もっと早くに書かねば…と思っていたのに、今頃になってしまった…。これこそ、乳幼児を連れてインド赴任する人たちの多くが頭を悩ませるテーマの一つだと思う。「赤ちゃんの予防接種」
インドで生まれ、大きな問題もなくスクスクと育ち、今月で1歳5ヶ月になるピー助。ずっとインドで予防接種を受けてきている。結論から言って、全く問題なしだし、親として心配も不安もない。もちろん、日本や他の国で聞いたことのないワクチン接種の時は、事前に調べて十分考えてから決めるようにしているけど、基本的にはインドの医療方針に従っている。
「インドでは」というよりは、「病院によって」接種時期や推奨ワクチンなども若干変わってくるので、一概には言えないのだけど、ご参考までに、ピー助のかかりつけであるデリー南部のサケートにあるマックスホスピタルの予防接種計画をご紹介。

注)
*Oral Polio Vaccine : 経口生ポリオワクチン
1st dose : 1回目 2nd dose : 2回目
booster dose : 追加接種
*IPV : 不活性ポリオワクチン(注射)
*Hepatitis B vaccine : 肝炎ワクチン
*DPT : ジフテリア・百日咳・破傷風ワクチン
*DTaP : ジフテリア・破傷風・百日咳ワクチン
*Measles Vaccine : 麻疹ワクチン
*MMR : 麻疹・おたふく・風疹ワクチン
*Typhoid : 腸チフスワクチン
*dT : ジフテリア・破傷風ワクチン
*TT : 破傷風ワクチン
推奨ワクチンの種類と接種時期
注)
*Haemophilus Influenzae TypeB : インフルエンザB型髄膜炎ワクチン
*Hepatitis A Vaccine : A型肝炎ワクチン
*Varicella Vaccine : 水ぼうそうワクチン
*Pneumococcal Conjugate Vaccine : 肺炎球菌ワクチン
当然だけど、泣かずに注射を打たせてくれるわけはなく、毎回大泣きのピー助。でも接種前は、お気に入りのクマちゃんを抱きしめてご機嫌。可哀相に…、この数秒後には痛い思いをするのに(涙) ・・・とか思いながらも撮影している母ってどうなのか?(汗)
海外での予防接種に対する不安について、質問メールやコメントを頂くことが多い。医学的にはどうなのかはわからないけれど、私の個人的な考えを述べさせていただくと…。
予防接種は、生活する国・場所で有効と思われる時期に必要なワクチンを接種するものであるから、「日本ではこの予防接種はしないのに…」「日本ではこの時期にはしないのに…」等と頭を悩ませる必要はないと思うし、滞在国の状況をしっかり把握した上で、過去のワクチン接種歴を参考に、信頼できる主治医に相談して決めるのが一番だろう。
そもそも、私にとって初めての子供である鉄男の時から、予防接種計画は日本の標準とはかけ離れている・・・。ハンガリーに生後1ヵ月半で渡った鉄男は、何の予防接種も受けずに渡航し、2歳までハンガリー式で予防接種をし、それ以降は日本で日本式に接種。さらにインドに来てからも、腸チフスや狂犬病なども接種、という、言わば「3カ国ミックス型」(笑)
それでも何の問題もなく、この8年間無事に健康に育ってきている。知能面はわかりませんが…(笑)
ピー助はインド式。生後すぐからジャンジャン接種してきているので(笑)、1歳5ヶ月にして、大抵の予防接種は済んでおり、次は4歳半に接種すれば良い、という具合。
日本のやり方にこだわる必要はなく、不安な場合はワクチンについてきちんと調べ、質問し、子供の体質に合った選択をしていけば良いのではないか、と思う。
今までによく頂いていたご質問。
①「子供がまだ小さくて、予防接種を何一つ受けていないので、ある程度済ませてから渡印した方が良いのでしょうか?どうされていましたか?」
②「インドでの予防接種が不安。日本で出来るだけ済ませて行きたい。インドの予防接種、大丈夫ですか?」
③「日本では接種しないワクチンは、インドでも受けないようにするべきでしょうか?」など等…の内容。
インドでも予防接種は可能だし、優秀なお医者さんも沢山いる。それに、もし、インドの予防接種が粗悪なものなら、日本の10倍もの人口を抱え、世界中から注目を浴びるような国には成長していない、とも思う・・・。どうでしょう??
「子供の予防接種がある程度終わるまで、パパさんをインドに1人でいさせるのも可哀相…どうしよう。」という方も多い。そんな時は、こんな「ごちゃごちゃミックス型」の人間もいて、しかも普通に生きていることを知っていただければ、少しは気持ちも楽になるのではないでしょうか??(笑)