fc2ブログ
アッチャー!? インド生活
これからのインド生活が アッチャー(ヒンディー語で「良い・素敵」)なるか、 はたまたアチャチャ…になってしまうのか? →結果:ボハット アッチャー!!インド生活!《インド生活、ムッチャええ~!》第二弾日本生活ブログは『布団が吹っ飛んだ!』です。
プロブレム・ズ
3年住んだ前の家を引き払い、今の家に引っ越してきて早6ヶ月。下見の時には気がつかなかったけど、やはり住んでみると問題だらけである…。まぁ、これも予想がついていたことと言えばそうなので、とっくに覚悟はできていたけど・・・

まず、電気系統に問題が多い。同時に2、3個の電化製品を使用すると、すぐにバシャン!とブレーカーが落ちる…(汗)そしてコンセントや電線が老朽化しており、あちこちでコンセント内部が炎上し、コンセントから火を噴き出す…(怖い)

ある平和な昼下がり、何やら焦げ臭い匂い…。時折聞こえる「ジリジリッ」という意味不明な音…。
何度見ても分からなかったのだけど、ふと見ると冷蔵庫が作動していない。エアコンもおかしい…、と思った瞬間、エアコンから漏電しており、ビリビリッと体に電気が走った!!「ひえぇぇ~!死ぬ~!」と恐怖で凍りつくも、どうにかしないといけないので、とにかくブレーカーを落とす。

コンセントから冷蔵庫のプラグを抜いてみて驚いた!コンセントが真っ黒に焦げているではないか!?
しかも無茶苦茶焦げ臭い…(涙)内部の電線が炎上し、コンセントのプラスチックが溶けている…。
DSC00702.jpg

翌日、電気屋さんに来てもらって、コンセント内部の工事をしてもらった。焦げた古い線を取り除き、新しい線を繋げてくれる。
DSC00703.jpg
いつもお願いしている電気屋のお兄ちゃんは、とてもテキパキと働いてくれるので気持ち良いし任せて安心なのが嬉しい。電気問題は嫌だけど、問題だらけの日々において、こういう有能な人材との出会いは貴重なので、ちょっと得した気分にもなったり・・・(笑)


台所のコンセントが炎上したと思ったら、その1週間後に、今度はリビングのコンセントが炎上!真夏の50度近いインドでクーラーが使えない苦しさ…(涙)
これまた修理屋さんに来てもらって直してもらうも、お次はレギュレーター(制圧機)内で部品が炎上…。クーラーの修理業者が部屋の中でガリガリと穴を開け、砂塵だらけになるわ、ゴミだらけにして帰ってしまうわ…あぁ…(涙)腹立たしいやら、情けないやら、どこに怒りをぶつけて良いのかもわからず、流石にその時は、「もう帰りたい病」を発病し、夫A-さんに泣きついた…(涙)

電気系統に続き、我が家には水問題もある…。水不足ではなく、水漏れ問題である。上階の家から、そして壁を共有する隣家から、ジワジワと壁内にて浸水し、いつの間にか我が家の壁は大小様々な水玉模様が浮かび上がっている。
修理を依頼しても、壁をぶち壊すわけにもいかず、とりあえず防水ペンキを塗って誤魔化す…。その防水ペンキ、これまた壁の色と全くそぐわず、「なんだこりゃ!?」状態で目も当てられない…(汗)
DSC01278.jpg

想像力豊かなチーコだけが、ご機嫌で「壁の模様、ゾウさんとカバさんとラクダさんに見えて可愛いね~!」なんて言っている(笑)
わかりますか、チーコの言っている動物模様?!

そしてモンスーン期、子供部屋が大変なことになった・・・。触ると壁がブヨブヨでカビまで生えてくる始末!?本格的な修理は、モンスーンが完全に終わって、乾季に入らないとできない、ということで、今は応急処置的に、防水ペンキを塗って一時凌ぎ。
一見「なんかのアート的なペイント??」って感じの子供部屋の壁。
DSC01280.jpg


そんなこんなで、プロブレムだらけの我が家ですが、「まぁ、ここを終の棲家とするわけでもなし、数年間なら我慢するか…」と気にしないように、自分でマインドコントロール中(笑)

そして恰好の現実逃避技として、「全てを忘れて没頭でき、確実に美味しい想いができることを!」ってことで、栗の渋皮煮を作った。たっぷりの栗を水と重曹を入れてクツクツ煮て、ひたすら灰汁取り作業。これを3回繰り返す。そして最後はお砂糖をたっぷり入れて、美しい渋皮色に染まったシロップでじっくり炊き上げる。この長い作業が、プロブレムだらけの日常を忘れさせてくれまする・・・。
ピー助が寝てから。深夜、栗炊き婆さんになっておりました(笑)
DSC01367.jpg
また何か問題が起こったら、栗を食べて自分を落ち着かせよう・・・。


スポンサーサイト



[2009/09/16 23:10] | インドの苦労 | トラックバック(0) | コメント(22)
| ホーム |
ブログ翻訳

当ブログ内容をお好きな言語に翻訳できます。是非ご利用下さい。

powered by 3ET
powered by 電脳PC生活

プロフィール

aranyos

Author:aranyos
2006年4月家族でインド亜大陸に上陸。
心優しい夫のA-さん、鉄道大好きな息子の
鉄男、プリンセスにあこがれる娘のチーコ
と私に加え、インド生まれのピー助の5人家族。
インドでの目標は
*サリーを作る→次は着られるようにならねば!
*パンジャビスーツを作る→済み
*ヒンディー語にトライしてみる→講座終了
*インド料理を作れるようになる→修行中
*デリーにある全遺跡制覇→日々徘徊中
*国際交流の輪を広げる
「郷に入っては郷に従え」をモットーにインド
生活を楽しむぞ!

2010年10月15日を以て、インド生活に幕を下ろしました。
インド生まれのピー助が成人する2028年に、再びインドの地を踏みたいです!「インド再訪貯金」頑張るぞ~!
本帰国後、新たに、犬の「福ちゃん」も家族に加わりました!
《結論》
ボハット アッチャー!!インド生活!
(インド生活 最高です!!)

カテゴリー

カレンダー

08 | 2009/09 | 10
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

最近のコメント

データ取得中...

FC2カウンター

各国からようこそ~!

月別アーカイブ

aranyos一家のインド生活の歴史です。いつまで?は未定です(笑)

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する