fc2ブログ
アッチャー!? インド生活
これからのインド生活が アッチャー(ヒンディー語で「良い・素敵」)なるか、 はたまたアチャチャ…になってしまうのか? →結果:ボハット アッチャー!!インド生活!《インド生活、ムッチャええ~!》第二弾日本生活ブログは『布団が吹っ飛んだ!』です。
国立博物館
今日は朝から雨だった。 でも雨の日もジッとしていられない私は、「雨なら博物館だ!」と 国立博物館にいざ出陣。 s-DSCN4222.jpg
今回は滞在証明をチラリと見せるだけでインド人価格ですんなりチケットが買えた、こんなこと初めて~。 前情報なしで行ったので、いきなりインダス文明のコーナーがあることに心が躍る踊る! 高校時代、考古学者になりたかった私。 「未解読文字(インダス文字も未解読)を解読してやる!」と女子高生らしからぬ、色気もくそもない野望を抱いていた。 まさにそのインダス文明のコーナーなんて!と感激。 一人ブツブツと周りに日本人がいない事を良いことに 「えー、マジで!」「うわぁ、凄すぎる」など感嘆の独り言を繰り返す、かなり怪しい私(笑) 驚いたことに、インド人がドーサ(生地)を練る時につかうプレートが 現代と同じ形をしている! s-DSCN4192.jpg
インダス文明期からインドの人達はナンやチャパティみたいなのを食べていたんだなぁ、と食文化の起源に感心。 そしてさらに秤の存在にびっくり。 さすが世界4大文明のひとつ、インダス文明!賢すぎる。 s-DSCN4194.jpg
展示物に驚きっぱなしの私。 世界史の資料集に載っていた、インダス文字を用いた牛の判子まである。これを見て「いつかは読んでやるぞ~」と思ったものだ… s-DSCN4221.jpg
ちょっとオタッキーに思われると辛いので、ここらで考古学ネタはやめ…(笑) 仏教美術のコーナー。こちらは仏教だけあって、なんだか親近感を覚える仏像が多い。ただ、ブッダ像はかなり日本の物とは異なり、 とてもハンサムである… 日本の仏陀の顔は、どちらかと言うと目鼻立ちも日本的で控えめなお顔立ち。(失礼…) こちらの仏陀の顔といえば、当時の人種間の混血具合も当然関係するわけで、まるでギリシャ彫刻のような、目鼻立ちはっきりのキリリとした ハンサムガイなのである。キャー、ブッダ様! s-DSCN4198.jpg
s-DSCN4199.jpg
お次はヒンドゥー教美術。 インドでお馴染み、ガネーシャ神やシヴァ神、女神カーリーなどの彫刻・ブロンズ像などが展示されている。 s-DSCN4203.jpg
これまた素晴らしい。息を呑むほどの緻密且つ躍動的な彫り。 「カメラ持ち込み料」を払った甲斐があった~、というくらい十分撮ったよ~。 s-DSCN4209.jpg
手の指の形や動きが何を意味するか、が説明されたパネルがあった。 これを見てるとなるほど、と思った。神様像はそれぞれ「平安」「快楽」などを表現している。 s-DSCN4206.jpg
あと、インダス文明ではないけど、同じく4大文明の一つであるメソポタミア文明の「ハムラビ法典」の石柱レプリカが展示してあった。 これまた世界史資料集で見たまんま! s-DSCN4212.jpg
こちらの楔形(くさびがた)文字は解読済みですが… s-DSCN4219.jpg
それにしても、改めて想う。 世界は日本だけじゃない。しかも、現在だけでもない。 古代より色んな場所で多様な人が様々な事を考え出し、 それが応用され今に繋がっている。 世の中私の知らないことだらけ。まだまだ知ってみると面白いことはたくさんある。 少しでも多くを学び、頭の中の「知識」で終わらせず、生きた知識に していきたい。 インダス文明発祥の地で、文明についてしみじみ考える機会を得た事を深く感謝します。 国立博物館、個人的にはかなりお勧めです。博物館は大人の娯楽No.1! そしてショッピングももちろんNo.1!(笑) 記念にミュージアムショップで「インドの神様10人ミニチュアセット」を買っちゃった~(笑) s-DSCN4226.jpg
結構細かい作りで気に入りました。 s-DSCN4229.jpg
スポンサーサイト



[2006/07/26 23:27] | デリー観光 | トラックバック(0) | コメント(4)
<<インド映画3 | ホーム | 茶道部見学>>
コメント
カッコイイ!!
ブッダ像ステキです!
音楽ばかりしていた私も、高校生の時ブッダの漫画にはまっていました。
ガネーシャ神も日本の雑貨屋さんでは、ポピュラーになってきましたが。
10人勢揃いはなかなか無いですよ。
帰国されたらお家の中の雰囲気が変わりそうですね~
[2006/07/27 08:45] URL | おばけんず #- [ 編集 ]
ごっちゃ混ぜ?!
おばけんずさん
そうだねぇ、インドに来て4ヶ月で色んなインドチックな物を買い集めているけど、
帰国したら我が家はヨーロピアンとアジアンの両テイストに染まってしまうなぁ。
結局、ゴチャゴチャってことですな・・・(笑)

次はアフリカ駐在とかならないかなぁ。
どうしようもなくなるね・・・
[2006/07/27 17:00] URL | aranyos #- [ 編集 ]

ご招待いただき、ありがとうございました。
早速登録させて頂きました。
またちょくちょくこちらにも来ますね。
[2006/07/29 01:29] URL | yoko #- [ 編集 ]
いらっしゃいませ~
yokoちゃん
ようこそ、我が家もブログも、いつでも大歓迎でございます。
ブログネタになりそうな面白スポットがあれば教えてくださいな!
[2006/07/29 01:49] URL | aranyos #- [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://aranyos.blog62.fc2.com/tb.php/110-edb2192c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
ブログ翻訳

当ブログ内容をお好きな言語に翻訳できます。是非ご利用下さい。

powered by 3ET
powered by 電脳PC生活

プロフィール

aranyos

Author:aranyos
2006年4月家族でインド亜大陸に上陸。
心優しい夫のA-さん、鉄道大好きな息子の
鉄男、プリンセスにあこがれる娘のチーコ
と私に加え、インド生まれのピー助の5人家族。
インドでの目標は
*サリーを作る→次は着られるようにならねば!
*パンジャビスーツを作る→済み
*ヒンディー語にトライしてみる→講座終了
*インド料理を作れるようになる→修行中
*デリーにある全遺跡制覇→日々徘徊中
*国際交流の輪を広げる
「郷に入っては郷に従え」をモットーにインド
生活を楽しむぞ!

2010年10月15日を以て、インド生活に幕を下ろしました。
インド生まれのピー助が成人する2028年に、再びインドの地を踏みたいです!「インド再訪貯金」頑張るぞ~!
本帰国後、新たに、犬の「福ちゃん」も家族に加わりました!
《結論》
ボハット アッチャー!!インド生活!
(インド生活 最高です!!)

カテゴリー

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のコメント

データ取得中...

FC2カウンター

各国からようこそ~!

月別アーカイブ

aranyos一家のインド生活の歴史です。いつまで?は未定です(笑)

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する