fc2ブログ
アッチャー!? インド生活
これからのインド生活が アッチャー(ヒンディー語で「良い・素敵」)なるか、 はたまたアチャチャ…になってしまうのか? →結果:ボハット アッチャー!!インド生活!《インド生活、ムッチャええ~!》第二弾日本生活ブログは『布団が吹っ飛んだ!』です。
フローズンヨーグルト
もう秋というのに、冷たい食べ物の話題もなんですが…(汗)デリーはまだまだ日中35度くらいの毎日なので、ついつい冷たいものが食べたくなってしまう。

今年の春頃から、あちこちで店舗を拡大しているお店がある。インド国内では初めてフローズンヨーグルトを売りにしたお店らしく、健康ブーム真っ只中のインドで ”NON FAT&HEALTHY ”を大々的に宣伝しているcocoberry。
DSC09763_20090922041455.jpg

我が家も、外出先にこの店があると、必ずと言って良いほど立ち寄っては食べている。
定期的に変わる3種類のフレーバー(マンゴー・イチゴ・プレーンなど等)のフローズンヨーグルトの上に、各種フルーツ・クッキー・ナッツ・チョコソースなどのトッピングが頼める。
DSC09759_20090922041456.jpg

ベリー好きな鉄男はいつもブルーベリートッピングを注文し、普遍的なものが好きなチーコはプレーンヨーグルトにトッピングなし。それぞれにワンカップずつ買ってもらってご機嫌で食べる子供たちだけど、一番得をしているのはピー助かも…。
父の所へ行って「あ~んっ」と言いながら催促し、口に入れてもらい…
DSC01066.jpg
兄の所へ行っては「あ~んっ」と、また一口。
DSC01068.jpg
姉の所へ行っても「あ~んっ」で、また一口ゲット。
DSC01065.jpg

これを延々と繰り返し、かなりの量を全てのフレーバーから満遍なく食べている…(笑)
ピー助、かなり要領が良いかも…(汗)

休日の昼下がり、買い物したり用事を済ませた後に、ちょっと座って休憩がてらフローズンヨーグルトを食べる・・・。小さなことだけど、常日頃からドライバーさんやお手伝いさんといった、家族以外の人と空間を共有していると、ちょっとした家族だけの時間がとても嬉しく感じる。そんな、家族で過ごす貴重さに気づけたのも、インドのおかげだな…、なんて、フローズンヨーグルトを食べながら考えたりするわけです(笑)哲学の秋ですなぁ…。

スポンサーサイト



[2009/09/21 23:52] | 食べ物 | トラックバック(0) | コメント(11)
| ホーム |
ブログ翻訳

当ブログ内容をお好きな言語に翻訳できます。是非ご利用下さい。

powered by 3ET
powered by 電脳PC生活

プロフィール

aranyos

Author:aranyos
2006年4月家族でインド亜大陸に上陸。
心優しい夫のA-さん、鉄道大好きな息子の
鉄男、プリンセスにあこがれる娘のチーコ
と私に加え、インド生まれのピー助の5人家族。
インドでの目標は
*サリーを作る→次は着られるようにならねば!
*パンジャビスーツを作る→済み
*ヒンディー語にトライしてみる→講座終了
*インド料理を作れるようになる→修行中
*デリーにある全遺跡制覇→日々徘徊中
*国際交流の輪を広げる
「郷に入っては郷に従え」をモットーにインド
生活を楽しむぞ!

2010年10月15日を以て、インド生活に幕を下ろしました。
インド生まれのピー助が成人する2028年に、再びインドの地を踏みたいです!「インド再訪貯金」頑張るぞ~!
本帰国後、新たに、犬の「福ちゃん」も家族に加わりました!
《結論》
ボハット アッチャー!!インド生活!
(インド生活 最高です!!)

カテゴリー

カレンダー

08 | 2009/09 | 10
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

最近のコメント

データ取得中...

FC2カウンター

各国からようこそ~!

月別アーカイブ

aranyos一家のインド生活の歴史です。いつまで?は未定です(笑)

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する