fc2ブログ
アッチャー!? インド生活
これからのインド生活が アッチャー(ヒンディー語で「良い・素敵」)なるか、 はたまたアチャチャ…になってしまうのか? →結果:ボハット アッチャー!!インド生活!《インド生活、ムッチャええ~!》第二弾日本生活ブログは『布団が吹っ飛んだ!』です。
真ん中
長子のことに関しては、親にとっても初めてのことが多く、色々と心配もし、世話を焼く。
末っ子は、子育て経験がある故の余裕も手伝って、ただただ可愛い。
真ん中は、上と下に挟まれ、愛情不足になることが多い。

・・・そんな風によく言われるようだ。
私は姉妹2人なので、真ん中の子供の立場はわからないのだけど、長子なりに、「妹ばかり可愛がられている気がしてズルい・・・」とか「私ばかりが厳しく怒られて、妹は気楽で好き勝手やってて良いなぁ。」などと思っていたものだ。
真ん中として育った友達には、ことあるごとに「意識して、真ん中の子供と長く接してあげてね。真ん中って寂しいものなのよ。」とアドバイス頂く。

のんびりな鉄男が「あーでもない、こーでもない」とぶつくさ言いながら宿題をしていたりすると、ついついそちらに構いがちになり、そうかと思えば、ピー助がチョロチョロと動き回って、金魚の餌などをばらまいていたりするものだから目も離せない。
その間チー子は、「宿題やりなさい」と母に小言を言われている兄を尻目に、パパッと宿題や通信教育を終わらせていたりする。
当然だけど、それぞれに個性豊かな3人。
DSC03865_20100831190127.jpg

真ん中として育った友達の言葉も心の片隅に置いてはいるんだけど、実際にチー子に構っている時間は少ないのではないか、と自問自答している日々。
幸い、子供3人中、紅一点なので、夫A-さんのあまりに贔屓と言って良いほどの愛情はたっぷり受けているので、バランスは取れているのかな、とも思ったり・・・。

でも、やっぱりチー子も爆発する時がある。ちょっとしたことで大泣きしたり、手足をバタつかせて暴れたり・・・。そんな時はSOSサインと見て、チー子の「お姫様期間」の始まりである。
二人で白玉団子を捏ねたり、髪の毛をナデナデしながら添い寝したり、「かわいい」「かしこい」「優しい」などと褒め殺ししてみたり・・・(笑)
そんなささやかな特別扱いで、とても幸せな表情になるチー子。「あぁ、やっぱり日頃から我慢させちゃってるんだなぁ」「可哀想になぁ・・・」と深く反省する母。

そんな未熟な母親の私に、チー子がお手紙をくれた。
丁寧にゆっくりと書かれたであろう、綺麗な字。
DSC04611.jpg

読んでいて目頭が熱くなる・・・(涙)
DSC04612.jpg

有り難う、チー子。こんな母なのに、「有り難う」なんて言ってくれて・・・。
でも、「これまで育ててくれて有り難う」のこの台詞は、結婚式でよく言う台詞なんだよ(笑)
いつの日か、チー子の結婚式で、この言葉に涙する日が来るのだろうか・・・。
夫A-さんは号泣するだろうな(笑)

この手紙は、大事にお守りとしていつも持ち歩いている。
手間暇かけてあげられていないのに、しっかり優しい素敵な女の子に育ってくれていて有り難う。
親が子供を育てているつもりになっているけれど、実は、子供が親を育てていることも多分にあるんじゃないか、と感じる今日この頃である。

チー子ママ、鉄男&ピー助パパ、こんな母をよろしくね。

スポンサーサイト



[2010/09/05 23:03] | 子育て | トラックバック(0) | コメント(4)
<<超ビッグプロブレム発生・・・ | ホーム | 古城ホテル>>
コメント

私は 3人姉妹の真中よ、しかも 姉とトシゴで 妹は3つ下。構ってもらえなかった 典型的パターンだったかも。学校から帰ったら 話を聞いてもらいたくて お母さんの取り合い・・・だけど 母も忙しくて 背中越しに話を聞いてもらうのみ だったけど 3人で色々遊べたし そんなもんだと 思っていたわ。姉や妹は自分の辛いこともいっぱい聞いてもらってたけど、私は母に負担を掛けないように 心配事とか言わずに我慢してたかな、未だに そこは変わってないわあ。

そのたまにはサイン出たときに 愛情たっぷり注いであげるのは 本当にいいよね。
aroyonsさん一家は それで十分バランスとれてると思うよ。
[2010/09/06 19:04] URL | デリー食いしん坊クラブ #- [ 編集 ]

ちーちゃん、ブログ見ていて優しい子だなっていうのが伝わってきます◎

「真ん中は愛情に飢えている」
実は私は三姉妹の真ん中!!
愛情に飢えてたかな?
すごく、放任されて育った気がします(笑)

でも、たまに癇癪起こして手がつけられない状態ではありました^^;

そんな、昔を思い出して心があったかくなるブログでした♪
[2010/09/06 19:30] URL | hiro #- [ 編集 ]

v-206<デリー食いしん坊クラブさん
おっ、こんな身近にも「真ん中っ子」がいらっしゃいましたか!?
確かに、DKCさんのように、冷静に他の兄弟姉妹と親の関係を見ている分、自分は迷惑をかけないように、と気遣い上手な心優しい子になる、ともよく聞きます。

チー子もそうかも・・・。家庭の雰囲気丸出しですが(汗)、今日の晩ご飯に私が作った物が、鉄男には不評だったんだけど、チー子は「お母さんがせっかく作ってくれたんだから、チーちゃんはちゃんと食べるよ。美味しいよ。」なんて、優しい言葉をかけてくれました・・・(涙)私への気遣いだったのね・・・(涙)

子育てって、自分はまさに渦中にいるから冷静に見えないんだけど、周りは的確に見ていることって多いよね。また、色々と気がついたことがあれば教えて下さいませ。
[2010/09/07 04:02] URL | aranyos #- [ 編集 ]

v-206<hiroさん
hiroさんも「真ん中っ子」なんですね。
確かに、チー子も放任されてはいますね・・・(汗)
でもその分「その子の持ち前を生かし、活き活きと自分らしく生きていける人間になる」と本で読んだことがあって、その素晴らしい説にすがっておる駄目母です・・・

日々のドタバタに忙殺されて、昔を思い出すことって少なくなりましたよね。
hiroさんが、ご自身の懐かしい子供時代を思い出し、心が温かくなって頂けたのなら、それだけで十分嬉しいです。
[2010/09/07 04:09] URL | aranyos #- [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://aranyos.blog62.fc2.com/tb.php/701-2afa0e8c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
ブログ翻訳

当ブログ内容をお好きな言語に翻訳できます。是非ご利用下さい。

powered by 3ET
powered by 電脳PC生活

プロフィール

aranyos

Author:aranyos
2006年4月家族でインド亜大陸に上陸。
心優しい夫のA-さん、鉄道大好きな息子の
鉄男、プリンセスにあこがれる娘のチーコ
と私に加え、インド生まれのピー助の5人家族。
インドでの目標は
*サリーを作る→次は着られるようにならねば!
*パンジャビスーツを作る→済み
*ヒンディー語にトライしてみる→講座終了
*インド料理を作れるようになる→修行中
*デリーにある全遺跡制覇→日々徘徊中
*国際交流の輪を広げる
「郷に入っては郷に従え」をモットーにインド
生活を楽しむぞ!

2010年10月15日を以て、インド生活に幕を下ろしました。
インド生まれのピー助が成人する2028年に、再びインドの地を踏みたいです!「インド再訪貯金」頑張るぞ~!
本帰国後、新たに、犬の「福ちゃん」も家族に加わりました!
《結論》
ボハット アッチャー!!インド生活!
(インド生活 最高です!!)

カテゴリー

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最近のコメント

データ取得中...

FC2カウンター

各国からようこそ~!

月別アーカイブ

aranyos一家のインド生活の歴史です。いつまで?は未定です(笑)

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する