近々お会いするときにでも、お話しましょう。
[2006/09/21 11:50] URL | yoko #- [ 編集 ]

ブログを読んで・・・私が泣いてしまいました・・・。
インド人への怒りはもちろんですが,何より,
私は鉄男くんの優しさに感動しました。
実際,車は必要だからねぇ・・・速く見つかるといいけど,
困難なときに,家族の優しさに触れて,
ちょっと幸せになったり・・・。
陰ながら応援してます。
[2006/09/21 12:50] URL | natsumama #- [ 編集 ]

aranyosさん、
お目にかかって話そうと思っていたけど、取り急ぎ。
「子供の前でインド人の批判をしない」ってこと
とても大切なことだと思います。学校で子供達と
触れ合う機会があると、その子の親御さんの
インドやインド人に対する受け取り方、接し方が
鏡のように反映されているのが見て取れます。
これからの世代を背負ってたつ子供達には
人に対する思いやりを持って欲しいし
人の痛みがわかる子になってほしいですからね。

yokoさんに同感、ドライバーさんは予定の
30分前には来てもらうように毎回念押しする
べきだと思います。
うちの運転手の仲間、誰かいない??と
聞いてみたけど、何せ田舎もんでヒンディしか
喋れないもんで~。改めてご連絡差し上げます。
[2006/09/21 14:48] URL | Blue Lotus #OwfEPp.M [ 編集 ]
心配かけます・・・
<yokoちゃん
捨て台詞をはいて去った4代目は、私が「8時に間に合うように7時半に来て」
というと、「じゃぁ、早朝料金を払え」と言ってきました…
もうここまで来ると辞めさせるしかないでしょう。
またインド生活の知恵をお茶を飲みつつ伝授してくださいな。

<natsumamaさん
鉄男のムギュウにはかなり癒されました。
子供って温かいんだよね、体も心も。
これでしばらく鉄男に対しては寛大になれそうです(笑)
仰るとおり、「困難の中にも幸せあり…」
家族のありがたさが身に染みました。
飲茶ランチ、行こうね!
[2006/09/21 15:13] URL | aranyos #- [ 編集 ]
<BlueLotusさま
会おうとして下さっていたなんて、嬉しいです。
BlueLotusさんの思っていらっしゃること、私もよく感じます。
やはり、子供は親の鏡。
親が普段からインドの悪口を言っていれば、子供も自ずとそうなりますよね。

ドライバーの件も、探してくださってありがとうございました。
そのお心だけで十分救われました。
是非、今度お茶でも!
[2006/09/22 03:10] URL | aranyos #- [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://aranyos.blog62.fc2.com/tb.php/137-5e3375a5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
ブログ翻訳

当ブログ内容をお好きな言語に翻訳できます。是非ご利用下さい。

powered by 3ET
powered by 電脳PC生活

プロフィール

aranyos

Author:aranyos
2006年4月家族でインド亜大陸に上陸。
心優しい夫のA-さん、鉄道大好きな息子の
鉄男、プリンセスにあこがれる娘のチーコ
と私に加え、インド生まれのピー助の5人家族。
インドでの目標は
*サリーを作る→次は着られるようにならねば!
*パンジャビスーツを作る→済み
*ヒンディー語にトライしてみる→講座終了
*インド料理を作れるようになる→修行中
*デリーにある全遺跡制覇→日々徘徊中
*国際交流の輪を広げる
「郷に入っては郷に従え」をモットーにインド
生活を楽しむぞ!

2010年10月15日を以て、インド生活に幕を下ろしました。
インド生まれのピー助が成人する2028年に、再びインドの地を踏みたいです!「インド再訪貯金」頑張るぞ~!
本帰国後、新たに、犬の「福ちゃん」も家族に加わりました!
《結論》
ボハット アッチャー!!インド生活!
(インド生活 最高です!!)

カテゴリー

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最近のコメント

データ取得中...

FC2カウンター

各国からようこそ~!

月別アーカイブ

aranyos一家のインド生活の歴史です。いつまで?は未定です(笑)

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する