![]() 今年も今か今かと待っていた恒例行事、ハリヤナ州はスラジクンドにあるクラフト・メラに日曜日家族揃って行ってきた。
去年も凄い人出だったけど、今年も更にパワーアップし、そしてブースも増え、かなりの人口密度の高さだった(笑)ちなみに去年の様子はこちらからどうぞ。 ![]() ブースは大体去年と同じ場所にあったけど、新しいブースや売り物も増えていて、伝統芸能ショーもあれこれあったようだ。とにかく凄い人ごみで、人垣が出来るほどで、ゆっくりチビ2人を連れて見ることは出来なかった、残念・・・。 ![]() 南インドの定食やチベットのチョウメン(塩ヤキソバ)やモモ(餃子)も売っていたけど、座る場所さえなく、並ぶことも出来ず、結局、美味しそうな匂いを泣く泣く我慢して、持参したおにぎりを頬張った。 今回はずっと欲しかった草木染ブロックプリント製品を購入。残念なことに、インドでも機械化・効率化の波には逆らえず、手間のかかる本来の草木染・手押しブロックプリントの布類は、これからもどんどん生産数が減り、貴重になってくる、とのこと。デリーの布屋さんで買える物は殆ど機械によるプリント物だし、本物はすごく高くて、1m当たり400Rs(1200円)する。 ところが、職人風のおじさんが売っていた草木染ブロックプリントは質も良く、色合いがなんとも言えず素敵で、どれもこれも欲しくなった。 浴衣用に買った10Mの布(1M当たり70Rs!?) お義母さんにインド布の浴衣を頼まれていたので、私もおそろいで2枚作ってもらう予定。 ![]() クッションカバー2枚 ![]() 枕カバー2枚 ![]() 鉄男とチーコはお土産に名前入りのバンドを作ってもらって、皆、ご機嫌で帰路に着いた。 サリーもいろんな織りの物があって、パンジャビスーツの布セットも目移りするほど種類も豊富。インドの民芸品が一堂に集まり、しかも作っている人は文化勲章などの受賞歴のある人が多く、作っている様子も目の前で観られる。そしてお値段も破格と来れば、もう行くしかないでしょう! ![]() ![]() 情報として・・・ スラジクンド・クラフト・メラ Surajkund Crafts Mela 場所: デリーとハリヤナ州の州境 トゥグラカバード遺跡の近く 期間: 2月15日まで 入場料: 大人35Rs ![]() ![]() |
![]()
| ホーム |
![]() |
Powered By FC2ブログ. copyright © アッチャー!? インド生活 All Rights Reserved.
|