fc2ブログ
アッチャー!? インド生活
これからのインド生活が アッチャー(ヒンディー語で「良い・素敵」)なるか、 はたまたアチャチャ…になってしまうのか? →結果:ボハット アッチャー!!インド生活!《インド生活、ムッチャええ~!》第二弾日本生活ブログは『布団が吹っ飛んだ!』です。
お母さん劇場
流石師走である、最近いろんな行事が目白押しで忙しい日々を送っている。先日一つ目の行事が終了。
鉄男の通う日本人幼稚園のクリスマス会用に母達が手作りの
人形劇場を披露。私は背景の絵を描く他、人形を動かしたり、ダンスを踊ったり…そのため11月から母達で集まっては打ち合わせや
練習をこなしてきた。名づけて「ポコリコ隊」(笑)
人形劇は『森のポコリコ』というもので、難病の母お后様を救うために
お姫様が森にポコリコという植物を探しに出掛ける愛と勇気の物語。(ちょっと大袈裟?)
この表紙の絵はちなみに私が担当。下手の横好きで図画工作は大好き。
DSCN6068.jpg


こちらはポコリコの登場人物であるお人形たち。
DSCN6069.jpg


練習風景。この背景はインテリアコーディネーターの資格を持つママ友達の作品。さすが本職、上手い!
DSCN6088.jpg


それにしてもボランティアで集まったお母さんは13人。13人も集まれば「文殊の知恵」どころではなく、皆がそれぞれの才能や得意分野を活かし本当に素晴らしいものが出来上がった。
背景の絵画的センス・ダンスの振り付け・作詞作曲・声優顔負けの感情の篭った台詞など等、どんどんアイデアが浮かんで盛り上がり、やっていてとても楽しかった。
嬉しかったのは何と言っても、クリスマス会当日、子供たちが釘付けになって真剣に観てくれ、とても喜んでくれたこと!母達が作詞作曲した
ポコリコの歌を口ずさんでくれたり(笑)

日本で鉄男が通っていた幼稚園では、ここまで母が参加することは無かったので(役員や係をやった事がなかったので)、今回のことは私も凄く楽しめた。何より、力をあわせて何かを作り出すことは素晴らしいことだと久しぶりに感動できたのが大収穫だった。
さぁ、次は「ポコリコ隊」の打ち上げだぁ~(笑)

スポンサーサイト



[2006/12/11 10:56] | 日記 | トラックバック(0) | コメント(6)
<<現地理解体験デー | ホーム | 夜のサロジニ>>
コメント
すごいです
うわさにきいていた人形劇。すごいじゃないですか!!
見てみたいです。機会をもうけたらやっていただけますか?
表紙も背景もそしてお人形もすごいかわいいです。
みんな手作りなんですよね。
子供達は幸せだ。
[2006/12/11 13:50] URL | michelle #- [ 編集 ]

観客として、すっかり楽しませていただきました。
それにしてもすごい!
特別公演を見た息子も、家で「ポコポコ、ポコリコ♪」と歌ってますよ。
[2006/12/11 17:01] URL | macoty #NMgcaBO6 [ 編集 ]

e-241<michelleさん
ポコリコの人形は残念ながら作ってません・・・
でも、服を縫い変えたり冠をつけたり、皆で工夫したんですよ~。
おかげさまで幼稚園や小学校でもかなり評判も良く、
「このまま日本人会忘年会でやろうか!」と息巻いていたほどでした(笑)
枠があれば本当にやっていたかも!?
アンコール公演(大袈裟な…)は私の一存では決められないのですが、そう言って
下さるだけでも嬉しいです。他のポコリコ隊員にも伝えておきます!

e-241<macotyさん
息子さんにも喜んでいただけて嬉しいです。
Kくん、お医者さんと村人の人形をえらい気に入っていたずらしてましたよ(笑)
ポコリコ音楽、私もふと気がつくと口ずさんでいます・・・ヤバイ
[2006/12/11 18:45] URL | aranyos #- [ 編集 ]

本当にお疲れ様でした。
準備のために何度も集まったりして大変でしたが、
子供たちが喜んでくれてよかったね。
せっかくなので、また機会があれば人形劇やれるといいですね^^ 
卒園式なんてどうかな??
[2006/12/11 19:07] URL | yoko #- [ 編集 ]

練習日を設定したときは「こんなに練習要らないんじゃない?」と思ったけど
なんのなんの、足りない位でしたね。
本当、次から次へとアイデアが出てきて、「玄人?」と思った程。
参加できて良かったです。
学習発表会でやっちゃう?
[2006/12/12 01:18] URL | コノ母 #- [ 編集 ]

e-241<yokoちゃん
お疲れさまでした~!やっていて本当に楽しかったね。
それにしても、いやはやyokoちゃん流石は本職!あの背景はホント芸術です!
卒園式でやるとしたら「ポコリコ卒業!ジャン、おしまい!」に決まりだな…(笑)

e-241<コノ母さん
私は貴女のジャージ姿という熱の入った練習着が好きだったわ!(笑)
追加公演やるとしたら、その時はやってもらいましょうかね、アレを。
今度こそ「ポッコポッコポコリコ♪」を唄うのだ~!
[2006/12/14 03:56] URL | aranyos #- [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://aranyos.blog62.fc2.com/tb.php/198-6ff399fe
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
ブログ翻訳

当ブログ内容をお好きな言語に翻訳できます。是非ご利用下さい。

powered by 3ET
powered by 電脳PC生活

プロフィール

aranyos

Author:aranyos
2006年4月家族でインド亜大陸に上陸。
心優しい夫のA-さん、鉄道大好きな息子の
鉄男、プリンセスにあこがれる娘のチーコ
と私に加え、インド生まれのピー助の5人家族。
インドでの目標は
*サリーを作る→次は着られるようにならねば!
*パンジャビスーツを作る→済み
*ヒンディー語にトライしてみる→講座終了
*インド料理を作れるようになる→修行中
*デリーにある全遺跡制覇→日々徘徊中
*国際交流の輪を広げる
「郷に入っては郷に従え」をモットーにインド
生活を楽しむぞ!

2010年10月15日を以て、インド生活に幕を下ろしました。
インド生まれのピー助が成人する2028年に、再びインドの地を踏みたいです!「インド再訪貯金」頑張るぞ~!
本帰国後、新たに、犬の「福ちゃん」も家族に加わりました!
《結論》
ボハット アッチャー!!インド生活!
(インド生活 最高です!!)

カテゴリー

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

最近のコメント

データ取得中...

FC2カウンター

各国からようこそ~!

月別アーカイブ

aranyos一家のインド生活の歴史です。いつまで?は未定です(笑)

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する