fc2ブログ
アッチャー!? インド生活
これからのインド生活が アッチャー(ヒンディー語で「良い・素敵」)なるか、 はたまたアチャチャ…になってしまうのか? →結果:ボハット アッチャー!!インド生活!《インド生活、ムッチャええ~!》第二弾日本生活ブログは『布団が吹っ飛んだ!』です。
洗顔スクラブ
ご好評いただいております(?)、怪しい美容部員シリーズ第○段?!

今回のお勧めは、フェイス・スクラブ。
インドでは知らぬ人はいないバイオティーク社のコスメ・シリーズの1つで、パパイヤ・フェイス・スクラブである。
DSC02485_20100721023532.jpg

忙しい主婦、子育て中のママさんには、夜ゆっくりパックする時間もなかなか取れないもの。
かくいう私も、今までは塗って乾くまで放置し、乾いたらピリピリとはがすタイプのパックや、顔面に貼り付けておくローションペーパーパック、はたまた、塗って乾いたら洗い流すタイプのパック・・・等々、色々なパックをやってきたけど、ピー助が生まれて、授乳マシーンと化してからは、これらのパックをする時間すら取れなくなった・・・(涙)

ピー助をおっぱい攻撃で寝かしつけ、そっとベッドに置き、「しめしめ、今晩はゆっくり贅沢にパックでもしながらマッサージチェアで雑誌でも読むか(笑)」と顔にパックを塗り塗り。
ところが、パックがまだ乾きやらぬうちに、ピー助の泣き声・・・(涙)パックをつけたまま、再び授乳して寝かせるのだけど、枕や髪の毛にもパックのクリームがベトベト・・・(汗)

またある時は、授乳しながら私も眠ってしまい、目が覚めたときにはパックは乾ききって、パックをはがす時には潤いなんてどこへやら、皮膚はバリバリである・・・(涙)
ローション・ペーパー・パックに至っては、「犬神家の一族」の佐清(スケキヨ)よろしく、顔面真っ白のお化け状態。ピー助は号泣である・・・。

なので、乾くまで待つことも、洗い流すことも出来ないので大変困っていた。・・・かと言って、週1のパックでどうにかお手入れしないと、にっちもさっちもいかない悲しい我がお肌の現状・・・。

そんな時に見つけたこのスクラブ・パック。
入浴時、洗顔後に濡れた掌にとって、顔面全体に円を描くようにマッサージ。気になる頬や小鼻あたりも念入りにクルクルとマッサージ。
マッサージしている間にも、パパイヤスクラブが古い角質を落とし、毛穴の汚れも掻き出している感覚。
そして何より、パパイヤ酵素がピリピリとして、「おぉっ!効いている!効いてる!」と実感できるのが嬉しい。

マッサージ後はぬるま湯でしっかり洗い流す。すると、洗い流す指先が肌の上をスルスルとなめらかに滑るのがこれまた衝撃的!!
酵素の働きで皮脂が溶け、古い角質も落ち、ツルリと一皮剥けたような快感!


・・・以上が普通の使用方法&使用感なんだけど、私は更に有効利用している。
3人の子供を抱えた、サラリーマン家庭の主婦aranyosが編み出した、ケチケチ&実用的且つ効果バッチリな使い方とは・・・。

顔面のスクラブマッサージの後、そのまま洗い流すのは勿体ない!!
スクラブもパパイヤ酵素も一二分に働いて貰いましょう、ってことで、手に残ったスクラブクリームを、肘・膝小僧・脚・くるぶし・踵へも延ばし、クルクルマッサージ。顔は自分の目では見えないけれど、脚や膝小僧は、その場で効果がはっきり見える!!!

膝小僧の黒ずみがみるみる薄くなり、ピンク色の膝小僧に生まれ変わり、サンダル履きで酷暑にさらされ、ガチガチになってしまったくるぶしや踵がツルツルになる様は素晴らしい!!

その効果に満足したら、お次は顔面を洗い流す。脚や肘などをマッサージしている3分ほどの間にも、酵素君は真面目に働き、洗い流すときには、更にスベスベなお肌が現れます。

入浴後は、生まれ変わったお肌に化粧水をケチらずたっぷりと。余分な汚れの膜が取り除かれたお肌が、水分をグングン吸収していくのがわかる!!ここぞとばかりに栄養価の高いリッチな化粧水を使えば、効果も更に期待できます!!

いつもの入浴時にたったプラス5分で出来る、お手軽なスクラブパック。顔も肘も膝小僧もツルツルになって、若返りませんこと?そこの奥様!

*ただし、酵素系の化粧品にかぶれやすいという方は、腕の内側などでパッチテストをしてからご使用になることをお勧めします。

《情報として・・・》
BIOTIQUE
PAPAYA SCRUB 180Rs
バイオティークを扱っているドラッグストア等でお買い求めいただけます。

ちなみに、バイオティーク社としては、7日間集中使用を推薦しているけど、適当に2日連続、2日置きでまた2日使用などでも十分な即日効果がお楽しみいただけます。だって、7日間毎日使ってたら、減りが早くて勿体ないも~ん(笑)むっちゃ小庶民ですんません・・・(汗)

スポンサーサイト



[2010/07/25 21:30] | 買い物 | トラックバック(0) | コメント(6)
小さな楽しみ

ここ最近、ネットが繋がらない状態が続いていました。頂いていたコメントにもお返事できず、更新も出来ず、すっかりご無沙汰していました。
でも、夜更かししてPC作業することもなく、早寝早起きの健康的な生活を送られて、夏バテからもシャキンと回復することが出来ました。それから、夜会話もなくお互いパチパチとPC作業する冷めた夫婦も、PCが使えないので、ビールを注ぎあい色々と語り合ったりと、夫婦関係の修復にも役立ちました(笑)
そんなことは置いておいて…、と。


インドは、浄・不浄の念から使い捨てする物もあるけれど、多くの場合は、壊れても修理して、物の寿命まで大切に使う国だと思う。日本も一昔前までは同じだっただろうけど、今では修理屋さんも減り、修理するより新しく買ったほうが安い時代になってしまった。

同じ物を使い続けると、やはり飽きてきたりもするので、飽きない工夫や、ちょっとした変化を楽しむことがポイントとなる。インドはそういう点においては、とても便利な国だと言える。例えば、ソファ。子供が飛び跳ねてスプリングが壊れたとしても、新しいスプリングに交換したり、汚れた布を張り替えて、全く違う模様のソファに生まれ変わらせたり…。そうやって、大切に家具を受け継ぎ使い続けていく。そういう各種修理屋さんがあちこちにいる、というのもありがたい環境だ。


さて、引き出しの取っ手を変えるだけで、家具の印象がガラッと変わるのも事実。
大好きなお気に入りのひとつに、色々なデザインの引き出しの取っ手やドアノブを扱っているお店がある。
DSC02441.jpg

一度行ったら最後。「あぁでもない、こうでもない」「こっちも可愛いし、あれも捨てがたい」とブツブツ言いながら手をホコリで真っ黒にして物色する。
ピー助が飽きて泣き出して、やっと決心し、お支払い、というパターンである…(汗)
どれもこれも可愛い!!!全部欲しい。…全部の取っ手をつけるほどの引き出しはないんですがね(笑)
DSC02442.jpg

インドの自宅にある飾り棚のイメージチェンジをしようと、早速引き出しのつまみを交換。
左の小さな銅製が既存のつまみ。右のゾウさんがイメージチェンジ後。ねっ、可愛いくなるし、ガラッと印象が変わるでしょ?!
DSC02446.jpg

最近では、いつかの本帰国を想定し、日本の我が家の家具用にと、引き出しのつまみをあれこれ買い集めている。
DSC02450_20100528062720.jpg

こういう、日常の小さな変化を楽しむためのパーツが溢れているインド。夏の頻発する停電や、断水に疲れたら、現実逃避でこんな小さな楽しみは如何でしょう??

こうやって書いていると、私って、今まで4年間、色々なことから現実逃避してきたんだなぁ、と実感するわ…(汗)とか言いながら、結局は楽しんでいるんですけどね(笑)

ちなみに、あちこちに引き出しの取っ手は売っていますが、今回ご紹介した私のお気に入りのお店は、スンダル・ナガール・マーケット内のアンティークショップです。
小さい取っ手なら1つ15Rs(30円)からお買い求めいただけますよ。
ちょっとしたことだけど、可愛いイメチェン、如何ですか??

[2010/07/04 14:42] | 買い物 | トラックバック(0) | コメント(6)
夏の肌のお手入れ
今回は男子禁制です…。
乙女の為のインド美容商品のご紹介。

夏と言えば、露出度が高くなるので、女性の皆さんは肌のお手入れに余念がない季節。
インドの女性も同じなので、お手軽な美容商品が続々と売れている。
最近見つけた、超お手軽&スピーディーな脱毛クリーム。

ローラー式で、脱毛したい部分にローラーを押し当てながらクリームを満遍なく塗り、数分後に洗い流すと、あら、さっぱりツルツル肌に!という商品。

早速、夜子供たちを寝かしつけ、自分の体で人体実験タイム。
注)見苦しいので画像はありません…。
コロコロとローラーを転がしながらクリームを塗るので、手も汚れない。
5分経過後、水で洗い流すと、毛のないつるつる肌が現れる。しかもローション効果でスベスベにもなっている。
こちらが仕様方法の説明。
DSC02431.jpg

商品の宣伝に、今インドの若い女性の憧れ的存在であるカリーナ・カプールを起用しているのも心憎い。
DSC02430_20100528063411.jpg


お出掛け前の忙しい時、気になる部分にちょこっとローラーして、流すだけ。バラの香りも乙女心をくすぐります。
お近くの薬局、ドラッグストアでお買い求めいただけます。
DSC02429.jpg
毎回言い訳がましいですが、私、決して怪しい宣伝部員ではありません…(汗)

[2010/06/30 12:55] | 買い物 | トラックバック(0) | コメント(10)
大好きサロジニ!
デリーの庶民的なマーケットの代表と言えば、サロジニ・ナガール・マーケットが挙げられる。生鮮食品・衣料品・生活雑貨…ありとあらゆるものが一同に揃う便利なマーケットである。過去のサロジニ・ナガール・マーケットについての日記はこちらからどうぞ。

なんと言っても魅力的なのは、エネルギッシュでゴチャゴチャしていて、如何にもインド~な場所であり、お安くて、可愛いものが溢れている、ということ!

先日、久しぶりにサロジニ・ナガール・マーケットに出掛けてきた。凄い人混みだし、足場もガタガタだったりするし、歩いていたら「カッ!ベェ~ッ!」と痰や噛みタバコを吐きかけられたりするので、色々な意味でスリリングでもある(笑)
もちろん、ピー助はしっかりと胸に抱きしめながらウロウロする。

今日本で流行り(なんだよね??)のチユニックも、吊るしで可愛い涼しそうなモノが沢山あるので、見ているだけでも楽しい。
「これいくら?」
「500Rs!」
「え~っ!高いよ!これなら200Rsだよ。」

こういう時には、英語ではなくてヒンディー語でやり取りするのが負けてもらえる早道である。
「私、旅行者じゃないよ。こっちに住んでるの。」
なんて言えば、売り手も私が相場を知っていると納得して、「オッケー、マダム。テイク!!(良いよ、持っていきな)」となる。

サロジニには本当に何でもある。
ブランドのコピー偽モノや、はたまた、本物のブランド物なんだけど、B級のために正規ルートではなく流れてきた物など…。偽物も本物もごちゃ混ぜなので、まさに玉石混合!!

見分けるポイントとしては…(あくまで、私個人の経験から…)
《偽物》
同じ型・デザイン・色違いなのに、物によって、ブランドタグの名称が異なっている
例:同じような服なのに…赤は「ZA○A」 青は「be○eton」 Mサイズは「M○NGO」…(汗)
服の内側に縫い付けている取り扱い票がない、もしくはただの記号表記

《本物》
同じ型・デザイン・色違いでも、ブランドタグは統一されている
服の内側の取り扱い票にも、ブランド名が記載されている
例:お取り扱い注意の文章が各国語で書かれてあったり、コットン100%などの表記もきちんとある

一度こういう視点で見てみると、大分違いが分かると思うので、何だか鑑定士になった気分で面白いし、試しにやってみてくださいな。かなり本気になること間違いなし!(笑)
「これじゃない、あれじゃない」とやっていて、「これは本物だ!」と思えるものを見つけたときは、凄くラッキーな気分を味わえるし、市場価格の1/4とかで買えるんだから、お得感も一杯!
DSC02489_20100522051821.jpg

ブランド物にこだわらなくても、可愛いアクセサリーやストールなどの小物も沢山ある。
一本50Rs(なんと100円!)のストールや…
DSC02491.jpg

ゴロゴロ感が可愛いファッションリングたち75Rs(150円)
DSC02456.jpg

付けた感じも安っぽくないし、可愛いでしょ??(見苦しい手ですみません…)
DSC02458.jpg


それから、最近皆さんにお褒め頂くことの多い、こちらのネックレス。
…なんと150Rs(300円)!!
DSC02460.jpg

こんなvividな綺麗色の皮サンダルも250Rs(500円)。履き易いし、一夏で履き倒しても、十分元は取れる。
DSC02454_20100522051823.jpg

それから、ちょっと大きな買い物になるけど、家具もしっかりとした作りで可愛いモノがお安く手に入る。
本帰国までに絶対に買おうと思っていた3段テーブル。入れ子式になっていて、収納時はコンパクトに、またそれぞれ別々にも使用できるし、とても便利。
家具屋さん、勿論デリバリーもしてくれます。
DSC02495.jpg

最近、この「本帰国までに欲しいもの」をやたらと買っている私…。ちなみに、何の内示も辞令も出ていないんだけどね…(笑)このままじゃ、「本帰国するかも」妄想で、貧乏になってしまうかも…(汗)

夏本番のデリー。世界中・日本本国のどこの日本人学校よりも、一足早い夏休みが始まった。
熱~いドライヤーの熱風のような風に当たりながら、灼熱のマーケットでの買い物は、かなり体力を消耗するもの。小さい子供連れだと特に注意が必要。
お出掛けの際は、帽子と水筒をお忘れなく!!!…おっと、それから、ウェットティッシュもね。あれこれ物色していると、手が真っ黒になりますからね~(笑)

[2010/05/22 09:33] | 買い物 | トラックバック(0) | コメント(8)
可愛いブティック
デリーのお隣、ウッタルプラデーシュ州のノイダに、隠れ家的なとても可愛いブティックがある。実はこちら、お友達が経営しているお店なんだけど、彼女のセンスの良さがピカリと光る、お洒落で且つ良心的価格のお店。とても素敵なお店なので、もっともっと多くの皆さんに知っていただきたく、ご紹介させていただきます!

渋滞していなければ、デリーから1時間弱で行ける、ノイダの閑静な住宅街にあるこのお店。名前は”MASALA TEA”いかにもインド~な感じ。
DSC02374.jpg

店長さん自らが描いた、こんなにポップで可愛い扉を開けると…
店内はまるで「日本にある可愛いインド雑貨屋さん」という雰囲気。
DSC02375_20100515044249.jpg

それもそのはず。店長さんであるお友達は、日本でアパレル関係のお仕事もされていたというご自身もお洒落な方で、インドの布を用いて、日本人好みのデザイン服や、甚平などの子供服をデザイン製作している。
他にも、インド・インドしたド派手なデザインではなく、控えめだけどキラッとセンスの光る、靴・カバンなどの小物類も取り扱っている。
DSC02376_20100515044248.jpg

価格も良心的で、ここでお買い物すると「え~!こんなに買ったのに、こんな安くて良いの?!」と毎回驚くほど(笑)

ご自身が小さな子供のお母さんであることもあって、子連れでお邪魔しても、子供たちが飽きないように、プレイマットを敷いて玩具で遊ばせてくれるという心遣いも嬉しい。

最近は、衣料品だけでなく日本の漫画やDVD、話題になった映画の日本語版DVDのレンタル業なども開始された。話題作を一時帰国まで我慢しなくても、観たい&読みたい時にいつでも借りることが出来る、という贅沢がここインドでも可能になったのだ!!なんと有り難い話…(涙)
しかもネットで注文し、自宅に配達してもらい、回収にも来てくれるので、何の手間も要らない、という至れり尽くせりなシステム。
インドの日本人社会向けサービス業も、とうとうここまで来たか…、と感慨深いものがある(涙)


情報を正確にする為、直接担当の山本さんから頂いたメッセージを掲載します。
******************************************
ご来店には予約が必要となりますのでご了承下さい。
予約連絡先:9810507251
担当:山本
ショップ所在地:A-175 SECTOR40 NOIDA(G.F)
   ショップ「MASALA TEA」(マサラティー)
ご来店可能時間帯:
月および水~金10時~13時、14時~17時 
   土 10時~13時
   (この時間帯の間でご予約が可能です。)

* MASALA TEAは既製服、雑貨の販売を行っています。
今現在、オーダーでの洋服生産は承っておりません。

5月26日13:30からGurugaon 出張販売を行います。
販売する場所が個人宅の為、興味のある方は
私、山本までお問い合わせ下さい。


*******************************************

ちなみに、レンタルDVD・漫画の詳細はこちら!
DSC02444_20100519044030.jpg


ウェブサイトは、ネット状況により繋がらない時があることをご了承ください。
…というか、インドのネット環境の悪さは、在印者なら誰でも承知していることですね…(汗)

[2010/05/18 23:55] | 買い物 | トラックバック(0) | コメント(0)
花束
女の人にとって、「貰って嬉しいもの」。
キラキラ宝石・可愛いアクセサリー・ウットリするような香りの香水・素敵なランジェリー…
色々あると思うけど、花束はやっぱり嬉しいもの。

先日の私の誕生日に、夫A-さんが会社帰りに花束を買ってきてくれた。そんなの何年ぶり?!結婚当初に1、2度貰っただけで、あとは記憶にないくらいだから(汗)、驚くと共に、素直に凄く嬉しかった。ありがとう、A-さん!!
DSC02286_20100509063423.jpg

チーコも流石女の子だけあって、「ちーちゃんの机の上にもお花飾って~!」と言うので、ちょっとお裾分け。
これで勉強もはかどりますか?!(笑)
DSC02287.jpg


部屋に花を飾るだけでグンと印象が華やかになるので、クーラーを効かせた室内でお花も楽しみたい。インドの貨幣感覚で考えても、決して安い買い物ではないけれど、日本と比べると気楽に買えるお値段であることは確か…。

色々な国を旅すると、それぞれの国の花束やフラワー・アレンジメントの好みがわかって面白い。野に咲くイメージの可憐な雰囲気や、アート作品のような斬新さ、トロフィーのように高く大きなモノ、小さなミニバスケット…。どんな演出であっても、やっぱり花は美しい。

お友達のお誕生日やお呼ばれの手土産用に、いつも利用するお気に入りの花屋さんがある。
日本人には思いつかないような、ド派手な色の組み合わせの花盛りや…
DSC02330.jpg

同系色でしっかり統一した花籠
DSC02328.jpg

グルグル・クルクルの飾りも加えたオブジェ的なアレンジメント
DSC02329.jpg

今回は鉄男のお友達のお誕生日用に、可愛い黄色いバラのバスケットを作ってもらった。
DSC02333_20100509063629.jpg

エアコンの効いた店内で、お花が草臥れることなくシャキンと元気なのも嬉しいし、粋なセンスで手際良く作られていく工程を見るのも楽しい。インドの人は色彩感覚が豊かなので、思わぬ色の組み合わせで素敵なアレンジメントを作ってくれたりもする。
お勧めの花屋さんです。

《情報として…》
南デリーの住宅街 バサントビハール
Dブロックマーケット内
DSC02331.jpg

奥様のお誕生日に、記念日に、お花はいかがですか??
この時期、室内も高温になるので、こまめに水切りをして、新鮮な水に交換してあげると長持ちしますよ。
暑さで乾いて疲れた心に、お花の癒しをどうぞ…。

[2010/05/12 23:43] | 買い物 | トラックバック(0) | コメント(5)
| ホーム | 次のページ>>
ブログ翻訳

当ブログ内容をお好きな言語に翻訳できます。是非ご利用下さい。

powered by 3ET
powered by 電脳PC生活

プロフィール

aranyos

Author:aranyos
2006年4月家族でインド亜大陸に上陸。
心優しい夫のA-さん、鉄道大好きな息子の
鉄男、プリンセスにあこがれる娘のチーコ
と私に加え、インド生まれのピー助の5人家族。
インドでの目標は
*サリーを作る→次は着られるようにならねば!
*パンジャビスーツを作る→済み
*ヒンディー語にトライしてみる→講座終了
*インド料理を作れるようになる→修行中
*デリーにある全遺跡制覇→日々徘徊中
*国際交流の輪を広げる
「郷に入っては郷に従え」をモットーにインド
生活を楽しむぞ!

2010年10月15日を以て、インド生活に幕を下ろしました。
インド生まれのピー助が成人する2028年に、再びインドの地を踏みたいです!「インド再訪貯金」頑張るぞ~!
本帰国後、新たに、犬の「福ちゃん」も家族に加わりました!
《結論》
ボハット アッチャー!!インド生活!
(インド生活 最高です!!)

カテゴリー

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のコメント

データ取得中...

FC2カウンター

各国からようこそ~!

月別アーカイブ

aranyos一家のインド生活の歴史です。いつまで?は未定です(笑)

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する