![]() 突然ですが、日本に帰ります…。
とは言っても、本帰国ではなく、一時帰国です(笑) この4年間、長いインドの夏休みは日本に帰ることなく、国内旅行やサマーキャンプに参加したりと母子だけでも楽しみ、最後に夫A-さんの長期休暇に合わせ、「熱いインドで頑張ったご褒美に家族でドカ~ンと海外旅行!」というお決まりパターンで過ごしてきた。 そして、8月の最終週の秋休みに、定期健康診断のため一時帰国という流れであった。 今年の夏休みも、一時帰国はせずに、あちこちインド国内も旅行し、鉄男とチーコは、新たに始めた通信教育を集中的にしっかり勉強しよう、と計画していたのだけど、計画が大幅に変更になった…。 その理由は… 「出発間際に荷造りも出来ていない状況で、そんな悠長に説明している暇が何処にあるんだ?!」と夫A-さんの怒りの突込みが聞こえてきそうですが… コモンウェルス・ゲーム(英連邦競技大会)という競技会をご存知だろうか? 色文字をクリックするとwikipediaの説明がご覧になれますので、私の下手な説明よりも、詳しくはそちらからどうぞ… 4年毎の開催となるコモンウェルス・ゲーム。 今年の開催予定地は、まさにインド・ニューデリー!! 世界中から関係諸地域・国家のVIPや選手たちが集結するともあって、当然ながら、インド政府の力の入れようは半端ではない。インフラの整備や道路工事、スタジアム建設などで、街中が工事現場だらけである…。お陰で交通渋滞も悲惨な状況…(涙) そして、日本人学校への影響も!! 競技会の開催期間である10月前半の2週間、インドの現地校を始め、アメリカンスクール、ジャーマンスクール、ブリティッシュスクール等など軒並み休校…。噂では、開催期間中にスクールバスを走行させると罰金だとか…(汗) となると、日本人学校も休校となるわけで、その間の代替授業を秋休み返上で行うこととなった。秋休みがなくなったのだから、その時期に一時帰国すればもちろん欠席扱い…(汗) 「そりゃぁ困る」というわけで、急遽予定を変更し、インド残留組から一時帰国組みへと転身しました。 暫く更新が滞るとは思いますが、日本の天国生活の合間に、ちょっと書き溜めた日記などを不定期に小出ししていきたいと思いますので、みなさまご了承願います。 さぁ、美味しい日本食の暴飲暴食期間が始まるぞ~!温泉も入るぞ~!エイエイオ~!! …健康診断、ヤバイ結果が出ませんように…(涙) コメントをくださった皆様へのお返事は、日本到着後、たっぷりの熱いお湯を張った湯船から上がってからにさせていただきたく存じます…。よろしゅうに…(笑) スポンサーサイト
![]() |
![]() デリーの庶民的なマーケットの代表と言えば、サロジニ・ナガール・マーケットが挙げられる。生鮮食品・衣料品・生活雑貨…ありとあらゆるものが一同に揃う便利なマーケットである。過去のサロジニ・ナガール・マーケットについての日記はこちらからどうぞ。
なんと言っても魅力的なのは、エネルギッシュでゴチャゴチャしていて、如何にもインド~な場所であり、お安くて、可愛いものが溢れている、ということ! 先日、久しぶりにサロジニ・ナガール・マーケットに出掛けてきた。凄い人混みだし、足場もガタガタだったりするし、歩いていたら「カッ!ベェ~ッ!」と痰や噛みタバコを吐きかけられたりするので、色々な意味でスリリングでもある(笑) もちろん、ピー助はしっかりと胸に抱きしめながらウロウロする。 今日本で流行り(なんだよね??)のチユニックも、吊るしで可愛い涼しそうなモノが沢山あるので、見ているだけでも楽しい。 「これいくら?」 「500Rs!」 「え~っ!高いよ!これなら200Rsだよ。」 こういう時には、英語ではなくてヒンディー語でやり取りするのが負けてもらえる早道である。 「私、旅行者じゃないよ。こっちに住んでるの。」 なんて言えば、売り手も私が相場を知っていると納得して、「オッケー、マダム。テイク!!(良いよ、持っていきな)」となる。 サロジニには本当に何でもある。 ブランドのコピー偽モノや、はたまた、本物のブランド物なんだけど、B級のために正規ルートではなく流れてきた物など…。偽物も本物もごちゃ混ぜなので、まさに玉石混合!! 見分けるポイントとしては…(あくまで、私個人の経験から…) 《偽物》 同じ型・デザイン・色違いなのに、物によって、ブランドタグの名称が異なっている 例:同じような服なのに…赤は「ZA○A」 青は「be○eton」 Mサイズは「M○NGO」…(汗) 服の内側に縫い付けている取り扱い票がない、もしくはただの記号表記 《本物》 同じ型・デザイン・色違いでも、ブランドタグは統一されている 服の内側の取り扱い票にも、ブランド名が記載されている 例:お取り扱い注意の文章が各国語で書かれてあったり、コットン100%などの表記もきちんとある 一度こういう視点で見てみると、大分違いが分かると思うので、何だか鑑定士になった気分で面白いし、試しにやってみてくださいな。かなり本気になること間違いなし!(笑) 「これじゃない、あれじゃない」とやっていて、「これは本物だ!」と思えるものを見つけたときは、凄くラッキーな気分を味わえるし、市場価格の1/4とかで買えるんだから、お得感も一杯! ![]() ブランド物にこだわらなくても、可愛いアクセサリーやストールなどの小物も沢山ある。 一本50Rs(なんと100円!)のストールや… ![]() ゴロゴロ感が可愛いファッションリングたち75Rs(150円) ![]() 付けた感じも安っぽくないし、可愛いでしょ??(見苦しい手ですみません…) ![]() それから、最近皆さんにお褒め頂くことの多い、こちらのネックレス。 …なんと150Rs(300円)!! ![]() こんなvividな綺麗色の皮サンダルも250Rs(500円)。履き易いし、一夏で履き倒しても、十分元は取れる。 ![]() それから、ちょっと大きな買い物になるけど、家具もしっかりとした作りで可愛いモノがお安く手に入る。 本帰国までに絶対に買おうと思っていた3段テーブル。入れ子式になっていて、収納時はコンパクトに、またそれぞれ別々にも使用できるし、とても便利。 家具屋さん、勿論デリバリーもしてくれます。 ![]() 最近、この「本帰国までに欲しいもの」をやたらと買っている私…。ちなみに、何の内示も辞令も出ていないんだけどね…(笑)このままじゃ、「本帰国するかも」妄想で、貧乏になってしまうかも…(汗) 夏本番のデリー。世界中・日本本国のどこの日本人学校よりも、一足早い夏休みが始まった。 熱~いドライヤーの熱風のような風に当たりながら、灼熱のマーケットでの買い物は、かなり体力を消耗するもの。小さい子供連れだと特に注意が必要。 お出掛けの際は、帽子と水筒をお忘れなく!!!…おっと、それから、ウェットティッシュもね。あれこれ物色していると、手が真っ黒になりますからね~(笑) ![]() |
![]() う~ん、最近食べ物の話題ばかりですが…(汗)
日々、生活が便利になっているのを実感するデリー。そんな中で、衝撃的なデリバリーサービスがある。 インターネットで注文すると、地区ごとで指定された日に、焼きたての美味しいパンやケーキを届けてくれる、というお店である。 こちらのホームページの美味しそうな画像を見ているだけでも、もう十分涎モノなのだけど、実際に届いた品物は、想像を裏切らない、いや、想像以上の美味しさ!!!! あれもこれも欲しい気持ちを無理矢理抑え、「食べられる分だけ、食べられる分だけ…」と言い聞かせながら注文したのは、レモンメレンゲパイ、シナモンロール、そしてデニッシュ各種。 ネット注文すると、メール、もしくは電話にて、オーダーの確認と合計金額、配達時間の連絡をしてくれる。 ワクワクしながら配達日。指定時間どおり、いやいや、インドでは珍しく(失礼…(笑))、時間よりも早くに届いたケーキたち。オーダーした人の名前カード付きで、可愛い真っ赤なカバンからは、開ける前から甘い美味しそうな香りが漂っている。ジュルッ…(涎) ![]() 開けてビックリ!美味しそうなケーキ&菓子パン様たち。 左上から時計回りに、シナモンロール、ピーチデニッシュ、アップルデニッシュ、レモンメレンゲパイ。 ![]() 謳い文句通り、こんもりと高く、ウットリするようなレモンの香りが素敵なレモンメレンゲパイ。 ![]() 甘さ控えめで、メレンゲもきめ細かく、それはそれは、もう言葉を失う美味しさ…(失神) デニッシュは味見をさせてもらえる間もなく、アッと言う間に子供たちの口の中へ消えていった…(涙) シナモンロールも、濃厚なチョコとシナモンの香りがマッチして、これまたポイポイ口に運んでしまう危険度の高い美味さ。 デリーで、こんなに美味しいケーキを自宅に居ながらネット注文できる日が来るなんて、ホント、素晴らしいことです…(涙) 45度近い中、外出なんて出来ないわ、と仰る方。ネットで注文、後は自宅で到着を待つだけで、幸せなティータイムが楽しめます。是非一度お試しあれ!!! 《情報として…》 RED MOON BAKERY ![]() 地区によって配達日が異なりますので、ご確認を!! まずは、ホームページを見るだけでもウットリ夢の時間を楽しめること間違いなし。 詳しくはこちらのHPへジャンプ! www.redmoonbakery.com 《追記》つい先日もまたまたオーダーしてしまった。 アップルパイ、ブルーベリーチーズケーキ、スコーン、マフィン、そしてレモンメレンゲパイはすっかりリピーター。 指定日に届いた、焼きたての商品たち。これまた美味しそ~う!! ![]() アップル・クランブル・パイ:さくさくのタルト生地と甘酸っぱくて美味しいリンゴのレフィル、そしてこんもり盛られたクランブルが絶妙のバランス! スコーン:意外なことに、メロンパンを想像させる食感と控えめな甘み。 マフィン(チョコレート、アップルの2種類をオーダー):濃厚なチョコ、シナモンの利いたアップル、どちらも美味。 ブルーベリーチーズケーキはお友達のバースデーケーキに。 ご自宅用・お土産用に、美味しい宅配スイーツは如何ですか?? 朝食にスコーンをご機嫌で食べるピー助。スコーンも、美味しいで~!レーズンだけホジホジとほじくるのはお決まり…(汗) ![]() 牛乳を飲んで、白髭じいさん状態… ![]() |
![]() いやはや、デリーの食文化もココまで進化したのか、と感じたこと…。
それは、ハイレベル&良心価格の日本食お弁当が宅配してもらえること(涙) 最近、サケートに行けば必ずと言って良い程に立ち寄っている日本食レストランai。 こちらのお店のサンデーブランチのみならず、お昼の定食もお得で美味しいことは、以前の日記でもご紹介した通り。今回はそのaiの宅配弁当について…。 弁当の内容は時期によって変わるそうなのだけど、先日の注文時には、鳥の照り焼き・豚の角煮・一口サーロインステーキ・海老のガーリックソテー…等が選べ、お値段も500Rsでお釣りがくるお手頃さ。 aiの気さくで素敵な日本人シェフ宇野さんのお弁当。 こんなお洒落なお弁当がインドの自宅で食べられるなんて~(涙) ![]() お弁当の中身は… ご飯も白ご飯だけでなく、白身魚のフライ巻きもついているし、エビフライ弁当じゃないのにエビフライもついてくる!メインも美味しくて、冷めても柔らかいサーロインステーキや、口の中でホロッと崩れる豚角煮、ガーリックのパンチが効いたプリプリ海老…(気絶) ![]() お友達とそれぞれのメインのおかずを交換し、「どれも美味しいね~!!」と感激のランチタイムでありました。 早いものでもう今週末から、デリーの日本人学校は夏休み突入! 多くの日本人が酷暑のインドを脱出し、日本へ一時帰国する。 でも、我が家を含め、インドに残られる方…。暑い昼間、出掛けるのも億劫な時、冷たい麺類の昼食に飽きた時、熱いインドで頑張るご褒美に、ご自宅で、会社で、こんな素敵なランチタイムは如何ですか? 《情報として…》 aiの宅配弁当 ![]() ![]() |
![]() 私たちがインドにやって来た4年前には、日本人関係者が主催する子供の習い事は就学児用のサッカーだけだった。なので、未就学児だった鉄男の習い事として、インドの文化センターで絵画教室に通った日々が懐かしい。それについてはこちらをどうぞ…。
当時は野球クラブも無かったので、野球好きな子供たち数人が集まって、自主練習を頑張っていたのが、今では人数も集まり、野球クラブとして定期的に行われるようになったし、バスケット、柔道、剣道までもが楽しめるようになった。インドでの習い事選択肢は、年々確実に増加している。 「女の子の憧れ」と言えば、フワフワ揺れる可愛い衣装のバレエであろうか。3歳の頃から「バレエする?」と声掛けをしていたものの、「やる」「やっぱり、やらな~い」を繰り返してきたチーコ。小学生になってやる気が出たらしく、「バレエやりたい!」と言ってきたので、始めることに…。 超初心者で足も上げられないけど、一生懸命で楽しそうなチーコの姿を見ていると、親としても嬉しい。フワフワのチュチュ姿がこれまた可愛くて、チーコも母もそれだけで幸せ感に包まれるのが、親子揃って単純である…(汗) ![]() さて、インドでバレエを始めたので、バレエ用品を日本から持ってきているはずもなく、「一体どうしているの??」と疑問を持たれるかと思いますが…。 インドにもあるんです!!バレエ用品を買えるお店が! 子供用・大人用と各種サイズ・色も揃ったバレエシューズやタイツを始め… ![]() ピンク・水色・黒・紫など、色もデザインもあれこれ選べるのです! ![]() ブランドとか専門的なことは分からないけれど、本場ロシア製のバレエ用品がインドで買えるなんて驚き。 ![]() 南デリーのサケート地区、DLFモール内First Floor(2階)の”ZINGRIN”というお店。バレエ用品のコーナーの他、女性用のお洒落なデザイン服も取り扱っている。 ![]() 今までは、テナントも少なくて閑散とした雰囲気だったサケートのDLFモール。でも最近では、ビーフステーキやビーフバーガーをガッツリ食べられるハードロックカフェを始め、輸入&高級食材を扱うスーパーのLa Marche、お洒落なベビー用品店、バリエーション豊かなフードコート、気軽に美味しい軽食を楽しめる喫茶店も増えて、ますます利用価値が高くなった。 これから真夏に向け、更に気温も上昇するデリー。涼みがてらモールでお買い物して過ごすのもアリかも?! ちなみに、DLFモール内のお店の過去日記はこちらからどうぞ。 →ハードロックカフェ・食べ物編 →ハードロックカフェ・お土産物編 →眼鏡屋 GROUND FLOOR(1階)GKB (ちなみに、こちらの眼鏡屋さんでは、今までにも沢山の日本人を紹介しているので、「aranyos割引」が効きます!「ちっちゃいベビーを連れた日本人の紹介だ。」と言ってもらえれば、ちょっとは割引してくれますよ~。お試しあれ!) 《情報として…》 バレエ用品の買えるお店 ZINGRIN ![]() ![]() |
![]() デリーで「美味い・安い・お洒落」な日本食のお昼定食と言えば、間違いなくココだと思う。インドの雑誌各社からも絶賛され、「インド人が選ぶ、デリーで一番のジャパニーズレストラン」の栄冠に輝く店。
サケートのショッピングモール・メトロポリタン2Fにあるaiである。 (前回ご紹介した、aiのサンデーブランチはこちらからどうぞ) サケートは商業地区でもあるので、日本人ビジネスマンも多く通うこのお店では、お昼の定食も、大人の男性がお腹一杯になるほどのボリューム。日替わりで毎日違った美味しさが楽しめる。 定食メニュー以外にも「お昼の定番」もあって、「冷やし坦々麺」や「ざる蕎麦」など喉越しの良い麺類は、デリーの酷暑においては誠に有り難いメニューである。 こちらは私がお邪魔した時のメニュー内容。定期的に変わるようなので、ご了承下さい。 ![]() 小さくて見難いですね…。では拡大してどうぞ(笑) こちら定番メニュー。 ![]() 日替わり定食メニュー。 ![]() ちなみに今現在の為替で、1Rs≒2円なので、日本円に換算しても十分なお手頃価格。素晴らしすぎる! この日の日替わり定食、豚角煮丼を味わう。サラダ・味噌汁・御代り自由なお茶(冷・温)付きで399Rs(税別)は破格!!!税込みで500Rs払えば小銭が返ってくる。ONEコインならぬ、ONE紙幣ランチだ(笑) (補足: インドには500Rs札はあるけど、500Rs玉は無いので…) ![]() お得なことに、会費無料のメンバーになれば、お食事代金が10%オフになるという嬉しさ。 日本から遠く離れたインドのデリーで、お昼の定食に、これほどまでにレベルの高い日本食を楽しめる日がやってくるとは、誰が想像できたであろうか…(涙) 4年前には、グルガオンも含め、デリー近辺で「日本食屋」と呼べるところは2、3件だけだったのが、今では、配達和食弁当のお店やホテル内の日本レストランも入れると20件近く!! デリーも、バンコクのように、日本食屋をハシゴできるほどになる日は近いのかも?! いえいえ、それまでインドに居るつもりはありませんが…(笑) ![]() |
![]()
| ホーム |
![]() |
Powered By FC2ブログ. copyright © アッチャー!? インド生活 All Rights Reserved.
|