fc2ブログ
アッチャー!? インド生活
これからのインド生活が アッチャー(ヒンディー語で「良い・素敵」)なるか、 はたまたアチャチャ…になってしまうのか? →結果:ボハット アッチャー!!インド生活!《インド生活、ムッチャええ~!》第二弾日本生活ブログは『布団が吹っ飛んだ!』です。
ドキュメンタリー『未来を写した子どもたち』
インドで生活をしてからというもの、やたらと「インド」に敏感になっている。誰しもがそうであると思うのだけど、自分が関わったり思い入れのある地には、その後も関心が働くものだ。

先日、インドの売春街で生活する子供達の姿を追った、アカデミー賞受賞のドキュメンタリー映画『未来を写した子どもたち』を観た。
DSC08483.jpg

インドの一都市であるコルカタ(旧名:カルカッタ)にある売春街。
そこには、違法であると知りながらも生活のために身体を売る女達がおり、彼女たちの多くが家族とともにそこで生活している。
売春街で生まれ育ち、将来は母と同じ売春婦になる運命にある少女達。男に生まれても、売春婦の世話をしたり、客引きである「ポン引き」や麻薬の密売などの道に進むことが決まっている少年達。

誰に教えられるまでもなく「自分の未来は明るくない」と身にしみて感じ取っている売春街で生活する子供達を対象に、写真教室をひらいたフリーライターの外国人女性がいる。
子供達一人一人にカメラを与え、好きな構図で写真を撮らせる。そして現像してみては、良い点を褒めたり、もっと良くするためのコツを教え、子供達の隠された才能を引き出していく。

子供達はファインダー越しに色々な大人の姿を客観的に捉え、そして色々なことを感じ、自分も辿るであろうその姿を疑問に思い、明るい将来を夢見る。夢見てはいけないと知りながら、感じながらも、売春街を飛び出た後の、自分の明るい未来を切望する。

子供達にとっては写真の先生であるが、同時に子供達の未来を明るいものにしたいと活動するフリーライター。子供達にまともな教育のチャンスを願い、学校に掛け合い、役所の手続きに翻弄され、それでも一人、また一人と、売春窟からの救出に成功させていく。
売春窟から逃れた子供達の未来は明るいものに違いなかった…。でも、現実はそう上手くはいかなかった。
子供達が自分たちの夢と現実の狭間に置かれ、どのような選択をするのか、もしくは選択を強いられるのか、それぞれの結果に胸が締め付けられる思いがした。
DSC08484.jpg


「貧富の差」という単純な言葉では測りきれないほどの差があるインド。
インドに5年弱住んだとは言え、私が見て経験したインドは、ほんの一部の限られた世界だけだ。しかも、「日本人駐在員」という安全も身分も会社や国に保証され厳重に守られた環境である。
そんな環境とは対極とも言える、人権もなく、安全も保証されず、無法地帯に暮らす売春街の人々の生活は、知るよしもなかった…。
そんな自分の知らないインドを目の前にたたきつけられた思いだった。
もし、こんな状況を在印時代に知っていたら、自分にも何か出来ただろうか?
いや、知っていたとしても、きっと何も出来ず、何も変わらないのかもしれない…。

アーユルヴェーダ、急発展、ヨガ、摩訶不思議な国、IT大国…、色々なキーワードが当てはまるインドだけど、こういう世界があることも知っておくべきだと思った。


重たく、苦しい気持ちになるけれど、売春窟から抜け出した一人の少女に一筋の希望も抱ける映画です。
機会があれば、是非観てみて下さい。

スポンサーサイト



[2011/10/05 14:14] | 日記 | トラックバック(0) | コメント(6)
| ホーム |
ブログ翻訳

当ブログ内容をお好きな言語に翻訳できます。是非ご利用下さい。

powered by 3ET
powered by 電脳PC生活

プロフィール

aranyos

Author:aranyos
2006年4月家族でインド亜大陸に上陸。
心優しい夫のA-さん、鉄道大好きな息子の
鉄男、プリンセスにあこがれる娘のチーコ
と私に加え、インド生まれのピー助の5人家族。
インドでの目標は
*サリーを作る→次は着られるようにならねば!
*パンジャビスーツを作る→済み
*ヒンディー語にトライしてみる→講座終了
*インド料理を作れるようになる→修行中
*デリーにある全遺跡制覇→日々徘徊中
*国際交流の輪を広げる
「郷に入っては郷に従え」をモットーにインド
生活を楽しむぞ!

2010年10月15日を以て、インド生活に幕を下ろしました。
インド生まれのピー助が成人する2028年に、再びインドの地を踏みたいです!「インド再訪貯金」頑張るぞ~!
本帰国後、新たに、犬の「福ちゃん」も家族に加わりました!
《結論》
ボハット アッチャー!!インド生活!
(インド生活 最高です!!)

カテゴリー

カレンダー

09 | 2011/10 | 11
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

最近のコメント

データ取得中...

FC2カウンター

各国からようこそ~!

月別アーカイブ

aranyos一家のインド生活の歴史です。いつまで?は未定です(笑)

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する