fc2ブログ
アッチャー!? インド生活
これからのインド生活が アッチャー(ヒンディー語で「良い・素敵」)なるか、 はたまたアチャチャ…になってしまうのか? →結果:ボハット アッチャー!!インド生活!《インド生活、ムッチャええ~!》第二弾日本生活ブログは『布団が吹っ飛んだ!』です。
ハヌマーン神寺院
我が家の近くにハヌマーン寺がある。 ハヌマーンとは猿神のことで、この寺にはドーンと巨大なお猿様が 立っておられる。 s-DSCN3992.jpg
ヒンドゥー教徒はヒンドゥー暦に基づいて、生活の中でも神々を大切にする。たとえば、月曜日はシヴァ神、火曜はガネーシャ神、火・金曜は女神、土曜はハヌマーン神、そして日曜が太陽神スーリヤの日、となっている。 そしてそれぞれの神様の日に最寄の寺院に行って、それぞれの神様の好物をお供えしたり、ゆかりの賛歌を歌ったりするらしい。 私はたまたま、料理教室の帰りにふと行ってみようと思い立ち、 夕方5時からじゃないと開かない、と言う門番さんに「エーグミナット(1分だけ、ねっ!)」とお願いして入れてもらった。 全くもって図々しい奴である…(笑) まず、寺院では靴を脱がないといけないので、門を入って靴を脱ぐ。 ギラギラの太陽光線を浴びた大理石の床は、踊りださんばかりに熱い! ハヌマーン像はとても大きくて、まさに『お猿様』と崇めてしまいそうな圧倒される存在感。下から見上げてみると。 s-DSCN3998.jpg
ハヌマーンの腰には腰巻が。レディーの手前、礼儀をわきまえていらっしゃる様子。 これって日本のお地蔵様が前掛けをしているようなものなのかな? 私がハヌマーンを眺めていると、信者らしき人が寄ってきて、バラの花弁の入った水を私の手のひらに入れてくれた。 おじさんに英語は通じなかったので『どうするの?』って感じでジェスチャーすると、『飲め』とのこと。 とっさに「それはヤバイだろ~!」と思い、ありがたく唇をつけただけで髪の毛に撫で付ける。 そしてお次は花に紅をつけ、それで私の額にビンディーを描いてくれた。 冷やかしで見学にきたつもりが、ここまでして頂いて、気持ちはすっかり厳粛になりヒンドゥー教徒気分(単純すぎる!笑) おじさんの見よう見真似でお祈りをし、家族の安全なインド滞在を願う。おじさんはおもむろに手にしていたバナナを剥き、私に手渡した。 私『んっ?これどうするの?』 おじさん『食べろ』(ジェスチャーで) バナナを渡され、分けも分からずムシャムシャ。 s-DSCN3994.jpg
お礼を言わないとなぁ、と思っておじさんを見ると「パルシャー、パルシャー」と私に仰る。 お祈りの言葉かな?と思って、真似してお辞儀しながら「パルシャー、パルシャー」とバナナを頬張りながら唱える。 何が何だか分からないんだけど、無礼なことはしたくないと必死な私(笑)そんな私に微笑みかけてくれたおじさん。 s-DSCN3995.jpg
横ではハヌマーンを讃える音楽をタブラで演奏しているおじさんがいる。 s-DSCN3999.jpg
思わず酔いしれるリズムと、リズミカルな指の動き。とても指をはじくだけで出しているとは思えないほどの、パワフル且つ繊細な、五感に響くような音。 我が夫A-さんはタブラが好きなので、まさにその場に彼がいないのが悔やまれた。 ホント、見ていて溜息ものの手の動きと、そこから生み出される音。 s-DSCN4001.jpg
s-DSCN4002.jpg
タブラを聞きながら細かくハヌマーン神の像を眺めてみると、ふと台座に可愛い姿を発見! 子猿さんがお供えものを運んでいる様子。 s-DSCN3996.jpg
なんだか、気持ちはすっかりヒンドゥー教徒になって、近いしこれから毎週ハヌマーンを拝みに来ようかなぁ、なんて思いながら寺院を後にしたのであった。 後でドライバーのラジュさんに聞くと、バナナを貰った時に、おじさんが言っていた「パルシャー」は「御供え物」という意味だそうな。 そうか… おじさんは「御供え物に貰ったものだけど、食べなよ」と私にくれたのね。 にも関わらず、分けも分からず「御供え物、御供え物」と言いながら お辞儀してバナナを頬張っていたのでした…恥かしいわっ(笑) とにもかくにも、せっかくインドにいるんだし、こうやってヒンドゥー教をかじってみるのも良い体験ですね。 バナナご馳走様でした。
スポンサーサイト



[2006/07/17 02:48] | デリー観光 | トラックバック(0) | コメント(0)
<<インドの偉人伝 | ホーム | インドの神様>>
コメント
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://aranyos.blog62.fc2.com/tb.php/100-2e4bdafa
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
ブログ翻訳

当ブログ内容をお好きな言語に翻訳できます。是非ご利用下さい。

powered by 3ET
powered by 電脳PC生活

プロフィール

aranyos

Author:aranyos
2006年4月家族でインド亜大陸に上陸。
心優しい夫のA-さん、鉄道大好きな息子の
鉄男、プリンセスにあこがれる娘のチーコ
と私に加え、インド生まれのピー助の5人家族。
インドでの目標は
*サリーを作る→次は着られるようにならねば!
*パンジャビスーツを作る→済み
*ヒンディー語にトライしてみる→講座終了
*インド料理を作れるようになる→修行中
*デリーにある全遺跡制覇→日々徘徊中
*国際交流の輪を広げる
「郷に入っては郷に従え」をモットーにインド
生活を楽しむぞ!

2010年10月15日を以て、インド生活に幕を下ろしました。
インド生まれのピー助が成人する2028年に、再びインドの地を踏みたいです!「インド再訪貯金」頑張るぞ~!
本帰国後、新たに、犬の「福ちゃん」も家族に加わりました!
《結論》
ボハット アッチャー!!インド生活!
(インド生活 最高です!!)

カテゴリー

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のコメント

データ取得中...

FC2カウンター

各国からようこそ~!

月別アーカイブ

aranyos一家のインド生活の歴史です。いつまで?は未定です(笑)

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する