fc2ブログ
アッチャー!? インド生活
これからのインド生活が アッチャー(ヒンディー語で「良い・素敵」)なるか、 はたまたアチャチャ…になってしまうのか? →結果:ボハット アッチャー!!インド生活!《インド生活、ムッチャええ~!》第二弾日本生活ブログは『布団が吹っ飛んだ!』です。
ビリーズブートキャンプ
もう遅いのだろうか…??
日本では「ビリーズブートキャンプ」というのが流行っているらしい。ここインドの日本人社会の中でも、やたらと「ブートキャンプ、買っちゃった」「入隊したよ」「いま何日目??」などの会話が飛び交っている。この夏に一時帰国しなかった私には、何が何だかさっぱり分からない。流石にあちこちで耳にするので、「ビリー何とかって一体何??」と訊いてみた。

「ビリーズブートキャンプ」とは、ハリウッドスター達が短期間で身体を引き締めるのに効果大で実行していた、ということから、アメリカで大流行し、日本にも上陸したエクササイズの一種らしい。はたまたビリー氏本人までが来日するほど大騒ぎ&大人気だそうだ。
…なにも、私がここで解説する必要なんてないですね、すみません(汗)
DSC02911.jpg


その「ビリーズブートキャンプ」のDVDを一時帰国時に購入したお友達から借りて、早速やってみた。
朝、子供を学校・幼稚園に送り出し、一人でテレビに向かって動きを真似する怪しい私。50分のトレーニングにも関わらず、15分を過ぎる頃から「マジで…」「無理やで、こんなん…」「嘘やろ~ぉ」「こりゃ死ぬわ…」などと弱音を吐く始末。
太ももの筋肉はピキピキと震えだし、肉離れ一歩手前状態(汗)
凄い汗をかきながらも、何とか30分頑張ったが挫折。

それにしても、このDVD、やるのはきついけど、見ているのは楽しい。ビリー氏の励ましが凄いのだ。
「きついか?それは効いている証拠だ。きつい時こそ頑張る時だ!」
「諦めるな!俺について来い!結果は必ずついて来る!!」
「声を出すんだ!そして自分を励ますんだ!」
等など、まさに名言のオンパレード。
思わず「はい、お師匠様、どこまでもついて行きます!」と言いたいところだけど、とてもじゃないけど、私にはついて行けない…(涙)

夜、帰宅した夫A-さんに、早速「ビリーズブートキャンプ」の話をした。興味を持ったA-さん。そして2人で夜中にブートキャンプ入隊(笑)
ところが、とても見てられないA-さんのトロイ動き…。
「へっぴり腰になってるで!」「もっと手を伸ばさな!」「足全然上がってへんで!」などの妻の愛情溢れる声援に応える余裕はA-さんにはなく、私も流石に一日に2回目のブートキャンプはきつ過ぎ、2人揃って30分ほどで挫折してしまった(汗)

これ、本当に1週間も続けられる人がいるの??
でも、最後までやり遂げたら、ホンマにお腹も8つに割れるよなぁ、と納得できる激しさ。ブートキャンプ、入隊された方、どうぞ頑張ってください。私も気が向いたら、またやってみようかな~(笑)

ところで、日本では今現在もこれって流行っているのでしょうか??
もう既にブームは去っているのかなぁ…
以上、インドより、浦島太郎のレポートでした(汗)
スポンサーサイト



[2007/08/11 20:19] | 日記 | トラックバック(0) | コメント(6)
<<インド独立記念日 | ホーム | インド・アイス>>
コメント
ついに入隊!
aranyosちゃんも、遂に入隊していたとは、
仲間意識が芽生えるワ~!
ホントにキツイでしょ??? 
まじめについていける人っているのかしらね~?
私も、最後の方の腹筋の連続には、ついていけましぇん~
私は最近は除隊寸前。。。  ガンバローね!
[2007/08/12 17:52] URL | モリモリ。 #- [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2007/08/12 18:19] | # [ 編集 ]

あはは♪ 臨場感溢れる文章に、アラニョシュちゃんが頑張っている姿が目に浮かび笑ってしまいました。
私達がちょうど一時帰国時、ビリー隊長来日で、テレビをつければ毎日、隊長出演。汗をかきながらの普及活動に励んでいました。
つくづく、日本人のすばらしい結束力というか「島国」だなあと、感心しました。
だって、短期間の間に、ほぼ日本人全員がビリー隊長のことを見たり聞いたりして知ってるなんてスゴイよね。

キャンプ生活、頑張ってね。お腹が8つに割れたら、見せてね♪
[2007/08/13 01:06] URL | macoty #xcCKt9Dw [ 編集 ]

Wow, are you doing this! My cousin started Billy’s exercise in June. She first started with 25 min exercise. Now she got tight abs and she has 4 packs (not 8 yet). She brought DVDs to my house but I never tried it. I knew I am not in a shape to do this at all. Good luck, aranyos-san!!
[2007/08/13 13:21] URL | ayu #- [ 編集 ]

腹筋がパッカリ割れ、胸筋を動かしてるaranyosちゃんを想像してみました・・
コワイって~(笑)コワすぎるって~。
ビリー氏の励ましボイスだけのCDとかないんかな?
「疲れてるのか?OK!今が底だぜBABY!俺についてこい!」ってさ。
これで今日もがんばろーっと、って思えそうやねんけど。どない?
[2007/08/13 13:33] URL | またたび #- [ 編集 ]

v-91<モリモリさん
え~、モリモリさん、除隊寸前なんですか?ダメですよ~、私はモリモリさんの「早朝ブートキャンプ」の涙ぐましい努力に触発されて入隊したんだから~。
・・・とか言いながら、あれ以来全くキャンプ参加していない私。我ながら根性無しだ(涙)
でも最近、体調不良続きでちょっと痩せたから良しとするか…
なんて不健康な考え方なんだ(笑)こりゃ、性根が腐っとります…

v-91<鍵コメのMさん
へぇ~、「ビリーさんブーム」に続きありとあらゆる商品が出てきているんですね。
相変わらず、日本の「手を変え品を変え」戦術は凄いですね~
でも、「浦島太郎」な私には、すべてが初めて聞くことばかりで新鮮でした。
新情報ありがとうございました。
いよいよ来週インドでお会いできますね!楽しみにしています。道中お気をつけて!!

v-91<macoty姉さん
そうだね、日本ってホント「島国」独特の結束力や、情報伝播が早いよね。
こうやって客観的に外から母国を眺められるのも、貴重な機会でありがたいですよね。
そして自分の中の「日本人的部分」に改めて気が付かされたり。
インドのこの狭い日本人社会でも同じだよね、ビリーブーム(笑)まさに「日本の縮図」。

キャンプ生活、早くも挫折しています。お腹が8つに割れる日は来るのか?!
いやいや、そこまで欲は言いませぬ。「ウェストサイズが結婚前に戻りますように」。
それだけでも有り得ないほどに欲張り?!(笑)

v-91<ayuさん
せっかく励ましのお言葉を頂いたにも関わらず、既にキャンプ休暇中…(汗)
それにしても、ayuさんの従姉妹さん、凄いですね。4パック目突入で、しかも身体が引き締まるという素晴らしい結果まで出されているとは!!やっぱり、真面目にやれば必ず効果が出るんですね。まだにビリー隊長の仰っている通りですね!
でも、せっかくお手元にあるならDVDを見るだけでも見てみたら?結構面白いですよ(笑)

v-91<またたびさん
いやぁ、怖いなぁ、その想像…(汗)自分でも有り得んと思うわ…怖すぎる。
ちなみにまたたびさんはブートキャンプのDVD、持ってる??
持ってなかったら貸すで~。このキツさ、是非試してみてよ。
またたび夫婦&ボンくん3人、揃って頑張ってそうで、これまた笑えます…(笑)
ビリー氏のボイスCDねぇ。怠け者の私には拷問やなぁ…(汗)
あぁ、今にも怒られそう。「こら、PCパチパチやってんとキャンプはどうした?キャンプは?!」って…(笑)

[2007/08/14 16:57] URL | aranyos #- [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://aranyos.blog62.fc2.com/tb.php/328-3c03148e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
ブログ翻訳

当ブログ内容をお好きな言語に翻訳できます。是非ご利用下さい。

powered by 3ET
powered by 電脳PC生活

プロフィール

aranyos

Author:aranyos
2006年4月家族でインド亜大陸に上陸。
心優しい夫のA-さん、鉄道大好きな息子の
鉄男、プリンセスにあこがれる娘のチーコ
と私に加え、インド生まれのピー助の5人家族。
インドでの目標は
*サリーを作る→次は着られるようにならねば!
*パンジャビスーツを作る→済み
*ヒンディー語にトライしてみる→講座終了
*インド料理を作れるようになる→修行中
*デリーにある全遺跡制覇→日々徘徊中
*国際交流の輪を広げる
「郷に入っては郷に従え」をモットーにインド
生活を楽しむぞ!

2010年10月15日を以て、インド生活に幕を下ろしました。
インド生まれのピー助が成人する2028年に、再びインドの地を踏みたいです!「インド再訪貯金」頑張るぞ~!
本帰国後、新たに、犬の「福ちゃん」も家族に加わりました!
《結論》
ボハット アッチャー!!インド生活!
(インド生活 最高です!!)

カテゴリー

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

最近のコメント

データ取得中...

FC2カウンター

各国からようこそ~!

月別アーカイブ

aranyos一家のインド生活の歴史です。いつまで?は未定です(笑)

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する