![]() ニューデリーは今、春が近づき、寒過ぎず暑過ぎず、ちょうど過ごしやすい時期である。そんな中、鉄男たちが学校の行事で買い物体験学習に出かけてきた。場所はディリ・ハートというデリー街中にあるショッピングゾーンで、インド各地の工芸品の販売店が軒を連ね、日時によっては伝統芸能ショーも楽しむ事ができる場所。
買い物学習のねらいは、インド各地の工芸品や芸能を見学することにより、インドの多様性・広大さを感じ、インドへの理解を深め、同時に買い物を通じて、正しい金銭感覚を身につけること。異学年で行動する事により、異学年間の親交を更に深める、というもの。 持って行くお小遣いは200Rs位(約400円)。他学年のお兄ちゃん・お姉ちゃんとグループになって、値段交渉したり、品定めをしたり、集合時間を守ったり、と鉄男は毎年、このお買い物体験を楽しみにしている。 去年の買い物体験では、「自分の好きなもの買ってきて良いよ」と言ったにも関わらず、鉄男は家族一人ひとりにお土産を選んで買ってきてくれた。母には象、父にはカエルのマスコット、妹にはビーズの飾り。そして自分用にアップリケ付き布の鉛筆入れ。 「去年、一杯お土産貰ったから、今年は自分の物ばっかり買って来ても良いんだよ。」と言って、買い物体験に送り出した。ところが帰ってきた鉄男は、満面の笑顔で「お母さん、指輪買ってきたよ!!」とニコニコ。帰宅するなり、「はい、象のキーホルダーはチーコに。」「お守りのキーホルダーはお父さんに」「ピーちゃんのは孔雀の物が見つけられなかったから、可愛い箱ね。」と言いながら、袋からあれこれお土産を取り出す。そして、自分用にはこれまた去年のシリーズで、アップリケの布鞄とタマゴの飾り。 「タマゴはね、3個買うからって言って、ちょっと値段負けてもらったんだ~」と得意気な鉄男(笑)ブロークンでも何でも、英語で何とか意思疎通をして、買い物もしてくる逞しさ、素晴らしい事だ。 200Rsでこんなにたくさん買ってきたなんて、結構買い物上手かも?!(笑) ![]() 親バカで申し訳ないけど、本当に優しい子だな、と思った。周りのみんなが槍や刀などのオモチャを買っている中、きっと自分も欲しかっただろうに、少ないお小遣いで家族へのお土産を買ってきてくれた鉄男。私は買い物に行っても、自分の服やら小物ばっかり買ってしまって、子供達へのお土産なんて、滅多に買わないのに…(汗)酷い母でごめんよ~(涙)これからは心を入れ替えるからね。 ・・・と、ちょうど何処でもセール真っ只中のインド。セールで半額・70%オフになった子供服を買いまくっている。ここぞとばかりに「兄妹弟のお揃い服」を調達。「子供達へのお土産」しっかり買ってるからね。(笑) 今はレートも良いし、セールで値段もガンガン下がっているし、お買い物体験じゃないけど(笑)、ショッピングへ行きましょう~!! 鉄男に貰った指輪。結構可愛いでしょ。これで30Rs(60円)だって!!お買い得! ![]() 話は変わり、私とは正反対で「何事も早めに!」のマメな夫A-さんは、最近暇があれば引越しにむけて物を整理している。現実に疲れたのか、ザンジバルの楽園の記憶に逃避行し、今頃ザンジバルレポートを更新し始めた。なので、よろしかったらこちらもどうぞ…(笑) スポンサーサイト
![]() |
![]() 先週、ニューデリー日本人学校の恒例行事として、学習発表会が行われた。幼稚園部から中学部までの合同行事で、各学年がこの1年頑張ってきた成果を発表するもの。来賓にはインド駐在大使や日本人会会長も来られる。
![]() 我が家の鉄男にとっては、幼稚園部から合わせて3度目の学習発表会。担任の先生のカラーや学年の目標によって、それぞれの年で特色が異なり、またそれによって、我が子の違った一面も見られるのが嬉しく、楽しみでもある。 昨年度は沖縄の楽器を演奏し、沖縄民俗舞踊のエイサーを踊った。大人でも難しいと思われる踊りを一生懸命マスターした子供達に涙がこぼれた。(それについてはこちらからどうぞ…) 今年度は、担任の先生が体育会系ということもあり、器械体操をベースに「リズミカルに動き続ける」ことをテーマとした発表。今までの鉄男を見ていると、どちらかと言えば活発に動き回るタイプではなく、のんびりおっとり型。なので正直なところ、発表会の練習が始まった当初は「大丈夫だろうか…」と心配もしていた。毎日のように「前転がどうも上手く出来ないんだ…」「側転のやり方がどうしてもわからない。みんな出来るのに、僕は足が上がらないよ…」と悔しそうにしょんぼりと呟き、自宅のベッドマットの上で練習していた鉄男。 ところがある日、自信漲る顔で「今日は側転が出来たよ」と披露してくれた。もう、ビックリである!! 自慢じゃないが、私も夫も器械体操は苦手なので、側転なんて出来た例がない。そんな親から生まれたので仕方ないかな…、と申し訳なく思っていたところ、ヒョイと回って見せたもんだから、もう感激した。 ありがたい事に、鉄男はお友達にとても恵まれている。体育の時間、今までどうしても側転が出来なかった鉄男が側転に成功した時、クラスのお友達が一同に拍手して「ヤッタ~!!鉄男スゲェ~。俺より上手いかも!(それはお世辞だけど…)」と褒めてくれたそうだ。そんな温かい雰囲気の中、一つ一つ苦手意識を克服していけたのだろうな、と先生・クラスの皆に感謝の気持ちで一杯だ。 また鉄男はちょっとオヤジっぽい思考をする傾向にあり、「ここで怪我をしたり疲れちゃったら、明日の発表会がダメになるから…」と発表会の前日はサッカークラブを休んでいた。 そして本番。どの子も自信漲る溌剌とした顔でキビキビ動き回っていた。一輪車あり、側転、段差前転、飛び込み前転、まるでサーカスのように、みんなクルクルと動いた。 ![]() 素晴らしかった。舞台のすそで見守る先生の「怪我をするなよ!!」「頑張れ!!」と語る眼差しが熱かった。感動した。子供の底なしの能力をまざまざと見せ付けられ、苦手意識を見事克服した鉄男の堂々とした姿に涙が止まらなかった…。 ![]() 面白かったのは、どの子も「また発表会やりた~い!!面白かった!」と口々に言っていたこと。かなり疲れているはずなのに、このパワー。ホント子供って凄い…(笑) ![]() 幼稚園の発表、凄く可愛らしかった。鉄男も3年前はこんなに小さかったのに…と成長を感じる。 ![]() お囃子・和太鼓などの和楽器をつかった5年生のお囃子ビッグバンド。 ![]() どの学年も一生懸命で素晴らしく、ご紹介したいところだけど、ブレブレ画像しかなくて断念…(涙) ニューデリー日本人学校の素晴らしいところは、規模が小さいだけに、我が子の学年だけでなく、他学年の子供達のことも普段からよくわかっていること。自分の子供の学年以外の発表でも、仲良しの子供がいると、これまたその子の成長に驚き、頑張りに涙してしまう。だから、結局全学年の発表を涙しながら鑑賞する事になる(笑)「おっ、○○君、いつの間に声変わりしたんだろ?!」「○○ちゃん、去年は恥ずかしがっていたけど、今年は堂々としているなぁ、凄い!」などなど。 他の子の親からも「鉄男ちゃん、頑張ってたよね。」「鉄男君、上手に側転できてたね!」と声をかけていただき、先生・クラスの友達だけでなく、保護者の皆さんに見守られながら成長できる環境にあることを深く感謝した。 ニューデリー日本人学校、万歳!!! 来年もまた子供達の更なる成長を感じ、これまた涙するんだろうなぁ… 発表会のテーマ「絆」。その通り、学年枠を超えた強い絆を感じさせられた。子供達、お疲れ様!!そして、先生方、日々のご指導の賜物に感動しました。ありがとうございました。 ![]() ![]() |
![]() インド在住の皆さん、ついにインドにもこの日がやって来ました!!そうです、バンコクやドバイ、シンガポールにまで行かなくても、インドで美味しいラーメンが食べられる日が!!(涙)
もうご存知の方も多いだろうけど、今年よりグルガオンの日本食レストラン『京都』にて、生ラーメンがメニューに加わった。先日、念願かなって、やっと食べに行く事ができたのだけど、もう夫婦揃って感激した!味は醤油・味噌・とんこつの3種類で、トッピングにはチャーシューや味付け卵まである。麺もインスタントではなく、コシのある生麺。チャーシューもトロトロと口の中でとろけるような柔らかさ! 我が家は、とんこつラーメンと味噌ラーメンを注文。 ![]() 味噌は濃厚なスープで、とんこつはコテコテでもなく誰もが美味しく食べられる味。半年振りの生ラーメンに、思わず最後の1滴までスープを飲み干してしまった。他の地方ではどうかわからないけど、大阪のラーメン専門店だと、「替え玉」「ライス」と別注文できて、「ラーメンスープで猫マンマ(←これ、わかるかな??)」などでスープも余すところ無く満喫できる店が多い。 インドであんなに美味しく、満足できるラーメンが食べられるなんて、本当に感激ものだ。 お値段も良心的で、今のレートなら一杯800円弱の計算。こちらがラーメンメニュー。 ![]() お寿司や天ぷら等は日本食としてはメジャーなので、結構あちこちの「なんちゃって日本食レストラン」でも食べる事はできるのだけど、日本人なら誰もが抱くであろう「ちょっとラーメン食べたないなぁ…」という思いを満足させてくれる、美味しいラーメンを食べられる店は無かった。 ところが、出来たのです!!冒頭にも書いたけど、もうこれからは飛行機に乗ってバンコクやドバイ、シンガポール、はたまたクアラルンプールにまで行かなくても、旨いラーメンがここインドで食べられるのです。これはかなり革命的なこと。「大袈裟な…(汗)」と日本在住の方は思われるかもしれないけど、ラーメンとかチャーハンとか、そういう庶民的な味こそ、海外生活者にとっては心休まる味なのだ。 「じゃぁ、家で作れば?」という声が聞こえてきそうだけど、単身赴任者には難しいだろうし、主婦の休日にはありがたいじゃぁないですか(笑) デリー近郊にお住まいで、庶民の味に飢えている皆様、さぁ、『京都』にラーメンを食べに行きましょう!こんな美味しいラーメンが食べられるなら、まだインドでも頑張れるかも・・・と希望が沸いてくるかも知れませんよ(笑) 情報として… 日本食レストラン『京都』 (過去の日記はこちらからどうぞ) 場所は下記の地図をご参考ください。 ![]() 最近、何でもつかんではグシャッとしてしまうピー助の餌食になったので、グシャグシャで見難くて申し訳ない… キャァ~、グシャグシャ星人のピー助だぁ(笑) ![]() ![]() |
![]()
| ホーム |
![]() |
Powered By FC2ブログ. copyright © アッチャー!? インド生活 All Rights Reserved.
|