![]() ![]() |
![]() いつもながら、本当に楽しいブログをありがとうです。 もし宜しければ、私のブログも覗いて見て下さい。 私のHPのタイトルは『dil se』=心から=と言うタイトルで インドが好きで、このようなタイトルにしました。 かといって、インド関連のサイトではなくわんちゃんの ”ホリスティック”がメインです。 特に、私は”食事”をメインとして考え愛犬には手づくりご飯、そして 自然治癒力を最大限に活かす為、自然療法を学んでいます。 そんなサイトで、ほとんどが犬や動物の話題ばかりで 面白くないかもしれませんが、良かったら見て見て下さいね。 Diaryでは、ほぼ毎日更新しています。 勿論話題は、ほぼワンコ関連ですが・・・・ しかし、チーコちゃん私より全然絵心があって 超可愛い♪ 私、絵の書ける人尊敬してますので・・・ 自分の日記の宣伝じゃありませんが、実は昨日(10/5) ペット霊園のご住職のお話しを聴く機会があり とてもありがた言葉を頂いて帰ってきました。 aranyosさんが、最後にも書いてあるように 感謝しなければ・・・・と言う 『感謝の心』と言う言葉を、住職が出版された書籍に 書いて頂きました。 本のタイトルも、『ありがとう。また逢えるよね。』です。 もし、aranyosさんがご興味ありましたらぜひ読んで みて下さいね。 もう少し、お子様が大きくなってからお子様が読んでも とてもステキなご本だと思います。 心温まる、ご住職とペット達の関わりや ”命”の尊さ、ペットロスで苦しんでいる方々への癒しのお話し 等、とてもとても良いお話し、良いお言葉が沢山です。 ちょっと、私信を書いてしまってすみません。。。 心配ご無用!
チーコちゃんっていくつでしたっけ?インドに住んでいらっしゃる方は、おそらく、日本語のシャワーが少なくなりがちな環境に不安を感じがちになられると思います。しかし!!そうとは限りませんことよ!日本に居たら居たで、欲しくない情報も目いっぱい入ってきてしまうし、親の努力もむなしく、低俗なTV番組に踊らされる我が愚子女達が目の前にいます ![]() ![]()
[2008/10/06 14:07]
URL | さとちゃん #-
[ 編集 ]
追伸
チーコちゃん。4歳でしたね。読んだのに忘れている自分はなにもの?
[2008/10/06 14:09]
URL | さとちゃん #-
[ 編集 ]
おお、チー子ちゃんもう字が読めるようになったのね。 私も早期教育は必要ない派で、教育方針に関しては(も!)、まさにアラニョシュ家と全く同じ考えです。同じ大学出がここまで同じこというと、なんかの派閥みたいよね。 相手が外国人のカップルの場合は、日本語習得がどうなるかは、母親次第だってよく聞くし、うちもまさにその状況。最近はおしゃべりがはじまってるけど、みんなに、この子は何語を話してるつもりかしら?と聞かれるわ。どうもスワヒリ語っぽいと母は思ってるんだけどね…。
[2008/10/06 16:49]
URL | zeba #-
[ 編集 ]
母語
・・・って、まさに困ったときに口をついて出る言葉なんだって。 母国語とはまた違って。うちの子が最初にしゃべったのはヒンディだったよ。 私も、早期教育派でなくて自然にまかせる派だな。インドの学校教育 つっこみどころも満載ですが、つめこみ式ではないので見てて楽しいね。 ↑「つっこみどころ」については会ったときにまたゆっくりと!(笑) おぉぉ~九九!懐かしい~ 「ニニン が 尻」とかって、言うてたよなぁ(って私だけ!?) 子供って、その年、その年で、ちゃ~んと興味持つことが あるんだな~って思うのよねぇ。子供ってすごいわ~ チーコちゃんの絵、めっちゃうまい!! うちのボンは、いまだに骨人間に髪の毛3本しかはえてない 絵を書いてるよ。はやく、手足に肉をつけてほしいわ(笑) なんか、わたしも何か新しいこと始めたくなってきたわ!おほほ♪
[2008/10/06 21:12]
URL | matatabi #-
[ 編集 ]
確かに、外国にいたら日本語を習得するのは大変だろうね。 そんな中自分で覚えていこうとするチーコちゃん、すごいっ! うちのにも見習わせたいよ。 インドの教育は日本でも今人気なんだよ~。 東京にあるインドの学校への入学希望者が多いとか。 今のうちに会得してきてー。
[2008/10/07 00:16]
URL | makimaki #IH1A5hso
[ 編集 ]
すくすくと
真っ直ぐに、子どもさんが成長している姿が目に浮かびます。aranyosさんとご主人が、しっかりと向き合って、子育てを楽しんでおられるのでしょうね! しかし絵が上手です。職業の絵は、私などよりレベルが上。もしかしたらピカチュウにも負けてるかもしれませんが。 いや本当に、人の特徴をうまく捉えておられるのに感心しました。 聞けば日本の小学校も、英語教育を必須とする予定とのこと。 これから益々、伸びていく子どもさんが楽しみですね~!! 管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2008/10/07 23:57]
| #
[ 編集 ]
![]() ブログを楽しんでいただいているとのこと、私も嬉しいです。 bahoot acha さんのHP拝見させていただきました。動物をパートナーとして 愛情こめて接しておられるご様子、とても素晴らしいと思います。 自分のブログを更新するのが精一杯で、なかなか他の方のHPを毎日チェックする事は出来ませんが、ちょくちょく遊びに行かせて頂きますね。 素敵な本の紹介もありがとうございます。是非読んでみたいです。 ![]() そうですね、確かに日本語のシャワーの少なさに不安を感じる事はあります。でも仰るとおり、日本にいると、子供に触れさせたくないものまでが、目に耳に入ってきますものね… 実は私、テレビ嫌い人間なので、低俗なTV番組は身震いするほど嫌いです…一時帰国すると、わけもわからない一発ギャグなんかを我が子が真似していて、情けなくなったりします。さとちゃんさんの嘆き、本当に分かります! 鉄男はとにかく感動屋なのです…(汗)ドラえもん・ポケモンなどの映画を見ては、毎回号泣しています。妹のチーコにも泣かされています。(それはちゃうって・・・) ホント仰るとおり、九九だけでなく、何事にも真剣に取り組む子であって欲しいです。でもきっと、いつまでも駄洒落は付きまとうんだろうなぁ・・・(汗)さむっ!! ![]() 最近のチーコ、字に取り付かれています(笑)ただ、難しい字(あ・め・を・濁音・吃音など)は いつでもどこでも「お母さん、あ、って書いて」と付きまとうので、正直勘弁して欲しいわ・・・ それにしても、教育方針までもが同じとは!?うちの卒業生アンケートとかとってみたいね(笑)名づけて咲耶派?! お嬢ちゃん、もうお喋り始まってるのね。女の子は早いからね~。お喋り始まると、ホント可愛いんだよね ![]() スワヒリ語・日本語・英語・ヒンディー語、4ヶ国語話せるようになるのかもね!凄い!! ![]() 母語かぁ・・・私は関西弁だな(笑)息子さん、ヒンディーが最初だったんだね。英語かと思ったけど、やっぱり住んでいる国によるのかもね。うちの鉄男の最初の言葉はハンガリー語だったよ(笑)今じゃ、すっかり忘れているけど… インド教育の突っ込み話、凄い興味ある~。早く会いたいわ、姉御さま! ![]() 私らは「ニニン が ハットリ」って言うとったで(笑)やっぱり地区によって違うんやなぁ。 それにしても、関西人の子供って、ホンマ生まれながらにして、ギャグの世界で生きてるよなぁ・・・いやぁ奥深いですなぁ。 うちの鉄男の描く人間も骨人間で、しかもハゲやで・・・ 新しい事!?今度は何やらかす気~??(笑)楽しみにしております。 ![]() そうだね、外国生活での子供への日本語教育、なかなか考えさせられます。親が正しい日本語を家でも話すようにしないとね…それが一番難しいかも(笑) チーコは「ねーねー、○の字、どう書くの?」とストーカーのように何処へでも追ってきます。 インドの学校、日本でも人気あるらしいね。ガネーシャもね・・・(笑) ![]() 私と主人は向き合っていませんが(汗)、それぞれが個別に子供と向き合っているので、どうなる事やら・・・凸凹夫婦なので、価値観の多様さは、子供も必然的に学んでいるでしょうね(笑) ところで、すみません。誤解をまねいてしまいました。チーコが描いたのは、ピカチューの絵だけで、職業の(ヘタウマな?)絵は、プレスクールの先生がお描きになったようです。 日本の小学生も英語を話す世の中になるんですね!大人の私も頑張らなくては・・・。 ![]() そうなんよ、今チーコが字にはまっていてねぇ。ジジ・ババ宛に手紙がたまっているので、また近いうちにドバッと送ります、お楽しみに! 孫画像、早速送るね。3人とも大きくなってるよ~。季節の変わり目だから、風邪ひかないようにね!!
[2008/10/08 03:48]
URL | aranyos #-
[ 編集 ]
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]()
| ホーム |
![]() |
Powered By FC2ブログ. copyright © アッチャー!? インド生活 All Rights Reserved.
|