fc2ブログ
アッチャー!? インド生活
これからのインド生活が アッチャー(ヒンディー語で「良い・素敵」)なるか、 はたまたアチャチャ…になってしまうのか? →結果:ボハット アッチャー!!インド生活!《インド生活、ムッチャええ~!》第二弾日本生活ブログは『布団が吹っ飛んだ!』です。
おたふく風邪
今朝起きて朝食時、鉄男がいつもに増してチンタラチンタラゆっくりと食べている。「はよ食べな、幼稚園遅れるで!」とせかす母。 しかし、どうもいつもと様子が違う… 「お母さん、ほっぺが痛くて飲み込めない…」と言うではないか。 これはまさかおたふく風邪?!と急いでお友達に幼稚園の送迎当番を代わってもらい、病院の予約を入れる。 病院情報もママ友達が色々教えてくれて「良いと評判の小児科」に行くことにした。こちらでは開業医の先生も時間帯によって、他の病院に回診に行ったりされているので、時間帯と先生の居る場所が判らないと なかなか動けなかったりする… 早速診察してもらうと「おたふく風邪ですね」と。 「日曜日から日本に一時帰国するんですけど大丈夫ですか…」と思わずそっちが気になって聞いてしまうひどい母(笑) 「予防接種してるし3~4日休めば大丈夫でしょう」という診断でホッとした。 とりあえず今日から4日間幼稚園には行かないで自宅で療養。 でも元気なので子供部屋でプラレール三昧になるんだろうな… 薬は抗生物質3箱(白湯で自分で溶かしてシロップを作る)と痛み止めシロップを処方された。 s-DSCN4309.jpg
「はよ治さな、日本に帰られへんで!」という脅しに、鉄男は薬を飲んで寝ている。 その間母はブログを更新、我ながらひどい母である… インドでは診断表は先生の手元には保管されず、こちら側に手渡され 薬の処方箋も兼ねている。 大体ドクターの名前と所属病院のデータが印刷された用紙に書いてくれるのだけど、よく見てびっくり! 先生の名前の下にズラーッと並ぶ経歴・肩書き・受賞歴など! s-DSCN4311.jpg
オーストラリアの病院の特別研究員、ニューヨーク大学病院勤務医、ボンベイ大学金メダリスト、アメリカ生物学協会金メダリスト、アジア太平洋WHOメンバー他… 凄い、凄すぎる。 日本なら輝かしい経歴もおおっぴらにはしないのを美徳とするような気がする。要は「能ある鷹はつめ隠す」ってやつですか。 インドも欧米と同じで「誇示してなんぼ」なのでしょうかね。 とにかく、その経歴・肩書き関係なく、サンジーブ医師はとても素敵な方でした。的確且つ迅速な診断、そしてわかりやすい説明。今までかかったお医者さんの中でピカイチです。 ちなみに情報として… Dr.Sanjeev Bagai 43 Proovi Marg, Vasant Vihar それにしても、子供の病気というのはいつもタイミング悪くくるものなのだ… あぁそういえば、今朝チーコが鉄男の食べていたおにぎりを欲しがってかじっていた。おたふく風邪って飛沫感染するんだなぁ。 ってことはチーコもうつってるかも?! 一時帰国できるのか~!?
スポンサーサイト



[2006/08/01 15:22] | 子育て | トラックバック(0) | コメント(9)
<<蛇使い | ホーム | 鉄道公園(5回目)>>
コメント

あ~、aranyosさん、うちもここがかかりつけです。
息子は生後4ヶ月でインドに連れてきたときからずっと。
私も調子悪いときは診てもらってます。
Dr.Bagaiは若いけど日本でいう「文化勲章」みたいなのも
受勲されているお医者さん。奥様は「ママ友達」でもあります。
私もDr.Bagaiに一票!!(・・・って、何の投票?)
鉄男くん、早く良くなるといいですね。「ママの言うことを
よ~く聞いて、ゆっくり休むんだよ~。」
[2006/08/01 17:55] URL | Blue Lotus #OwfEPp.M [ 編集 ]
予防接種していてもかかるのですね
予防接種していても水疱瘡になった、と聞いたことがありますが、
鉄男ちゃんもおたふくの予防接種をしていたのにかかったのですね。
ママも看病疲れにならないように、気をつけて下さいね。
鉄男ちゃん、ゆっくり休んでね。
[2006/08/01 21:35] URL | Haru #- [ 編集 ]
ありがとうございます
Blue Lotusさま>
そうですか、息子さんもここにかかってるんですね。
4ヶ月の頃からずっとってことは、かなり信頼できる先生ってことですよね。
異国生活でのポイントは信頼できるホームドクターを持つってことだと
つくづく思います。
鉄男は今のところよく言う事を聞いて、嫌いな薬も頑張って飲んでます。
「日本に帰られへんで!」というフレーズはかなり効きます!(笑)

Haruちゃん>
今日は朝の忙しい時間帯にバタバタと電話もしてごめんなさい。
お好み焼きパーティー心から楽しみにしていたのに・・・
また帰国したらやりましょう!

予防接種をしていると軽く済むそうですよ。
それだけでもありがたいと思うようにします。
それにしても私にとって3日間もどこにも行けないのは拷問だ・・・
[2006/08/01 23:10] URL | aranyos #- [ 編集 ]

本当、子供ってタイミングの悪いときに病気になってくれるんだよね。
予防接種していてもかかる率ってたかいよね。
でも軽くすむからいいし、男の子はおたふくかかっておくほうがいいと思うよ。
お大事に~。無事一時帰国できますように。
[2006/08/02 00:55] URL | makimaki #IH1A5hso [ 編集 ]
そうだよね
makimakiちゃん>
そうだね、男の子は早いうちにおたふくかかる方が良いって言うよね。
それで、周りのお母さん達も「おたふく、もらいに行こうかな」とか言ってるけど、
その話しをしたらドクターに「だめです」ときっぱり言われてしまったよ・・・
息子さんはもうなった??
[2006/08/02 02:18] URL | aranyos #- [ 編集 ]

やっぱりおたふくだったんですね~!
うちも、おたふく早くやって欲しいのに・・・遊びに行ってうつしてもらうのはドクターストップがかかってしまったのですか、残念。

自分がやった記憶では、とっても痛かったのを覚えていますが、鉄男君はご飯食べられていますか?
予防接種をしているから大丈夫なのかな?
早く良くなって一時帰国を楽しんできてくださいね。
[2006/08/02 13:39] URL | kyoko #- [ 編集 ]
みなさんありがとうごさいます
kyokoさん>
初コメントありがとうございます。
ご心配&ピックでも迷惑かけてしまってごめんなさい。
おたふくもらいに来てくれるのは、私としては構わないんだけど、
結構潜伏期間が2~3週間あるというので、いつ出るかは…?
旅行の予定はないですか??
(←またそんなことばかり心配している母・・・(笑)
これからもブログ&私生活共々よろしく!

みなさま>
色々とご心配をおかけしていますが、鉄男本人はいったって元気です。
今日も朝から「おいらは孫悟空だぜ~!」とかはしゃぎながらチーコと
ドタバタやって、怒られているくらいですから…
「そんなに元気やったら幼稚園に行け~!」と言いたいけど駄目ですね…(笑)
ご心配には値しませんので、どうぞお気楽に。
[2006/08/02 14:47] URL | aranyos #- [ 編集 ]

おたふく、と聞いてビックリしました!ウチも予防注射したけど、うつれるものなら、うつりたい!なんでドクターストップなんでしょうね~?日本だったら、もらって来い!みたいなかんじじゃない?でも、一時帰国中でなくて、良かったね(と、私は思いマス)。
病院情報、参考にさせて頂きま~す。
ウチもやっと荷物が届きましたので、日本から戻られましたら、是非是非遊びに来てくださいね♪ では、楽しんできてね!
[2006/08/03 00:04] URL | コノ母 #- [ 編集 ]
もらいに来る??
コノ母さん>
計画的におたふくやっちゃいますか?!(笑)
わたしも鉄男も「お友達と遊びたーい」「お喋りしたーい」で
「もらいに兼遊び」に来てもらうのは大歓迎です(良いのか、そんな事言って・・・)

荷物、ボチボチ収納してください。一気にやると腰に来るので・・・(笑)
ちなみに私は張り切って2日で全部片付けたので、全身にきました。歳?!
[2006/08/03 05:43] URL | aranyos #- [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://aranyos.blog62.fc2.com/tb.php/117-5cfd032a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
ブログ翻訳

当ブログ内容をお好きな言語に翻訳できます。是非ご利用下さい。

powered by 3ET
powered by 電脳PC生活

プロフィール

aranyos

Author:aranyos
2006年4月家族でインド亜大陸に上陸。
心優しい夫のA-さん、鉄道大好きな息子の
鉄男、プリンセスにあこがれる娘のチーコ
と私に加え、インド生まれのピー助の5人家族。
インドでの目標は
*サリーを作る→次は着られるようにならねば!
*パンジャビスーツを作る→済み
*ヒンディー語にトライしてみる→講座終了
*インド料理を作れるようになる→修行中
*デリーにある全遺跡制覇→日々徘徊中
*国際交流の輪を広げる
「郷に入っては郷に従え」をモットーにインド
生活を楽しむぞ!

2010年10月15日を以て、インド生活に幕を下ろしました。
インド生まれのピー助が成人する2028年に、再びインドの地を踏みたいです!「インド再訪貯金」頑張るぞ~!
本帰国後、新たに、犬の「福ちゃん」も家族に加わりました!
《結論》
ボハット アッチャー!!インド生活!
(インド生活 最高です!!)

カテゴリー

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のコメント

データ取得中...

FC2カウンター

各国からようこそ~!

月別アーカイブ

aranyos一家のインド生活の歴史です。いつまで?は未定です(笑)

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する