fc2ブログ
アッチャー!? インド生活
これからのインド生活が アッチャー(ヒンディー語で「良い・素敵」)なるか、 はたまたアチャチャ…になってしまうのか? →結果:ボハット アッチャー!!インド生活!《インド生活、ムッチャええ~!》第二弾日本生活ブログは『布団が吹っ飛んだ!』です。
参観日
週末は日曜参観日だった。 インドでは土曜日も出勤の会社が多いため、 パパ様も日曜しかお休みでない家庭が多い。 そこで、日曜参観に是非、お父さんに来てもらって 一緒に折り紙や飾り付けをしよう、ということらしい。 我が家は家族総出で4人でぞろぞろ参加。 鉄男はちょっとニヤニヤ照れ笑いをしながら、歌を唄ったり 踊ったりしていた。 幼稚園の子供が全部で20人弱なので、年少・年中・年長さんの みんなで一つのクラス。 異年齢教育のおかげか、大きな子は小さなお友達に優しく、まだ出来ないことがあれば、自然とお手伝いしてあげている。 そしてみんながとても仲良し! 先生は凄く大変だと思う。何といっても4歳から6歳まで発達段階が全然違う子供たちを一度に観て下さるのだから… まさに神業だと尊敬します。 私は自分の子供2人の相手だけでも「キー、ウキャー!」と猿になっとります(笑) 参観日のプログラムは「お家の人と紙相撲をしよう」。 親子で折り紙で力士を作り、台の上でトントン紙相撲。 あちこちでそれぞれの親子の「きゃー、負けた~」「やったぁ、勝ったぞ」ととても楽しい雰囲気。 そして七夕の笹に子供たちの作ったお飾りや願い事を書いた短冊を 親子でくくりつける。笹はもちろんインド産。先生方が探し回って 持って来てくれたそうです。ご苦労様です。 s-DSCN4143.jpg
短冊の願い事、見ているととても可愛い。 「お友達がたくさん出来ますように」 「大きくなれますように」 「『ボブと働く車』のおじさんみたいになりたい」 などなど。 短冊はあらかじめ各家庭に持ち帰って、願い事を書いておくのだが、 子供だけでなく大人のお願い事もオッケー。 「飛行機が落ちませんように」(だって飛行機よく乗るもんね…) 「病気になりませんように」「入院しなくてすむように」 親はシビアです(笑)インドならではのお願い事も多いですなぁ。 s-DSCN4170.jpg
さて、子供たちのお楽しみおやつタイム。 それぞれが好きな席について、お当番さんの可愛い掛け声で『頂きます』をして楽しそうにお喋りしながら食べている。 見ているだけで心が和み、笑顔がこぼれてしまう。 s-DSCN4155.jpg
さぁ、参観会は終わり、お友達4家族で中華飲茶バイキングに行った。 ビールも飲む飲む(だって暑いし)、飲茶もバクバク。 子供たちはご馳走食べて、友達と一緒だし大ハシャギ。 とても楽しい一日でした。
スポンサーサイト



[2006/07/24 03:48] | 子育て | トラックバック(0) | コメント(3)
<<茶道部見学 | ホーム | ガラス玉>>
コメント
度々、コメント致します
同郷のご出身でございましたか。ローカルな話ですが私は大和川から割と近い所です。改めてよろしくお願いします~。
ワンパク盛りのお子さんがいて、毎日大変かと思います。親御さん、特にお母様は手かせ足かせ状態?
毎日友達と大声出してフザケたり、外で遊んでは泥まみれになり、いつの間にか寝てしまう。羨ましい。でも、この頃が一番、楽しかった様な。
「飛行機が落ちませんように」は笑いました。
病気や入院って日本の「保険会社CM」やテレビの「本当は怖い家×の医学」の影響でしょうか?「年金」「老後」とか言い出したら、コワイ・・・。

[2006/07/24 09:26] URL | Ishwar #- [ 編集 ]

病院や入院を避けられるように、というお願い事は、テレビの影響、というより、インドだから、という事かな~と思います。インドで病気や入院をした時の医療が心配。救急車も無いに等しいし、高度な技術が必要なら、他国へ緊急輸送ですし、インドならではの病気(デング熱、などなど)
[2006/07/24 23:11] URL | harukiti #- [ 編集 ]
インドならでは
<Ishwarさま
コメントまたまたありがとうございます。
ちなみに大人のお願い事は純粋にインドならでは、ということです(笑)
だってインドでは日本の番組やましてCMなんて見れませんから・・・残念ながら。
インドで一番大変なこと、神経をつかうこと、それは「健康維持」です。
働くパパ様にとって、そして異国の地で頼る実家もないママさんにとっても、
「健康維持」は日本の皆さんが考える以上に大切なことです。
これは笑い事でなく、まさにインド生活者ならではの切実な願いなのです。

<harukitiさま
初コメントありがとうございます。
そうですね、インド独特の病気、怖いですよね・・・
お互い病院のお世話にだけはならないように気をつけましょう!
[2006/07/25 04:48] URL | aranyos #- [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://aranyos.blog62.fc2.com/tb.php/108-f2f30505
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
ブログ翻訳

当ブログ内容をお好きな言語に翻訳できます。是非ご利用下さい。

powered by 3ET
powered by 電脳PC生活

プロフィール

aranyos

Author:aranyos
2006年4月家族でインド亜大陸に上陸。
心優しい夫のA-さん、鉄道大好きな息子の
鉄男、プリンセスにあこがれる娘のチーコ
と私に加え、インド生まれのピー助の5人家族。
インドでの目標は
*サリーを作る→次は着られるようにならねば!
*パンジャビスーツを作る→済み
*ヒンディー語にトライしてみる→講座終了
*インド料理を作れるようになる→修行中
*デリーにある全遺跡制覇→日々徘徊中
*国際交流の輪を広げる
「郷に入っては郷に従え」をモットーにインド
生活を楽しむぞ!

2010年10月15日を以て、インド生活に幕を下ろしました。
インド生まれのピー助が成人する2028年に、再びインドの地を踏みたいです!「インド再訪貯金」頑張るぞ~!
本帰国後、新たに、犬の「福ちゃん」も家族に加わりました!
《結論》
ボハット アッチャー!!インド生活!
(インド生活 最高です!!)

カテゴリー

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最近のコメント

データ取得中...

FC2カウンター

各国からようこそ~!

月別アーカイブ

aranyos一家のインド生活の歴史です。いつまで?は未定です(笑)

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する