fc2ブログ
アッチャー!? インド生活
これからのインド生活が アッチャー(ヒンディー語で「良い・素敵」)なるか、 はたまたアチャチャ…になってしまうのか? →結果:ボハット アッチャー!!インド生活!《インド生活、ムッチャええ~!》第二弾日本生活ブログは『布団が吹っ飛んだ!』です。
日本満喫~その2~
大阪の次は、夫A-さんの実家・広島へ。
DSC01185_20090907042446.jpg

我が家の子供達、日本滞在中の全てが嬉しくて仕方ないようで、レールスターに乗るのも、「車内のオヤツと飲み物買って、あれして、これして…」と大興奮。いつからか、新幹線に乗るときは甘栗を買うのが恒例になっていて、今回もホクホク顔で甘栗をほおばる鉄男とチーコ。そんな兄姉を見て、ピー助も「そんなに美味しいのなら僕にもよこせ!」とばかりにムシャムシャ食べる。

甘栗に限らず、駅の売店って心くすぐるモノが多いんだよなぁ~。嬉しかったのは、浪速っ子の大好物「りくろーおじさんのチーズケーキ」までもが買えるようになっていた事!「期間限定・白桃八つ橋」とか「ネギ焼き味じゃがりこ」などなど、目に映るものほぼ全てを買っていたような…(汗)
自慢じゃないけど、りくろーおじさんのチーズケーキ、一人でワンホール全部食べられます!!!
DSC01200.jpg

夫A-さんの実家は、自然豊かで静かな中国山地の中なので、新幹線を降りたら高速バスに乗り換えなければならない。これまた、子供達は見渡す限りの高い山々に感嘆の声を上げたり、日本の携帯電話を弄り回して遊んだり、と退屈なんて全くせずに過ごしている。
DSC01179.jpg

鉄男は活字に飢えているので、インドで買えない日本の本・漫画をたくさん買って、バスの中でまで必死に読んでいる。「酔うぞ~。」という母の言葉さえ耳に入らない…。
DSC01177.jpg

「今年は夏と秋が一度に来たようよ」という義母の言葉通り、涼しげなアジサイが咲いていると思えば、赤とんぼがススキ野原を飛んでいたり…。日本の秋も感じられて嬉しかった。
DSC01198.jpg

どこでも親というのは、本当に有難い存在で、夫A-さんの実家でも、私たちの大好物・広島焼きをご馳走してくれ、温泉にも連れて行ってくれたりと、のんびり過ごさせてもらった。
いやいや、夫の実家で嫁がのんびりしたらいけないだろうって??私の「ぐうたら嫁」は、今に始まったことじゃございませんので、きっとお義母さまも諦めていらっしゃるかと…(笑)


広島から戻ったら、後は日本滞在ラストスパート!!
日本に帰ると、毎回絶対に美容院に行くのだけど、美容院では雑誌を山積みして、片っ端から読み漁っていく。真剣な目つきでパラパラとページをめくる姿、きっと異様だろうなぁ…(汗)それだけ、日本の情報に飢えているのですよ…(涙)

そんな中、ある雑誌の「食品の冷凍技特集」を見つけ、「これだっ!!」と早速実行。今まで、キノコ類が冷凍可能とは知らなかったけど、そうと知ってはキノコ好きとしてはほっておけない。
しめじ・えのき・まいたけ等をゴッソリ買占め、ひたすら冷凍バッグに詰める。冷凍食品工場の従業員になりきって、黙々と冷凍作業に没頭しました(笑)
DSC01201.jpg

そして、忘れちゃいけない「命の菓子パン」。今回は天然酵母を使用したロングライフパンを見つけたので、各種箱買いして、大事にパッキング。ロングライフパン、色々あるんですよ~。賞味期限は1ヶ月あるし常温保存も可能なので、私たちにぴったり!
DSC01203_20090907042900.jpg
段ボール箱一杯に詰めて、パンだけでそれが5箱も!!(笑)
DSC01204.jpg


…そしてインドに戻ってきた今、チビチビともったいぶって大切にパンを味わい、宝のように抱えて持って帰った生卵の数を確認しながら、「あと4個。どうやって食べるのが最高やろ?」と頭を悩ませている。やっぱり最後は、太っ腹に一人一つずつ使って「卵かけご飯」でしょうか…。

また半年後に日本の地を踏む日まで、インドで逞しく楽しく健康第一で頑張るぞ~!

スポンサーサイト



[2009/09/08 00:21] | 日記 | トラックバック(0) | コメント(18)
| ホーム |
ブログ翻訳

当ブログ内容をお好きな言語に翻訳できます。是非ご利用下さい。

powered by 3ET
powered by 電脳PC生活

プロフィール

aranyos

Author:aranyos
2006年4月家族でインド亜大陸に上陸。
心優しい夫のA-さん、鉄道大好きな息子の
鉄男、プリンセスにあこがれる娘のチーコ
と私に加え、インド生まれのピー助の5人家族。
インドでの目標は
*サリーを作る→次は着られるようにならねば!
*パンジャビスーツを作る→済み
*ヒンディー語にトライしてみる→講座終了
*インド料理を作れるようになる→修行中
*デリーにある全遺跡制覇→日々徘徊中
*国際交流の輪を広げる
「郷に入っては郷に従え」をモットーにインド
生活を楽しむぞ!

2010年10月15日を以て、インド生活に幕を下ろしました。
インド生まれのピー助が成人する2028年に、再びインドの地を踏みたいです!「インド再訪貯金」頑張るぞ~!
本帰国後、新たに、犬の「福ちゃん」も家族に加わりました!
《結論》
ボハット アッチャー!!インド生活!
(インド生活 最高です!!)

カテゴリー

カレンダー

08 | 2009/09 | 10
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

最近のコメント

データ取得中...

FC2カウンター

各国からようこそ~!

月別アーカイブ

aranyos一家のインド生活の歴史です。いつまで?は未定です(笑)

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する