fc2ブログ
アッチャー!? インド生活
これからのインド生活が アッチャー(ヒンディー語で「良い・素敵」)なるか、 はたまたアチャチャ…になってしまうのか? →結果:ボハット アッチャー!!インド生活!《インド生活、ムッチャええ~!》第二弾日本生活ブログは『布団が吹っ飛んだ!』です。
日本映画
今回は書き溜めたインドネタではなく、日本滞在実況中継記事。 …大袈裟な。。(笑) 日本に一時帰国して、無事健康診断も終了、滞在期間も半分を過ぎた。 あぁ、残りわずかしか日本を堪能できないのか、と思うと まだ食べていないもの、会っていない人、行っていない所、買っていないものがたくさんある!!急がねば!悔いの残らぬ日本滞在を。 ってことで、今しか観られない上映中の日本映画を観に行ってきた。 ちびっ子たちを爺婆さまに託し、半日の自由時間を獲得、わぉ~嬉しい!! 映画、本屋、喫茶店、ショッピング普段できないことを楽しむのだー。 で、映画は今上映中の「花田少年史」(←クリックすると詳細が見られます)を観た。 映画のあらすじは、小学生の花田少年が交通事故で死に掛けた事がきっかけで、幽霊が見えるようになる、というのがポイント。 でも、怖い幽霊ではなくて、自分の大切な家族を見守り、無事であるように守っているような優しい幽霊。 それぞれの死んでしまった理由と、それぞれの残された家族の現在・将来などを織り込んで話は進む。 それぞれの気持ちに感情移入し、泣きっ放しだった。もちろん、笑いもかなりあり。 movie.jpg
驚いたのは、私が親サイドの見方でかなり感情移入していたこと。 実際に親になってみて、初めて親の気持ちが理解できるのと同じか。 すごく泣けた。親の子を案ずる気持ち、子のためなら何でも我慢できるという気持ち… 子供の少々のいたずらは、ユーモアで返すくらいの余裕が必要だと、映画の中の親たちを見て反省したり… インド映画も良いけれど、自分の語学力のなさが致命的で、理解度は浅い。 それに反して、日本映画は母国語の台詞をストレートにそのまま理解できるし、文化的・習慣的背景も十分理解できるので、感動も大きくなる。いやはや、日本映画も良いですなぁ。 「花田少年史」個人的にはとてもお勧めです。
スポンサーサイト



[2006/08/24 00:54] | 日記 | トラックバック(0) | コメント(0)
<<インド料理定食 | ホーム | インド綿で浴衣>>
コメント
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://aranyos.blog62.fc2.com/tb.php/125-15d006c3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
ブログ翻訳

当ブログ内容をお好きな言語に翻訳できます。是非ご利用下さい。

powered by 3ET
powered by 電脳PC生活

プロフィール

aranyos

Author:aranyos
2006年4月家族でインド亜大陸に上陸。
心優しい夫のA-さん、鉄道大好きな息子の
鉄男、プリンセスにあこがれる娘のチーコ
と私に加え、インド生まれのピー助の5人家族。
インドでの目標は
*サリーを作る→次は着られるようにならねば!
*パンジャビスーツを作る→済み
*ヒンディー語にトライしてみる→講座終了
*インド料理を作れるようになる→修行中
*デリーにある全遺跡制覇→日々徘徊中
*国際交流の輪を広げる
「郷に入っては郷に従え」をモットーにインド
生活を楽しむぞ!

2010年10月15日を以て、インド生活に幕を下ろしました。
インド生まれのピー助が成人する2028年に、再びインドの地を踏みたいです!「インド再訪貯金」頑張るぞ~!
本帰国後、新たに、犬の「福ちゃん」も家族に加わりました!
《結論》
ボハット アッチャー!!インド生活!
(インド生活 最高です!!)

カテゴリー

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のコメント

データ取得中...

FC2カウンター

各国からようこそ~!

月別アーカイブ

aranyos一家のインド生活の歴史です。いつまで?は未定です(笑)

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する