fc2ブログ
アッチャー!? インド生活
これからのインド生活が アッチャー(ヒンディー語で「良い・素敵」)なるか、 はたまたアチャチャ…になってしまうのか? →結果:ボハット アッチャー!!インド生活!《インド生活、ムッチャええ~!》第二弾日本生活ブログは『布団が吹っ飛んだ!』です。
ミニボランティア
日本人会婦人部のサークルの1つに「ボランティアサークル」がある。 私は所属はしていないけど、たまに「ミニボランティア」というのが開かれる。こちらは会員でなくても体験できる講座で、それぞれ会員のマダム達の得意分野を活かして、マダム自身が講座をひらき、参加者は 参加費を払うと、ボランティアグループの支援先に寄付されるというもの。 要は講座に参加すれば、インド社会に貢献できる仕組みになっている。 今回初めて参加してみた。 お題は「パッチワークでミニポーチ作り」。パッチワーク自体が初めてだったけど、手芸が好きなので参加させていただいた。 s-DSCN4230.jpg
材料の準備(布の裁断や材料の用意)を全てしていただいているので、参加側はただ、教えていただいてポーチを仕上げるのみ! 黙々と針をチクチク動かす。 あぁ~、こんな風に1つのことに没頭できる時間なんて、子育て中はほとんどないので、凄く幸せなひと時! 10時から始まってチクチク縫うこと1時間。 s-DSCN4231.jpg
すると何と何と「お茶でも飲んで休憩しましょうか」とのお言葉! 更に驚いたことに、おやつまで登場!しかもマダム達の手作りお菓子!!フルーツの寒天寄せやアンパン!あぁ、参加してよかった~! (…って違うやんか?!) s-DSCN4232.jpg
お茶を頂いて、お菓子を食べて、他のマダム達とお喋りを楽しむ。 とても楽しかった。 今まで、自分の経験のなさや未熟さを理由に、大マダム(会社の重役奥様)や他の日本人マダムの集う場には、敢えて参加していなかった。 だって、敬語を話そうとすれば舌が縺れ、かえって間違った丁寧語を話してしまう私。とにかくドキドキしてしまうのだ。 他のマダム達は、おしとやかで大和撫子で、きっと私なんかとは話題が合わないに違いない…と思っていた。 でも、実際色んなマダムとお話ししていて、それは誤解だったことに気づいた。 凄く社会経験もおありで、駐在○カ国目だし、日本にいたらそれこそ知り合いにもなれないような上の立場の奥様方。 でも、全然気取らず気さくに、しかも色んなアドバイスをさりげなくしてくださる。 私もこれからは社会勉強をかねて、そして皆さんの知性を分けていただくためにちょくちょく参加させていただこうかな、と思いました。 ポーチは無事に出来ましたが、見た目は形もいがんでいて不恰好(笑) s-DSCN4280.jpg
だけどはじめてのパッチワーク作品で、楽しいひと時の記念になりました。ありがとうございました。 ちなみに、都合により本日から更新が少しゆっくりになりますが、 書き溜めたネタをご紹介していきますので、またいらしてくださいな。
スポンサーサイト



[2006/08/06 12:55] | 日記 | トラックバック(0) | コメント(2)
<<インドのイベント | ホーム | インド映画4>>
コメント
よかったです
ミニボランティア、楽しんで頂いたようで何よりです。
これ以外にも、興味深い企画が目白押し!?
また是非一緒に参加しましょうね。

[2006/08/08 02:01] URL | yoko #- [ 編集 ]
また誘ってくださいな
yokoちゃん
ミニボランティアに誘っていただいてありがとうございました。
とても楽しかったです。
案の定怪しい敬語になってしまったけど、これに懲りず
またお邪魔させてくださいな。
[2006/08/14 12:01] URL | aranyos #- [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://aranyos.blog62.fc2.com/tb.php/115-e26a6f1b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
ブログ翻訳

当ブログ内容をお好きな言語に翻訳できます。是非ご利用下さい。

powered by 3ET
powered by 電脳PC生活

プロフィール

aranyos

Author:aranyos
2006年4月家族でインド亜大陸に上陸。
心優しい夫のA-さん、鉄道大好きな息子の
鉄男、プリンセスにあこがれる娘のチーコ
と私に加え、インド生まれのピー助の5人家族。
インドでの目標は
*サリーを作る→次は着られるようにならねば!
*パンジャビスーツを作る→済み
*ヒンディー語にトライしてみる→講座終了
*インド料理を作れるようになる→修行中
*デリーにある全遺跡制覇→日々徘徊中
*国際交流の輪を広げる
「郷に入っては郷に従え」をモットーにインド
生活を楽しむぞ!

2010年10月15日を以て、インド生活に幕を下ろしました。
インド生まれのピー助が成人する2028年に、再びインドの地を踏みたいです!「インド再訪貯金」頑張るぞ~!
本帰国後、新たに、犬の「福ちゃん」も家族に加わりました!
《結論》
ボハット アッチャー!!インド生活!
(インド生活 最高です!!)

カテゴリー

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のコメント

データ取得中...

FC2カウンター

各国からようこそ~!

月別アーカイブ

aranyos一家のインド生活の歴史です。いつまで?は未定です(笑)

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する