fc2ブログ
アッチャー!? インド生活
これからのインド生活が アッチャー(ヒンディー語で「良い・素敵」)なるか、 はたまたアチャチャ…になってしまうのか? →結果:ボハット アッチャー!!インド生活!《インド生活、ムッチャええ~!》第二弾日本生活ブログは『布団が吹っ飛んだ!』です。
お弁当屋さん情報(読者の方より)
長期間更新もせず、ほったらかしになっているこのブログですが、私aranyosがインドを離れた今でも、毎日多くの方がインド生活の情報を求めて訪問して下さっているようで、有り難い限りです。

私が本帰国して早1年半以上が過ぎ、当然のことながら、情報も日々変化しております。
そんな中、読者の方が更新情報コメントをお寄せ下さいました。せっかくの生の有益情報ですので、初めての試みですが、記事としてご紹介させて頂きますね。
インドでお仕事、生活、旅行をされる方のお役に立てて頂ければ幸いです。
hideoさん、貴重な情報を有り難うございました!!
以下、私aranyosの作成記事ではなく、読者のhideoさまからのコメントをそのまま掲載させて頂きます。

*******************************************

宅配弁当屋さん古都の連絡先
このサイトを頼りにされている方も多いと思いますので、最近のお弁当事情を
アップデートしてみます。少しでも出張や駐在の不安がなくなるといいですね。

古都の連絡先:+919873068954
ここのお弁当を楽しみにされている方が多いせいでしょうか、とても
忙しいようです。時間に余裕が無い場合は、なるべく早めにご注文される
ことをお勧めします。 ネパールにいつくか日本食レストランを持っているあの
古都さんです。日替わり弁当がとってもお得。ハンバーグ弁当が美味しかったな~。

Aju Japanese Hotels:+919871713242
日本人の出張者や長期滞在者向けのホテルを経営されていて、そこにある
日本食レストランからの配達です。しっかりとしたお弁当箱に入ってやってきますので
贅沢した気分が味わえます。 幕の内弁当がお勧め。サービスでヤクルトがついてくるのも
嬉しいポイントです。(お値段もとてもリーズナブルです)

Yuhi Hotel:+911244231231
Ajuと同じく日本人の出張者や長期滞在者向けのホテルです。
アサガオという名前のレストランがあり、ここからの配達です。
お弁当は頼んだことがないのですが、レストランでの食べた食事は
美味しかったです。お弁当の値段が他よりも少し高いかなと思います。

昔は、グルガオンでは古都くらいしか日本食を気楽に食べることが出来ませんでしたが、
今では「京都」、「小町」、「大吉」、「さくら」や「来富」が出来た他、Westin Hotel内にも
立派な日本食レストランが誕生しました。また、デリーとグルガオンの境目にあるリーラホテルのアラカルトにも日本食が出現しています。

さらに、ちょっと足を伸ばせば、スラジクンド(Faridabad 付近)のクラリッジホテルでとってもおしい宇野シェフのカレーが食べれますよ~。
スポンサーサイト



[2012/07/01 14:37] | 食べ物 | トラックバック(0) | コメント(0)
| ホーム |
ブログ翻訳

当ブログ内容をお好きな言語に翻訳できます。是非ご利用下さい。

powered by 3ET
powered by 電脳PC生活

プロフィール

aranyos

Author:aranyos
2006年4月家族でインド亜大陸に上陸。
心優しい夫のA-さん、鉄道大好きな息子の
鉄男、プリンセスにあこがれる娘のチーコ
と私に加え、インド生まれのピー助の5人家族。
インドでの目標は
*サリーを作る→次は着られるようにならねば!
*パンジャビスーツを作る→済み
*ヒンディー語にトライしてみる→講座終了
*インド料理を作れるようになる→修行中
*デリーにある全遺跡制覇→日々徘徊中
*国際交流の輪を広げる
「郷に入っては郷に従え」をモットーにインド
生活を楽しむぞ!

2010年10月15日を以て、インド生活に幕を下ろしました。
インド生まれのピー助が成人する2028年に、再びインドの地を踏みたいです!「インド再訪貯金」頑張るぞ~!
本帰国後、新たに、犬の「福ちゃん」も家族に加わりました!
《結論》
ボハット アッチャー!!インド生活!
(インド生活 最高です!!)

カテゴリー

カレンダー

06 | 2012/07 | 08
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最近のコメント

データ取得中...

FC2カウンター

各国からようこそ~!

月別アーカイブ

aranyos一家のインド生活の歴史です。いつまで?は未定です(笑)

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する