fc2ブログ
アッチャー!? インド生活
これからのインド生活が アッチャー(ヒンディー語で「良い・素敵」)なるか、 はたまたアチャチャ…になってしまうのか? →結果:ボハット アッチャー!!インド生活!《インド生活、ムッチャええ~!》第二弾日本生活ブログは『布団が吹っ飛んだ!』です。
学習発表会
今月初め、日本人学校にて学習発表会があった。私は単純でとにかく感動しやすいので、我が子の発表の前から、他の学年の発表を見ても「よくここまで頑張って練習したなぁ」とウルウルしていた。
鉄男は幼稚園で「ネズミの嫁入り」のミュージカルっぽい劇を発表した。発表会の練習は楽しかったようで、台詞などは「お楽しみに~」と言って一切教えてくれなかったので、本番で初めて我が子の演技を観ることになったわけだけど、とても堂々と大きな声で台詞も言えて、年少さんのころの小さな鉄男の姿が重なり、大きくなったなぁ、とまたまた涙腺が緩んだ。
DSC01010.jpg


日本人学校の教育目標には「進んで学習し、よく考える子」等と並んで「世界に目を向ける子」というのが掲げられている。
まさに在外日本人学校ならでわの目標だと思うが、発表会にもその特色が良い意味でも色濃く現われていた。
桃太郎をベースにインドらしく『マンゴー太郎』として、インドでお馴染みの動物達を登場させる英語劇や、インド民族楽器の演奏、インド民謡のヒンディー語合唱、現地校との共同ダンス、マハトマ・ガンディーの生涯についての発表など等。
どの学年も一生懸命さがひしひしと伝わってくる素敵な発表だった。
DSC01019.jpg


結構本気になってやってしまった「インド・トリビアクイズ」
DSC01029.jpg

インド現地校の女子が好きなインド映画俳優は?
答えはジョン・アブラハム。ふむふむ、なるほど。カッコイイもんね。すっかりインド人の濃い~顔が好みになってしまった私(笑)
ちなみにこちらがジョン・アブラハム氏。
actgal3584.jpg


インドの現地校との共同ダンスでは、インド人・日本人でパートナーになり、お互いが自国文化をパートナーに教えるという形で練習は進んだそうだ。インドの子供はインドの踊り振り付けや特徴ある動きなどを、
日本の子供はソーラン節の踊りや和太鼓の叩き方などを相互に教えあうわけだ。
DSC01016.jpg

発表結果も勿論素晴らしかったけど、何と言っても、その練習過程に意義がある。言葉はパーフェクトには通じなくても、お互いを理解しよう・してもらおう、と努力するその姿に思いやりを感じ、友好が深まる。この経験はこの先、子供たちにとって大きな糧になると確信する。

ニューデリー日本人学校。なんて素敵な学校だろう、と感謝する。
少数人数、在外ゆえの制限も色々ある中でも、のびのび子供本来の姿で
プラスアルファ、国際人たる要素を自然に身に付けられる環境。
温かく見守って応援してくださる先生方、インド人のスタッフの方々に
心から感謝し、4月からの鉄男の小学校生活、安心して船出を送り出せることが嬉しく、楽しみでもある。

スポンサーサイト



[2007/02/14 14:00] | 子育て | トラックバック(0) | コメント(5)
<<結婚式へ | ホーム | 超お得な日々>>
コメント
すてき。
日本にいながらニューデリーの日本人学校の様子を見ることが出来ました。日本人学校のホームページはそこまで充実していないので。どうもありがとう。期待が高まっています。ヒャッホ~~いやな予防接種も頑張るぞ~~
[2007/02/15 23:20] URL | yoccky #- [ 編集 ]

v-529<yocckyさん
おぉ、予防接種。なんてタイムリーな話題!
私たちは赴任前に狂犬病ワクチンを打ってこなかったので、今こっちで3回にわたり
予防接種してるんだ。今日2回目やってきたけど、痛いよねぇ。
怖がる子供の手前、「見てみ!お母さんなんて、いっこも泣かへんで~フフン♪」なんて
強がってるんですが、実は痛くて嫌なんだよ~。私たちはあと1回。
予防接種、お互い頑張りましょう。
[2007/02/15 23:29] URL | aranyos #- [ 編集 ]

ホント、ニューデリー日本人学校。本当に良い学校ですよね。
私も、息子のダンスを見て「よくぞここまで、踊れるようになったものだわ・・・」
と涙が...。転校生も、みんなこの日を目標に頑張ってそれぞれの発表をしてましたね。
人数が少ないだけに、一人一人の顔がわかるのも、よいところ。
[2007/02/17 14:05] URL | モリモリ #- [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2007/02/18 17:49] | # [ 編集 ]

v-529<モリモリさん
そうですね、日本人学校、とても素敵な学校ですよね。
発表会は子供一人一人の頑張りが良くわかって、しかも、生徒数が少ないがゆえ、
知っている子が殆どだから、我が子じゃないけど感情移入も出来て、余計に涙してしまいます。それにしても皆よく頑張っていました。活き活きと自信に溢れる姿は立派でした。
子供の成長は凄いですね。私もブクブク成長するばかりでなく、見習って頭を鍛えねば!!

v-529<千葉の叔父さま
ブログ、見てくださってありがとうございます。インドの生の様子が少しでも伝われば
嬉しいです。インドは興味深く、興味の尽きない国です。いつでも大歓迎です、遊びに
いらしてくださいね~!
[2007/02/19 05:41] URL | aranyos #- [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://aranyos.blog62.fc2.com/tb.php/234-123e415c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
ブログ翻訳

当ブログ内容をお好きな言語に翻訳できます。是非ご利用下さい。

powered by 3ET
powered by 電脳PC生活

プロフィール

aranyos

Author:aranyos
2006年4月家族でインド亜大陸に上陸。
心優しい夫のA-さん、鉄道大好きな息子の
鉄男、プリンセスにあこがれる娘のチーコ
と私に加え、インド生まれのピー助の5人家族。
インドでの目標は
*サリーを作る→次は着られるようにならねば!
*パンジャビスーツを作る→済み
*ヒンディー語にトライしてみる→講座終了
*インド料理を作れるようになる→修行中
*デリーにある全遺跡制覇→日々徘徊中
*国際交流の輪を広げる
「郷に入っては郷に従え」をモットーにインド
生活を楽しむぞ!

2010年10月15日を以て、インド生活に幕を下ろしました。
インド生まれのピー助が成人する2028年に、再びインドの地を踏みたいです!「インド再訪貯金」頑張るぞ~!
本帰国後、新たに、犬の「福ちゃん」も家族に加わりました!
《結論》
ボハット アッチャー!!インド生活!
(インド生活 最高です!!)

カテゴリー

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

最近のコメント

データ取得中...

FC2カウンター

各国からようこそ~!

月別アーカイブ

aranyos一家のインド生活の歴史です。いつまで?は未定です(笑)

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する